●
購買意欲の低下により、ものが売れない時代となっています。しかし、その中でもヒットする商品・サービスはあります。共通点は、消費者の「インサイト(潜在的なニーズ)」を捉えていることです。インサイトを捉えることが重要なことはわかっているが、実際にどうやったらインサイトを捉えることができるのか、というお悩みを多くお伺いします。書籍などで学習し、頭ではわかっているが、実務でインサイトを発掘してみようにもうまくいかない場合が多いようです。
実務において、書籍に書いてある手法のみを実行し、うまくいくことはそうありません。ここで重要なことが、うまくいかない現実を体験し、どうすればうまくいくのか考え、改善することです。インソースの研修では、インサイト発掘の手法の習得はもちろん、その活用と講師・他メンバーからのフィードバックに重きを置いています。
POINT1実際にインサイトを発掘。課題が分かり、改善できる
研修で習った手法を活用して、実際にインサイトを発掘していただきます。その中で出てきた課題に対して、他メンバー・講師からフィードバックを受けることにより、実務で活用するうえでの改善策を明らかにします。
POINT2インサイト発掘から新規事業を考案
インサイト発掘の目的は、新規事業を企画・実行することです。本研修では、インサイト発掘だけでなく、インサイトから事業を考案、プレゼンテーションまでを実施します。インサイト発掘から、事業立案・提言までの流れを体感することで、より実務に近い形でスキルを習得できます。
1日目と2日目の間に課題に取組む期間を設けます
1.最近ほしいものから考えを深める
2.顧客インサイトとは
3.インサイトを発見する手法
4.インサイト発掘の計画
5.まとめ
1.集めてきた情報と仮説の共有
2.インサイトをもとにした新しい事業の考案
3.インサイトにもとづくビジネスアイデアコンテスト
4.振り返り