loading...

検索結果

リーダーのためのコミュニケーション実践研修~新規開発・価値創造編

コミュニケーション

リーダーのためのコミュニケーション実践研修~新規開発・価値創造編

新たな企画・プロジェクトを成功させるための巻き込み術

No. 5201117 9901064

対象者

  • 中堅層
  • リーダー層
  • 管理職

・企画、開発部門の中核メンバー、チームリーダー
・新規事業やプロジェクトの立ち上げに携わる立場にある方

よくあるお悩み・ニーズ

  • メンバーの方向性がずれたときに、うまくチームを統制できるようになりたい
  • 保守的な考えを持つ人が多く、なかなか革新的な提案が受け入れられない
  • 初めて他社との協働案件を担当するが、何から始めたらよいかわからない

研修内容・特徴outline・feature

不確実性の高い現代においては、あらゆる業界・企業で新たな価値を生み出し提供していくことが不可欠です。また、未知の分野に挑戦するうえでは、異なる考えや価値観を持つ相手でも、ときとしてその意見を取り入れることが求められます。本研修では、新規開発・価値創造に必要な「チームワーク構築力」「提案力」「共創力」「社外人脈力」の4つを身につけます。実務に即したケーススタディに取り組み、関係者を巻き込みながら成果に結びつけられるようになることを目指します。

到達目標goal

  • ①チームを統率しプロジェクトを成功させるために必要な要素を理解する
  • ②高度な提案であっても、相手を動かせるようになる
  • ③共創することでの効果を認識し、そのために必要な情報共有のコツを学ぶ
  • ④自身が社外の人脈を増やすことの目的を見出し、行動に移せるようになる

研修プログラムprogram

内容
手法
  • 1.はじめに
    【ワーク】組織の中でどのような新しい取り組みが求められているか考える
    (1)VUCA時代のコミュニケーションとは
    (2)新たな挑戦に欠かせない他者を巻き込む力
講義
ワーク
  • 2.統率力 ~メンバーを動かす力
    【ワーク】ケースを読み、どのように対応するかを考える
    <ケース>社内の新規開発プロジェクトのリーダーとして、プロジェクトへの熱量の異なる部署横断チームをまとめる
    (1)スタート時のコミュニケーション ~ビジョンとゴールの共有
    (2)プロジェクト中のコミュニケーション ~成果に向けて進捗を共有し行動を促す
    (3)振り返りMTG実施の仕方
講義
ワーク
  • 3.提案力~戦略的にキーパーソンにアプローチする力
    【ワーク】ケースを読み、どのように対応するかを考える
    <ケース>新規販促企画をどうやって保守的な部長に直談判するか
    (1)高度な社内提案には戦略が必須
    (2)提案する相手を知る
    (3)協力者を巻き込む
    (4)反対意見を先回りでつぶす
    (5)ロジカルに伝え、資料で補強する
    (6)心を動かすプレゼンテーション
講義
ワーク
  • 4.共創力~協働を促進する場作りの力
    【ワーク】ケースを読み、どのように対応するかを考える
    <ケース>他社との共同開発を進める中で、会社間のプロジェクトの進め方が異なる場面での立ち回りを考える
    (1)なぜ共創が求められるのか
    (2)前提条件をすり合わせる
    (3)共創の要となる価値創造のコミュニケーション
    (4)アイデアを昇華させる対話力
    (5)「見えるもの」でディスカッションを進める
講義
ワーク
  • 5.社外人脈力~狙いを定めてネットワークを構築する力
    【ワーク】ケースを読み、どのように対応するかを考える
    <ケース>上司から社外交流会に参加するように言われたが、初めての参加で何をすべきかわからない
    (1)目的を明確にする
    (2)社外人脈づくりの方法
    (3)人脈作りのポイント
    【ワーク】異業種交流会での自己紹介を考える
    【参考】異業種交流会に参加する際のポイント
講義
ワーク
  • 6.まとめ
ワーク

企画者コメントcomment

新規事業の開発・提案活動では、必ずしもすぐに賛同を得られるとは限りません。そのため、周囲の理解と協力を仰ぎ、戦略的に物事を推し進められるようアプローチすることが重要です。本研修は、個人の力だけでは関係者を動かせない場面を想定し、社内外の壁を越えて協働しながら推進していく力を養えるプログラムとして開発しました。難しい局面であってもうまく周囲を巻き込み、成果につなげられるようになっていただきたいと考えます。

スケジュール・お申込み
(来場型/オンライン型開催)schedule・application

来場型開催

オンライン型開催

注意事項

  • 同業の方のご参加はご遠慮いただいております
  • 会場やお申込み状況により、事前告知なく日程を削除させていただくことがあります
  • カリキュラムは一部変更となる可能性があります。大幅な変更の際は、申込ご担当者さまへご連絡いたします。

事前のご案内

受講できそうな日時がない… 日程を増やしてほしい… 
そんな時には「研修リクエスト」

研修リクエストサービス

「研修リクエスト」とは、お客さまのご希望の日程、内容、会場で、1名さまから インソースの公開講座を追加設定するサービスです。 サービスの詳細や、リクエスト方法はこちらをご確認ください。

※受講者数1名以上の場合から、リクエストを受け付けております

※ご連絡いただいてから研修実施まで、通常2か月程度かかります(2か月以内での急ぎの実施も、ご相談可能です)

お問合せ・ご質問

よくいただくご質問~お申込み方法や当日までの準備物など、公開講座について詳しくご説明

最新作・ニュース

新卒採用募集中
ページトップへ
年間実績公開講座の年間実績
受講者数※1
開催数※1
講座数※2

WEBinsource
ご利用社数※2

※1 

※2 

同ジャンルの研修を探す

研修を探す
開催地で探す
階層で探す
テーマで探す
コースマップで探す
日程で探す
課題・状況で探す
講師派遣型研修

お客さまの課題に応えるオーダーメイド型研修

研修一覧
業界・業種別研修
オンライン人材育成

オンライン人材育成

企業内研修は、すべてオンラインで実施可能です

動画教育・eラーニング

動画教育・eラーニング

データやDVDの買い切り、レンタル視聴、定額制見放題など、様々なプランでご提供します

メールマガジンのご登録

コンテンツクリエイターズワークス

  • WEBinsource
  • 最新ニュース・記事

  • モンシャン

公開講座からの新着メッセージ


    直近の公開講座開催研修