研修を語る

接遇研修を語る

2023/10/13更新

接遇研修を語る

人の持つ良さや優しさを
最大限に引き出せる研修

顧客満足を深く理解し、おもてなしの心を伝えるための具体的なスキルを
一通り身につけていただけます。その上でその人が本来持ち合わせている、
その人なりの良さや優しさを引き出す研修となっています。


【ニーズ】
相手の立場に立った接遇の重要性が増しています。特にクレームに発展させることなく、心からご満足いただきたいためです。

接遇においても、相手の立場に立って考える、ということが強く求められる時代になってきました。単に商取引が済めばいいというだけでなく、また来たいと思っていただける"感じの良い応対"、"おもてなしの心"が伝わる接遇が現場には必要です。

「感じが悪い」「不親切だ」と思われてしまっては、お客さまをあっさり失います。接遇ができていないがために、クレームに発展することもあります。自治体さまのように、お客さまである住民の方々が、他のサービスに容易に変更できない場合には特に深刻です。相手の方の要求にきちんとお答えできる業務知識はもちろんのこと、それを気持ち良くお伝えできる接遇スキルも欠かせません。


たとえば「これは前からの決まりなのだから、相手の方も知っていて当然」という態度でついついお話してしまうということがあります。それでは、それを初めて耳にする相手の立場を踏みにじり、プライドや気持ちを損ねかねない、ということに、まず気がつかなければいけません。心情を理解して事実を適切にお伝えするために、現状ではできていないことを発見する機会としても研修がいっそう求められているのです。


【効果】
顧客満足についての理解が深まり、個々の応対スキルが身につき、お客さまの気持ちを汲み取った応対ができるようになります。

顧客満足について改めて振り返り、「相手の立場に立って考えた振る舞いができる」ということを目指します。日頃の業務の中でわかっているつもりのCSについて、グループで掘り下げていきます。そしてそれを踏まえて、お客さまへの接し方の基本を身につけていただきます。応対の注意点や、お客さまの「行間を読む」というようなことについても合わせて把握します。そして、プラスアルファの応対スキルを身につけます。ロールプレイングを通じて注意点を実践できますし、フィードバックによってそれをブラッシュアップできます。


【特徴】
接遇で求められる基本スキルが身につくだけでなく、「その人の良さ」が出せるようになるという特徴があります。

必要なスキルが身につくことはもちろんのこと、「その人らしさ」「その人なりの良さ」を前に出せるようになるのがこの研修の特徴です。
たとえば、最初はグループワークの取り組みに、やはり仕事的な雰囲気が出てきます。グループワークを離れて、グループで意見を交換している時や、休み時間にお話しなさっている様子の方が、言葉であるとか表情であるとか、そういった雰囲気が断然良いわけです。どうしてそれをグループワークに活かさないのか、その方が相手の方に優しさが伝わりますよ、とお話しします。

接遇では特に、つき合っていくうちに次第に良さが分かるのではなく、初めから自分を表現しないといけません。早く自分を信頼していただくために、自分をしっかりと「魅せ」なさいという話をさせていただきます。最初は恥ずかしそうになさっている方にも、それがその方の良さなので、それをそのまま出してくださいと言います。グループワークの中で「それがいいんですよ」「そのままでいいんですよ」と言っている内に、段々と自信を持たれます。そうすると、表情や仕草を素のままでやってくださるようになるので、本当に自然になっていくのをよく感じます。一通りのスキルが身につくだけでは終わらないということです。


【重点ポイント】
できているつもりになっていないか、ということを改めて振り返ることに重点を置いています。

「相手の立場に立って考えてみる」、また「相手に対して自分が自分をしっかり伝えられているか」を振り返っていただくということです。
たとえば、自分が挨拶をしているつもりになっていないか、笑顔になっているつもりになっていないか。自分がやっていると思っていても相手に伝わっていなければ、相手は「この人嫌だな。変な人だな」と思います。自分が思っている以上に自分をオーバーに演じていかないと相手に伝わりません。


そこで、自分らしさをしっかりと表現して「挨拶の瞬間に相手に自分の人柄を伝えられる」ようにして欲しいと思っています。研修でも、そこのところをすごく強調しています。それさえできれば、相手の心を掴むことができます。掴んでしまえば後は簡単です。いかに自分がやっているつもりになってしまっているか、ということを認識してもらいたいと思っています。そうした基本が、気持ちの面からもできあがってから、接客の基本やポイントが身につけられるからです。


【研修の流れ】
多面的にCSを理解し、基本的なマナーのポイントを理解します。さらにワンランク上の接遇を扱い、最終的にロールプレイングで振り返りを行います。

接遇研修ということで、やはり基本的な所はマナーです。一番初めに「自分は相手からどういう風に見られているのか」ということを、しっかりと認識していただきます。そこで「多面的に考えるお客さま満足」というCSを考えます。考えることができたら、仕草や態度、表情のマナーを身につけていきます。基本プラス1ランク上の仕草、「こういう時にはこういう風にすると、より優しく相手に伝わります」という仕草のポイントも合わせて実践してみます。


たとえばお客さまとお話しする時には姿勢を下げた方がいいとか、物をお渡しする時に、起点を自分に持ってきて円を描くように差し出し、その後しっかりとアイコンタクトをして微笑むということ等です。皆さん結構恥ずかしがられるのですが、そういうちょっとした仕草で、お客さまにより丁寧な印象を与えることができます。それを実際やってみて、どういう風に感じるかというのを実感してもらい、理解するだけではなく「是非明日から実践してください」というお話をします。


基本が身についたら、ロールプレイングを行います。実際の場面を想定して、お客さまの役と応対者の役に分かれ、やりとりをしてみます。わかっていてもなかなかできない点や、より感じが良い対応とはどういうことなのかを体感していただくわけです。特にコミュニケーションでは一番「聞く」ということが大切なので、いかに心を込めて相手のお話を聞けるか、また、相手のお話を聞いて言葉を返す時にも、自分の気持ちをしっかりと伝えることができるかを合わせて実践します。


【演習】
自分が受けた最高のサービスと最低のサービスを踏まえ、グループで自分たちの組織のサービスについて考えます。

自分たちのお客さまはどうすれば満足するのか、という観点だけで考えるのは難しいものです。そこで立場を逆転して、実際の生活の中で、自分が客の立場で体験した接客について思い出していただきます。最高のサービス、最低のサービス、いずれも記憶に残っているものを書き出すのです。そしてそれをグループ内で共有します。あれはひどかった、あのときは嬉しかったという、感情が動いた応対の話はなかなか盛り上がります。そのような実体験に基づいた、様々な応対の場面が例に出たところで、それを自分の組織に置き換えてみます。自分の店舗で、自分の窓口で、どういうサービスが最高か、どういうサービスが最低か、ということです。最初から自分の組織で考えてしまうと見えてこない点が浮かび上がってきます。また自分だけの意見でなく、他の人の意見を合わせて考えることで違う角度からの注意点が見えてきます。

声掛けの練習として、いろんな場面を想定し、プラスアルファで一声添えていきます。グループでフィードバックを受けることでさらに感じのよさを向上できます。

たとえば「声掛けの練習」というのがあるのですが、色んな場面を想定していただいて、皆さんが普段やっている声掛けにプラスαで、一言添える。そうすると、お客さまに柔らかく伝わるし、気づいてもらえたんだと思ってもらえます。相手の気持ちがどういう風に変わるかという所も含めてお話をさせていただいています。例えば、お客さまがお店に商品をお買い求めに来られる場面で、初めから商品を買うつもりで来られている方は購入するのが早いです。
実際は「どういうものがあるかな。」と思って来られる方の方が多いので、そういう方との距離感の取り方の話などです。難しいところですが、お客さまの態度や表情、仕草に気を配り、積極的にアプローチするのかどうかを見分ける力は大変大事です。積極的に声をかけてきて欲しい人もいれば、そっとしておいてもらって自由に見たい人もいますしね。それがCSの部分になります。

「自分だったらどうだろう」というのを常に考えて、「いいな」と思ったらやってみるということです。失敗しても「失礼しました」で終わるので、いろいろやってみて、自分で実感して自分の感覚で分かっていくような、「感じ取る力」を自分で磨いていっていただきたいと思います。あとは、受講者の方々が日頃感じていらっしゃることや困ってらっしゃることに関して、講師自身の経験を踏まえながら「こういう考え方もあるのではないでしょうか」というアドバイスはさせていただきます。もちろん正解はないので、「その時の相手の気持ちをもう一度振り返って考えてみたら答えが出てくることもあるんじゃないでしょうか」ということでお話しています。


最終的に「接客ロールプレイング」を行います。各自でシチュエーションを作って、役割分担してやり取りをします。それにもフィードバックを行います。

最後の「接客ロールプレイング」というのがあります。ペアになっていただいて、自分達で時間や場所等のシチュエーションを作って演じるものです。アドリブも有りでセリフも決められていないので、ワイワイと楽しみながらやっています。この辺になると研修も後半なので、余分な力も抜けてくるし、本来の皆さんの個性がどんどん出て来てきます。本当にいろいろなシチュエーションや役柄を自分達で作っていってるので、皆で楽しんでるという感じです。印象的だったのが、うるさいお客さまや、ちょっと困ったお客さまとの接客という設定で、それを若い方が一生懸命対応していらっしゃった時です。それをみんなで「がんばれー!」とか言いながらやっていらっしゃたのが、とても楽しかったです。ほかにも自分達がフィードバックする時に、より効果的に印象づける仕草を一生懸命やろうとしていたりと、面白いだけでなく非常にためになるワークです。


【ひと言】
客室業務員時代の経験


私は客室乗務員の時に、たとえ自分がしんどい思いをしても、最終的に相手の方が笑顔になったら「良かったな」と思っていました。相手に「ありがとう」という言葉を求めているわけではないのですが、相手に嬉しそうに帰っていただけたらそれでいいですし、自分が頑張れば頑張っただけ自分に必ず残るものがあるので、めげないでやって欲しいということです。それと色んな人と関わる中で、気持ちをコントロールする力が必要だと思います。自分の気持ちを前向きに常に強く持ち、反省はするけど後悔はしないということで、皆さんに自信をもって人と関わっていくことが、どれだけ自分のプラスになるかということを体感していって欲しいと思っています。自分の心のコンディションが悪いと、相手の気持ちを考えたり出来ません。ただ、自分のコンディションを保つ方法は自分にしか見つけられないので、それをご自分の中で持っていてくださいということです。



無料PDF資料 人材育成、成功のコツ

  • 研修担当者の虎の巻

    はじめて研修担当となる方向け
    「研修の手引き」

    「そもそも研修ってどういうもの」「担当になったら何からやるの」など、研修ご担当者になったらまずは読んでいただきたい内容をまとめてご紹介しています。

    今すぐダウンロード

インソースからのお知らせ
(障がい者福祉のオンラインショップ)

mon champ

インソースでは、障がいのある方々が製造するお菓子やドリンクを取り扱うECサイト「mon champ」を運営しています。そして、ここで得られた売上を、製造元の福祉団体・パートナーへ還元しています。

商品は、皆さまが日頃よりお世話になっている大切な方へ、是非、真心を込めてお贈りいただきたいおいしいものばかりです。この気持ちを、製造者さまからインソース、インソースから皆さま、そして皆さまから大切な方々へと、つないでいただければ幸いです。

語るpage 一覧

テーマ別

ビジネスマインド

チームビルディング

評価・考課

書くスキル

伝えるスキル

業務改善

リスク管理

データ分析・活用

人事/総務/財務/法務

コミュニケーション

部下育成

考えるスキル、生み出すスキル

OA/ITスキル

CS/接遇/クレーム対応

問題解決

ヘルスケア

営業スキル

階層別

役員・上級管理職向け

リーダー向け

新人・若手向け

管理職向け

中堅向け

年代別

各種コラム

人材育成関連

  • 人材育成ノウハウ ins-pedia
  • 人事・労務に関する重要語辞典 人事・労務キーワード集
  • 人気のメルマガをWEBでもお届け Insouce Letter
  • インソースアーカイブス
  • 全力Q&A インソースの事業・サービスについてとことん丁寧にご説明します
  • インソース 時代に挑む
  • 全力ケーススタディ 研修テーマ別の各業界・職種向けケース一覧
  • 新入社員研修を成功させる10のポイント
  • 研修受講体験記 研修見聞録
  • 人事担当者30のお悩み

仕事のスキルアップ

  • 上司が唸る書き方シリーズ ビジネス文書作成のポイントと文例集
  • はたらコラム はたらく人への面白記事まとめました
  • クレーム対応の勘所
  • 人事のお役立ちニュース

銀子シリーズ

  • 七十代社員の人生録 銀子の一筆
  • シルバー就業日記 銀子とマチ子
  • 人気研修で川柳 銀子の一句

開催中の無料セミナー

  • WEBins
  • モンシャン