銀子の一句インタビュー CS向上研修を訪ねる~|シルバーWEBライター銀子さんの研修川柳

企業の永遠のテーマ「顧客満足」


銀子

実は昔、少し経営経済の勉強をしたことがあります。当時は「CS(顧客満足:Customer Satisfaction)」がいわれ始めた頃でしたが、今でも需要のあるテーマなんですか?


S氏

はい。時代と共に内容は変わっていますが、いつの時代もベースになる概念です。また、「CS」単独の研修を受けるのではなく、「コールセンター」「営業職」「マナー」などの研修と共に受講されるケースが多いです。つまり、様々な業種・業務に「CS」の概念が必要ということですね。

銀子

基本的な概念なら、わざわざ外の研修を受けなくても、社内で勉強済じゃないんですか?

S氏

確かにそうですね。しかし、社会や消費者ニーズの変化に沿って、新しい情報を基に再勉強する機会も必要です。それに、人間は大事なことでも時間と共に忘れてしまう、というより薄まってしまう生き物です。いつの間にか曖昧になったり、思い込みで固まってしまった概念を再確認するのに、外部研修は良い機会になると思います。

顧客満足+従業員満足=企業の成長


銀子

今は消費者ニーズが多様化して、CSも難しいですよね。最近は、クレームと合わせていわれることが多いようですが。


S氏

そうなんですよ。顧客の満足度は、事前の期待より実質の方が良かった場合に高くなり、良くない場合に下がります。ニーズが多様化すれば、期待も不満もクレームも多様化するわけです。また、「CS」という言葉の浸透で消費者がものを言いやすくなっていたり、SNSの発達による情報拡散の危惧などを背景に、クレーム対応はCSにより直結しやすくなっています。

銀子

そうですね。では「ES(従業員満足:Employee Satisfaction)」はどうですか?かつてはCSと対でいわれていましたが。

S氏

もちろん企業にとって、ESの重要度に変わりはありません。「ESは生産性の向上やモチベーション維持に関わらない」とする説もありますが、従業員が不満で憂鬱な日々を送る企業から、ホスピタリティにあふれたサービスが受けられるとも思えませんよね。いずれにせよ、今は「生産されたものを買う時代」から「顧客が満足するものを生産する時代」に変わっていて、「満足できる価値がありそうだ」と選んでもらうことが企業の実績になるのです。つまり、企業が成長するためのCS、CSのためのES、ESのための企業努力という一巡は、経営戦略の一環でもあります。加えて、労働力減少・第三次産業の増大に対する人材確保の面からも、今はCSとESを分けては考えられません。企業も従業員も一丸となって、顧客満足の向上に手を打つ時代なのです。

過不足なく応えるための努力


銀子

CSで1番大事なことは何ですか?


S氏

お客さまが何を期待しているのか、正しく判断することです。見誤ってはいけませんが、これは意外に難しい事です。サービスが不足していてはダメですが、満載なら良いかというと、逆効果の場合もあります。例えば、ほとんど使わない機能のボタンが沢山ある家電や、「おまけ」「特典」「招待券」が過剰な商品など、迷惑だったり胡散臭く感じることもあるでしょう。しかしそれを喜ぶ顧客もいるわけで、悩ましい所ですね。お客さまの要望を的確に把握するためには、経験を積んで洞察力や理解を増していく他ないのかと思います。研修を受けても顧客の要望の把握が容易になるわけではありません。が、少なくとも終わりのない課題「お客さまの期待」を把握するための努力を続ける必要があることは理解していただけます。

銀子

正解を探し続けるなんて、勉強も必要でしょうし、面白そうですね。

S氏

はい、担当者として仕事に専念できることが本当に楽しく、面白い毎日です。

銀子の眼

昔学んだCS・ESを今また少し勉強しました。内容も方法も変わっていましたが、「外面も内面も良くなければ健全な経営ではない」ということは同じです。良い時も悪い時も、経済・経営は休まず有機的に動き続けています。先を読む担当者の勉強熱心なことに、今回も驚かされました。

これまでの一句

無料PDF資料 人材育成、成功のコツ

  • 研修担当者の虎の巻

    はじめて研修担当となる方向け
    「研修の手引き」

    「そもそも研修ってどういうもの」「担当になったら何からやるの」など、研修ご担当者になったらまずは読んでいただきたい内容をまとめてご紹介しています。

    今すぐダウンロード

インソースからのお知らせ
(障がい者福祉のオンラインショップ)

mon champ

インソースでは、障がいのある方々が製造するお菓子やドリンクを取り扱うECサイト「mon champ」を運営しています。そして、ここで得られた売上を、製造元の福祉団体・パートナーへ還元しています。

商品は、皆さまが日頃よりお世話になっている大切な方へ、是非、真心を込めてお贈りいただきたいおいしいものばかりです。この気持ちを、製造者さまからインソース、インソースから皆さま、そして皆さまから大切な方々へと、つないでいただければ幸いです。

各種コラム

人材育成関連

  • 人材育成ノウハウ ins-pedia
  • 人事・労務に関する重要語辞典 人事・労務キーワード集
  • 人気のメルマガをWEBでもお届け Insouce Letter
  • インソースアーカイブス
  • 全力Q&A インソースの事業・サービスについてとことん丁寧にご説明します
  • インソース 時代に挑む
  • 全力ケーススタディ 研修テーマ別の各業界・職種向けケース一覧
  • 新入社員研修を成功させる10のポイント
  • 研修受講体験記 研修見聞録
  • 人事担当者30のお悩み

仕事のスキルアップ

  • 上司が唸る書き方シリーズ ビジネス文書作成のポイントと文例集
  • はたらコラム はたらく人への面白記事まとめました
  • クレーム対応の勘所
  • 人事のお役立ちニュース

銀子シリーズ

  • 七十代社員の人生録 銀子の一筆
  • シルバー就業日記 銀子とマチ子
  • 人気研修で川柳 銀子の一句

開催中の無料セミナー

  • WEBins
  • モンシャン