loading...

検索結果

{{'検索結果' + searchResultList.length + '件'}}

健康診断活用セミナー~体のしくみを分かりやすく学び、前向きに向き合う(90分)

健康診断活用セミナー~体のしくみを分かりやすく学び、前向きに向き合う(90分)

健康診断の位置づけを捉え直し、ワークとライフの幸福度を高めるためのツールとして活用する

研修No.B MTV260-0000-5206

対象者

  • 全階層

・従業員に自組織で長く活躍してほしいと考えるあらゆる組織の方

よくあるお悩み・ニーズ

  • 健康診断にかけるコストを「人的資本への投資」としてフル活用したい
  • 二次健診の受診勧奨を無視されてしまい、疾病予防につなげられていないと感じる
  • 従業員の平均年齢が高く、健康リスクへの組織的対応を視野に入れている

研修内容・特徴outline・feature

健康経営やウェルビーイングなど、持続可能な人材戦略の一環で、従業員の健康増進への関心が高まっています。体の変化を早期に発見し、病気を未然に防ぐことで、一人ひとりが長くいきいきと活躍できます。しかし、私たちの食生活や生活習慣は、幼いころから培われた嗜好や身近な人から得た価値観がそのまま反映されているケースが多く、健康への意識は大きくばらつきがあるのが現状です。

本セミナーは、健康診断でも重要視されている指標や器官の働きを深掘りし、奥深さや面白さを感じることで、「やらされ感」を感じることなく生活習慣の改善につなげることを目的としています。

研修のゴールgoal

  • ①定期健康診断および二次健康診断の項目の見方がわかる
  • ②診断項目に紐づく体の器官の働きを知り、健康増進の重要性を認識する
  • ③疾病リスクを低減する改善策を、自身の生活習慣を踏まえて現実的に検討できる

研修プログラム例program

内容
手法
  • 1.改めて考える健康診断の位置づけ
    【ワーク】健康について気をつけていることをメンバーと共有する
    (1)健康診断の目的
    (2)健康診断の項目の見方
    ①定期健康診断 ②二次健康診断
    (3)二次健診とは
    ①受診対象になる基準 ②給付金を活用する
講義
ワーク
  • 2.体のしくみを知り、病気の予防の見通しを立てる
    (1)1kgやせるために燃やさなければならないカロリーは?
    【ケーススタディ】Aさんの生活習慣を読み、ダイエットを達成するまでの期間とリスクを考える
    ①基礎代謝とは ②摂取カロリーの目安 ③5大栄養素とは
    ④消化・吸収のしくみ
    【ミニワーク】「低糖質」「低GI」「グルテンフリー」など、健康食品のよくある表記の違いをまとめる
    (2)栄養の消化・吸収を担う「体の化学工場」な器官は?
    ①エネルギーの代謝 ②エネルギーの貯蔵 ③体内の解毒 ④胆汁の生成
    (3)体のバランスを整える「体の浄水場」な器官は?
    ①老廃物の排出 ②血圧の調整 ③ホルモンの分泌 ④骨の健康の維持
    (4)エネルギーの「入」と「出」をコントロールする
    ①栄養バランスを管理する ②とっさの過食を抑える
    ③有酸素運動と無酸素運動を使い分ける ④「Mets」で活動量を計る
    【個人ワーク】3日間の食事を振り返り、気をつけたいことを挙げる
    【参考】病気にかかったときの平均医療費
講義
ワーク
  • 3.健康習慣は無理なく身につける
    (1)プロのアドバイスを活用する~特定保健指導
    (2)挫折してしまわないためのヒント
講義
  • 4.まとめ
    【参考】心の健康もおろそかにしない~ストレスチェックの活用の仕方
ワーク

8185

全力Q&A{{list[0]['category']}}関連の全力Q&A

よくあるご質問について、研修のプロとして熱く丁寧に回答します。

カスタマイズ事例~ケーススタディCASE STUDY

本研修のカスタイマイズ事例として、作成したケーススタディを業界別にご紹介します。

{{theme}}研修のケーススタディ一覧

受講者の声/研修の感想・得た学びVOICE & learning

実施、実施対象
2024年2月     26名
業種
不動産
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
96.2%
参加者の声
  • 非常に理解がしやすく、健康への意識が高まる内容でした。バランスの良い食事や適度な運動の継続を心がけ、健康管理・維持に努めます。
  • 自他ともに突然体調を崩さないよう、治療や検査、通院がしやすい環境をつくっていきます。安全配慮義務や自己保険義務により、健康診断の案内とともに再検者への二次健診を促せるとわかってよかったです。
  • メンバーに対して、健康に関する情報発信などを行っていきます。ある程度わかっているつもりでしたが、あらためて健康管理の大切さを認識することができました。

開発者コメントcomment

定期健康診断の実施は労働安全衛生法で義務化されています。しかし、本来医師の判断を介すべき項目(血液検査など)も一律で省略してしまう、二次健診の受診率がなかなか上がらないなど、最小限の検査だけで済ませてしまう方も多いのが実情ではないでしょうか。

本セミナーでは、健康診断の数値の意味と体の基本的なしくみ、健康増進の方法をクイズを取り入れながら楽しく学びます。自分の体に感謝の気持ちを持ち、労わりながら末永く健康に過ごしていただきたいと思い開発しました。

下記情報を無料でGET!!

無料セミナー、新作研修、他社事例、公開講座割引、資料プレゼント、研修運営のコツ

メールマガジンのご登録はこちら

登録は左記QRコードから!

※配信予定は、予告なく配信月や研修テーマを変更する場合がございます。ご了承ください。

配信をご希望の方は、個人情報保護の取り扱いをご覧ください。

最新作・ニュース

新卒採用募集中

新卒採用に関するお知らせ オンライン・全国で会社説明会開催中

研修を探す

同じジャンルで探す

  • WEBins
  • モンシャン
初めてご利用の方へ

インソースからの新着メッセージ

    直近の公開講座開催研修

    新作研修

    業界随一の研修開発力を誇る
    インソースの最新プログラム

      コア・ソリューションプラン
      の新作情報

      250種類以上のコンサル事例!
      組織の「したい!」に全力で応える

        本テーマのおすすめリンク

        おすすめリンク

        閉じる