採用を考える | 現場で使える研修ならインソース

loading...

検索結果

{{'検索結果' + searchResultList.length + '件'}}

採用を考える

採用を考える

検索ボタン

ますます難しくなる「採用」と、重要性を増す
「マッチング」

労働力人口の減少、多様化する価値観の中で、組織が求める人材を求める数だけ採用することは難しくなる一方です。

さらに転職が当たり前となった今、やっとの思いで学生から内定をもらい、入社してもらったとしても、その貴重な人材に継続して自社で働き続けてもらえるかどうかも分からない時代になっています。

そのため、現在では、組織との相性の良い人材をいかに見つけるか、いかに強いマッチングを実現できるかが、人事および採用担当者としてのミッション、かつ、腕の見せどころとなっていると言えるでしょう。

ベストマッチングを実現する採用に必要な業務とその流れ

①人事戦略

採用担当者として必要なことは、目の前の応募者を採りたいという思いや気持ちを大切にしつつ、組織として採用するべき人材なのかどうかを見極めることです。

そのためにも、事前にあらかじめ、組織の理念や方針、目標をもとに、どのような人材のどのような活躍が組織にとって必要なのかを洗い出しておくことが欠かせません。また、それらの要素を洗い出したうえで、優先順位をつけ、選考・面接で何を重視するのか、どういった要素をもつ人材を積極的に採るのか、あるいは、採らないのかを明確にしておくことも大切です。

人事という部署は経営と現場をつなぐパイプ役です。経営側、現場側のいずれかの意見・主張のみに偏って人事戦略を 考えることは危険です。また、組織の「今」だけでなく「将来」を見据えた戦略が求められます。常に冷静な視点とバランス感覚をもち、 様々な調整を行いながら、組織全体にとっての最善を考える姿勢が求められます。

②採用プロモーション

人事戦略を考え、求める人物像が明確になったら、次はいかにそれらの人材を見つけ、獲得するか、戦術を考えます。

採用は営業活動と同じく確率論です。ターゲットを定め、マーケティングを駆使し、学生(求職者)にどのようなプロモーションをするとよいのかを考え、戦略と具体的なアクションプランを立案します。

具体的には、就職支援サイトの導入、会社説明会の実施、学内説明会や合同説明会への参加、リファーラル採用などに見られる先輩社員の紹介など、様々な手法の中から活用する手段を選びます。これらに必要な予算の算出も、採用担当者の大事な仕事です。限られた予算の中で、最も成果のあがる採用方法を考え抜く必要があります。

▶インターンシップ支援
▶採用担当者向け研修
▶採用面接研修 ~受験者の特性を見抜き、自社の魅力を伝える(1日間)
▶【はたらコラム】最近話題の「ダイレクトリクルーティング」とは?

らしくインタビュー

「らしく」とは、「プライド」「こだわり」「プロ意識」を持って、自分らしさを発揮し、各ビジネス分野で活躍している人たちにインタビューし、その内容をWEBサイトで発信していくサービスです。

③選考・面接

採用プロモーションで応募者を集めることができたら、いよいよ選考・面接です。
面接では、限られた時間内に応募者の情報を引き出し、自組織の求める人材像にマッチするか否かを見定める必要があります。

一方で、面接官および組織も応募者から見定められていることを忘れてはいけません。ビジネスマナーはもちろんのこと、 失礼のない言葉遣いや立ち居振る舞い、組織を代表した姿勢・対応が求められます。当然のことながら、様々な価値観に配慮 した発言や質問の仕方も欠かせません。応募者の口コミやSNSの影響力は決して小さくないものです。

現場で働く社員に面接を依頼する際には、これらの心構えおよび知識を改めて認識させるほか、採用の意義や方針を的確に伝え 共有することも大切です。採用担当者には、こういった「巻き込む力」も求められると言えます。

▶採用担当者支援研修 ~面接の基礎編(半日間)
▶採用担当者支援研修 ~リクルーターのスキルを習得する編(2日間)
▶ハラスメント防止研修 ダイバーシティ時代に備える編(半日間)

選考に試験を導入する組織も珍しくありません。面接では、コミュニケーションの中で様々なスキルを図る必要がありますが、 試験を活用することで、面接では見えにくい論理力・想像力・文章作成力などを測ることができます。組織の業務・仕事で 必要な各種スキルを試験を通じて把握することは、その人材が入社した後、業務に慣れ、パフォーマンスを発揮できるかどうかを確認するうえでも有益です。

採用後の職場定着化・育成フォロー

採用活動のゴールは、内定を出すことではありません。内定を受諾してもらい、自組織に入社してもらうことです。さらに言えば、 入社後には、人事戦略で描いたとおり(あるいはそれ以上に)活躍し、組織貢献・社会貢献をしてもらうことです。 そのためには、適切な人材育成と人事配置も忘れてはいけません。組織の長期的な発展、社員の長期的な成長のためにも、研修やトレーニングの企画や実施も検討します。

▶学生・内定者向け研修
▶新人向け研修
▶若手向け研修

採用担当者に求められる「段取り力」

これまで述べてきたとおり、採用担当者には様々な「やるべきこと」があります。これらを円滑に遂行するためには、事前の準備力、 計画力および逆算力が必要です。部署を越えた社員の協力やコストも発生します。説明会ひとつ実施するためにも様々な段取りが 必要です。これらを管理・実施する中で、採用担当者のプロジェクトマネジメントスキルが鍛えられます。

{{heading}}のカリキュラムを選ぶ

本研修のカリキュラムを選ぶ

研修のプロがお答え全力Q&A

お客さまから「{{trainingName}}」に多く寄せられるご質問を抜粋して掲載しております。
質問をクリックすることで、回答が表示されます。


      

研修ラインナップ

すべての研修で、オンライン実施のご相談を承っております!※カリキュラムの一部に変更が必要なテーマもございますので、ご了承ください

インソースの採用を考えるは、多くのプランをご用意しており、お客さまに最適な研修をお選びいただけます。

おすすめリンク

※公開講座とは、1名さまから受講可能な研修のサービスです

豊富な実績

1年間の総受講者数
698

研修評価

内容:大変理解できた・理解できた

98.0%

講師:大変良かった・良かった

93.2%

※2021年10月~2022年9月

受講者の声



閉じる