loading...

検索結果

{{'検索結果' + searchResultList.length + '件'}}

仮説構築力向上研修(1日間)

仮説構築力向上研修(1日間)

ソリューション提案や課題解決など業務のあらゆるシーンで必要とされる仮説の構築・検証ができるようになる

研修No.B LTH220-0000-2875

対象者

  • 中堅層
  • リーダー層
  • 管理職層

・仮説思考力を身につけ、仕事の効率や質を高めたい方
・自分のこれまでの仕事の仕方や考え方などを改めて見直したい方
・できるだけ短時間で正しい解にたどり着きたい方

よくあるお悩み・ニーズ

  • 何が正解かわからず迷ってしまう
  • 考えすぎて行動に移せない
  • いったん考え出した解が正しいかどうか悩んでしまう

研修内容・特徴outline・feature

ビジネスにおいて最も重視されるべき価値観に、「スピード」と「効率」があげられます。競争環境の中で生き残るためには、できるだけ早くできるだけ無駄のない方法で「解」や「結果」に到達することが不可欠です。本研修では、スピーディかつ効率的に結果を出すための方法として、先にあたりを付けてその正誤を確かめる、という仮説思考の基本を学びます。

①仮説力を磨く思考習慣~常に原因と結果の関係で捉える/視点を変えて考えてみる
②仮説構築の仕方~帰納法で考える/トレンド思考で未来を考える/フェルミ推定(限られた情報で妥当性の高い推定値を得る)
③仮説検証の仕方~限定質問と拡大質問/ロジックツリーを活用する/PDCAサイクル

研修のゴールgoal

  • ①原因と結果の関係で捉える、視点を変えるなどの仮説思考を定着化させる思考習慣を身につける
  • ②帰納法、トレンド思考、フェルミ推定を使って仮説構築ができる
  • ③限定質問と拡大質問、ロジックツリー、PDCAサイクルで仮説検証ができる

研修プログラム例program

  内容 手法
  • 1.なぜ仮説思考が求められるのか
    【ワーク】担当業務において、「仮説」を立てて仕事をする場面を挙げる
    (1)ビジネスに求められる「スピード」と「効率」
    (2)求められるのは「実用範囲の精度」
    (3)仮説思考はトライアル&エラーの繰り返し
講義
ワーク
  • 2.仮説思考に不可欠な「経験」の蓄積
    (1)「直感」で仮説を立て、「論理」で検証する
    (2)直感とは過去の経験の瞬間検索
    (3)経験則の応用力が仮説構築力
    (4)感情を伴いながら経験を重ねることが大事
    【ワーク】自分の中で「パターン」として定着している仮説を共有する
講義
ワーク
  • 3.仮説力を磨く思考習慣①~常に「なぜ?」を考える
    (1)常に原因と結果の関係で捉える
    (2)目的意識の強さが「なぜ」を生む
講義
  • 4.仮説力を磨く思考習慣②~視点を変える
    (1)いつもの自分と違う見方をする
    (2)視点を変える3つのパターン
    (3)ディスカッションでひらめきを呼び込む
    【ワーク】事例を読んで、さまざまな視点からその理由の仮説を立てる
講義
ワーク
  • 5.仮説を構築する①~帰納的思考
    (1)仮説思考で活躍する論理展開手法
    (2)経験則を導き出すプロセスが「帰納法」
    (3)経験から導き出された法則だからこそ意味がある
講義
ワーク
  • 6.仮説を構築する②~トレンド思考
    (1)過去の延長上に未来を予測する
    (2)いち早くトレンドを見つけるためのデータ分析
    【参考】データ分析のための三原則
    【ワーク】グラフを分析して、数値の仮説を立てる
講義
ワーク
  • 7.仮説を構築する③~フェルミ推定
    (1)今ある情報だけで推定値を捻り出す
    (2)フェルミ推定のステップ
    【ワーク】フェルミ推定を用いて、数値の仮説を立てる
講義
ワーク
  • 8.仮説構築ケーススタディ
    【ワーク】実際に取り扱っている商材について、お客さまからの問合せ対応や問題解決をスムーズに行うことを目的とした、質問対応のためのツールを作成する
ワーク
  • 9.仮説を検証する①~限定質問と拡大質問
    (1)何が言えれば仮説を裏づけられるか
    (2)可能性を限定質問で絞り込む
    (3)絞り込まれた範囲の中で拡大質問をする
講義
ワーク
  • 10.仮説を検証する②~ロジックツリーの活用
    (1)否定すべき他の説を列挙する
    (2)原因追究型のロジックツリー
    (3)確認事項をチェックリスト化する
    (4)YES/NOチャートにすることで仮説検証を自動化する
講義
  • 11.仮説を検証する③~PDCAサイクル
    (1)仮説検証サイクル=PDCAサイクル
    (2)「小さく」「早く」「何回も」がポイント
講義
  • 12.仮説検証ケーススタディ
    【ワーク】8章で洗い出した問合せ情報と、それらから導き出された経験則を踏まえて、お客さま対応をする際に役立てるためのツールを作成する
ワーク

3468

全力Q&A{{list[0]['category']}}関連の全力Q&A

よくあるご質問について、研修のプロとして熱く丁寧に回答します。

カスタマイズ事例~ケーススタディCASE STUDY

本研修のカスタイマイズ事例として、作成したケーススタディを業界別にご紹介します。

{{theme}}研修のケーススタディ一覧

受講者の声/研修の感想・得た学びVOICE & learning

実施、実施対象
2019年7月     11名
業種
製造業(電気機器・機械)
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • いつも、何かしらの仮説を立てているはずですが、もう一度きちんと学ぶと案外わかっていなかったところがあり、研修で得るものが多かったです。
  • 日々行っているはずのことの振り返りをロジカルに解説していただけた感じです。今まではうまくできていなかった部分もよくわかり、大変ためになりました。
  • 身近な実例を交えながらの説明がわかりやすかったです。

実施、実施対象
2017年 9月     24名
業種
人材・教育サービス・BPO
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
95.8%
参加者の声
  • いろんな具体例を交えて説明いただいたのがわかりやすかった。これからは仮説を立てて行動していきたいと思う。
  • 仮説を立てることや事前準備の大切さを実感したので、今後に活かしていきたい。
  • 実務に活用できる内容だった。事前の調査や準備を重視していこうと思う。

実施、実施対象
2017年 6月     10名
業種
情報通信・ITサービス
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
90.0%
参加者の声
  • 日々の業務に対して目的意識を持ってきちんと考えながら仕事をしていこうと思います。自分を見直す良い機会になりました。
  • 仮説を立てて物事を進めていきたいと思います。今後研修の内容を客先提案に活用したいです。
  • 自然とやっていたことかとは思いますが、視覚化することが大切だと感じました。

実施、実施対象
2016年 12月     12名
業種
情報通信・ITサービス
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • わかりやすい内容ですぐに役立つため、とても勉強になりました。お客さまのニーズとウォンツを意識し、仮説の検証をしていこうと思います。
  • 実経験に基づいた説明が非常にわかりやすく理解しやすかったです。営業活動のプロセスを見直すときに活用します。
  • 非常にわかりやすく、ロジックツリーをさっそく実施したいと思います。

開発者コメントcomment

新しいものを創り出すことや、業務改善のために新たな発想を生み出すことが求められるとき、効率的に仮説を構築できるか、また、その仮説を検証できるかどうかが大切になります。そこで、実用性のある思考ツールやフレームワークを用いながら、ベースとなる思考習慣を身につけられる研修を開発しました。ビジネス経験を積まれた中堅クラス以上の方に特におすすめしたい研修です。

下記情報を無料でGET!!

無料セミナー、新作研修、他社事例、公開講座割引、資料プレゼント、研修運営のコツ

メールマガジンのご登録はこちら

登録は左記QRコードから!

※配信予定は、予告なく配信月や研修テーマを変更する場合がございます。ご了承ください。

配信をご希望の方は、個人情報保護の取り扱いをご覧ください。

最新作・ニュース

新卒採用募集中

新卒採用に関するお知らせ オンライン・全国で会社説明会開催中

研修を探す

同じジャンルで探す

  • WEBins
  • モンシャン
初めてご利用の方へ

インソースからの新着メッセージ

    直近の公開講座開催研修

    新作研修

    業界随一の研修開発力を誇る
    インソースの最新プログラム

      コア・ソリューションプラン
      の新作情報

      250種類以上のコンサル事例!
      組織の「したい!」に全力で応える

        本テーマのおすすめリンク

        おすすめリンク

        閉じる