文系50代、私のリスキリング物語~新たな可能性を切り開く冒険

文系50代、私のリスキリング物語
~新たな可能性を切り開く冒険

私は数年前からインソースでライターをしている。主な仕事はお客さまに情報をお届けするメールマガジンの原稿作成だ。文章を書くだけでなく、メール配信ソフト(※1)にデータを登録する「流し込み」という作業までが業務である。

4,5年前はシンプルなメールが主流だったが、最近の技術革新や環境変化のスピードはすさまじく、視覚的にわかりやすく、短時間で流し読みできるようなHTMLメールが主流になってきた。また、お客さまがスマートフォンでメールを受信しても美しく表示されるよう、CSSというプログラミング言語を駆使したソース(※2)を作る必要に迫られていた。

【従来からのHTMLメール 文字中心】

【従来からのHTMLメール 文字中心】

【最近のHTMLメール 画像や段組みを多用している】

【最近のHTMLメール 画像や段組みを多用している】

その頃の私は、日々メール配信ソフトのコードを書くことに悪戦苦闘していた。書くことが好きでこの仕事に就いたが、文章を考えるだけでなく、求められる形式に装飾できなければならない。今までは先輩が作ってくれた型にコピペ(コピー&ペースト(貼り付け))すれば済んだものが、そうもいかなくなってきた。年齢のせいか、首も肩も慢性的な凝りがひどく、老眼がすすみ、気持ちも後ろ向きになるばかりだった。

この先も長く働き続けられるのか、環境に適応していけるのか不安を感じ、そのせいか、部署の方針転換や改善が行われる度に、「えっまた変わるの?」と変化を前向きに捉えられない自分がいた。

  • ちょっと用語説明
  • ※1)メール配信ソフト
       プログラミング言語で入力すると、装飾された形でメールを配信してくれる
       ソフトウェア
  • ※2)ソース
       「ソースプログラム」「ソースコード」ともいう。
       人間の言葉を機械がわかるように書いたもの。
       HTMLやCSSといったプログラミング言語で記述する

■便利なツールに助けてもらう

ひな型に貼り付ける方法でHTMLメールを作成していたが、CSSやHTMLの知識が不足していたため、ひな型の表示を壊してしまうことがあった。二段組が縦に一列になったり、中心揃えだったはずが左に寄ってしまったりしても知識が無いため自分で直せない。仕方なく最初からやり直すので時間だけが浪費される悪循環に陥っていた。年齢のせいにはしたくないが、自分の能力不足を痛感し、今まで真面目にやってきた自信も薄れ、頑張る気力が萎えてきていた。

ある日、同年代の同僚に、「メール配信ソフトが使いづらい。何度も保存して確認して、どこを直したのかわからなくなっちゃう。年齢的に限界なのかもしれない。もう辞めようか悩んでるんだ」と愚痴ってみた。すると彼女は「私も得意じゃないけど、コードエディタ(※3)を使うと良いと聞いてからはなんとかやっていますよ」とアドバイスしてくれた。

  • ちょっと用語説明
  • ※3)エディタ
       編集するソフト。文字を編集するならテキストエディタ、
       ソースコードを編集するのはコードエディタ

さっそく教えてもらったアプリを自分のPCにインストールしてみたが、プログラミングなどやったこともなく、ソースコードエディタの使い方がわからない。これでは宝の持ち腐れならぬツールの持ち腐れである......。

■エンジニアがやってきた

その頃、文系しかいない私の部署に、エンジニアのMさんが異動してきた。プログラミングの知識が乏しいメンバーばかりだったので、異動後ほやほやで比較的時間のあったMさんに、コードエディタの使い方について勉強会を開いてもらうことになった。 せっかく開いてもらった勉強会だったが、さっぱりわからず、便利なショートカット(※4)を教えてもらっても、そもそもプログラミングがわかってないのだからピンとこないのだった。

  • ちょっと用語説明
  • ※4)ショートカット
       キーボードのキーを二つ同時に押すことで操作する機能。マウスを使わないので
       作業効率を上げることができる

勉強会の後、早速HTMLメールを作ってみた。コードエディタは、左側にソースと呼ばれるプログラミング言語の羅列が表示され、右側に配信イメージが表示される。

コードエディタ

ところが、私の画面では右にプレビューが表示されない。あれ???勉強会の画面と違う?
すぐにMさんに電話して質問した。

「あのう......新しくファイルを作ったのに、右側にプレビューが出ないんです。どうしてでしょう?」

「では、作成したファイルの上で右クリックして、名前を変更してください。末尾に『.html』とつけてくれますか?」

なんのことはない。ファイルの名称には拡張子(例:.html .xls .txtなど、ファイルの種類を識別するための文字列)をつけなければいけなかったのだ。
このようにMさんは本当に基本的なことから嫌な顔ひとつせず教えてくれた。

Mさんには何度も質問した。エンジニアのMさんにしたら当たり前すぎて教えるほどのことではなくても、私にとっては本当にありがたかった。Mさんも、こんなことが役に立つのならと喜んでくれた。

■一緒に作業してくれたSさん

Mさんのおかげでコードエディタを使えるようになったので、ひな型を活用して業務を進めることができた。できるようになると工夫したくなるのが人情というものだ。
そのうち、章と章の間の間隔を広げるにはどうしたらいいんだろう......右にロゴの画像を挿入したいけどどうすればいいかな?というふうに、いろいろと興味がわいてきた。
その頃には、勉強会でMさんが教えてくれたショートカットも難なく使いこなせるようになっていた。しかし、画像のサイズが合わなかったり、文字がレイアウトからはみ出してしまったりと、工夫すればするほど「こんな風にしたい」という表示ができない日もあった。

その頃私の上司になったSさんには、毎日業務の進捗状況を報告していた。
「うまく表示されない」「揃えたいのにそろわない」と嘆く私にSさんは言った。「特訓しましょう」。その言葉通り、Sさんはまとまった時間を取ってくれ、CSSとは何か、メールの構成などを説明してくれた。特訓の後も、毎日終業報告時には表示が崩れた場所を修正することが日課となった。

正直、報告だけすれば
「あとはこちらでやっておきますね」と言ってくれるのではと期待していた。しかしSさんは根気強く解決策を考えてくれた。
「今から言う言葉を検索してみてください」
「今から言う単語をその後ろに入れてみてくれますか?」
画面を共有しながらああだこうだと一緒にソースをいじるうちに、だんだんと何をやっているのか自分にもわかってきた。
やりたかった装飾がうまく表示されると、共に喜んでくれるSさんのおかげで、プログラミングが楽しくなってきた。

年齢のせいで物忘れがひどいので、教えてもらったことはその日のうちに復習した。一晩寝たら忘れてしまう気がしたからだ。 このようにして、少しづつ苦手意識が薄れていき、スピードアップするにはどうしたらいいか、ミスを減らすにはどうすればいいかと、作業効率まで考える余裕が出てきた。気づけば、リスキリングについて文章を書いてみないかと言ってもらえるまでになっていた。

■まとめ スキルアップではなくスキルキープ

僭越ながら、私のリスキリングが成功したポイントをこっそり教えたいと思う。

  • ・とにかく手を動かすこと。人がやっているのを見るのではなく、
     自分でソースを触って動かしてみること
    (データはこまめに保存してバックアップを取り、失敗しても元に戻せるようにする)
  • ・忘れないうちにやること(年齢を重ねると、一晩寝ると情報が薄れることがある)
  • ・できないこと、疑問点を気軽に話せる相手を見つけること
  • ・作業をサポートするツールを活用すること(生産性が飛躍的に向上する)
  • ・教えることが好きな人に聞くこと
  • ・自分の業務や能力に限界を設けないこと

思えば、文系出身の私は、プログラミングに対して苦手意識があった。だからこそ、伸びしろがあり達成感を感じられたのだと思う。50歳を過ぎると、なかなか新しいことを習得する機会はなくなり、できて当たり前のことを守るのに必死になる。しかし、何もしなければ体力も能力も衰えていく。若い頃のスキル向上は、もっとデキる自分になるための自己研鑽だったが、今、私がやっているリスキリングは、やれることを減らさない手段なのだ。
技術や環境が変化する限り、進化する分野に合わせたスキルの更新が不可欠だろう。私は同年代の仲間たちにもリスキリングの機会を積極的に探し、挑戦することを勧めたい。

もう辞めようかなと悩んでいた私だが、あの時辞めなくて本当に良かったと思う。気安く愚痴れる同僚、教えたがりの心優しきエンジニア、同じ画面を見ながら隣でプログラムの修正を考えてくれた年若い上司と、周囲の方々に恵まれた。
同僚たちの助けがあったことはもちろんだが、しつこく挑戦したことで自分にも少し自信がついた。最近ではChatGPTを使ってソースの修正にチャレンジしている。また、ライターとして長く働き続けるため、筋トレも始めるなど挑戦の好循環が続いている。この年になっても何かを習得できるとわかったことは大きな変化だった。

やむにやまれず始まった私のリスキリングの冒険はまだ続いている。これからも、新しい技術やツールが出てきたら、それで自分がラクになるならどんどん手を出していきたい。変化も変革も前向きな思いで受け止められそうだ。

■商標について
https://www.insource.co.jp/about_trademark.html

記事が⾯⽩ければこちらでシェアをお願いします

無料PDF資料 人材育成、成功のコツ

  • 研修担当者の虎の巻

    はじめて研修担当となる方向け
    「研修の手引き」

    「そもそも研修ってどういうもの」「担当になったら何からやるの」など、研修ご担当者になったらまずは読んでいただきたい内容をまとめてご紹介しています。

    今すぐダウンロード

インソースからのお知らせ
(障がい者福祉のオンラインショップ)

mon champ

インソースでは、障がいのある方々が製造するお菓子やドリンクを取り扱うECサイト「mon champ」を運営しています。そして、ここで得られた売上を、製造元の福祉団体・パートナーへ還元しています。

商品は、皆さまが日頃よりお世話になっている大切な方へ、是非、真心を込めてお贈りいただきたいおいしいものばかりです。この気持ちを、製造者さまからインソース、インソースから皆さま、そして皆さまから大切な方々へと、つないでいただければ幸いです。

下記情報を無料でGET!!

無料セミナー、新作研修、他社事例、公開講座割引、資料プレゼント、研修運営のコツ

メールマガジンのご登録はこちら

登録は左記QRコードから!

※配信予定は、予告なく配信月や研修テーマを変更する場合がございます。ご了承ください。

配信をご希望の方は、個人情報保護の取り扱いをご覧ください。

最新作・ニュース

新卒採用募集中

新卒採用に関するお知らせ オンライン・全国で会社説明会開催中

各種コラム

人材育成関連

  • 人材育成ノウハウ ins-pedia
  • 人事・労務に関する重要語辞典 人事・労務キーワード集
  • 人気のメルマガをWEBでもお届け Insouce Letter
  • インソースアーカイブス
  • 全力Q&A インソースの事業・サービスについてとことん丁寧にご説明します
  • インソース 時代に挑む
  • 全力ケーススタディ 研修テーマ別の各業界・職種向けケース一覧
  • 新入社員研修を成功させる10のポイント
  • 研修受講体験記 研修見聞録
  • 人事担当者30のお悩み

仕事のスキルアップ

  • 上司が唸る書き方シリーズ ビジネス文書作成のポイントと文例集
  • はたらコラム はたらく人への面白記事まとめました
  • クレーム対応の勘所
  • 人事のお役立ちニュース

銀子シリーズ

  • 七十代社員の人生録 銀子の一筆
  • シルバー就業日記 銀子とマチ子
  • 人気研修で川柳 銀子の一句

開催中の無料セミナー

  • WEBins
  • モンシャン

PAGE TOP