銀子の一句インタビュー AI(人工知能)研修を訪ねる~|シルバーWEBライター銀子さんの研修川柳

AIは目的を達成する手段の一つに過ぎない!


銀子

無知ゆえの恐れでしょうが、小松左京やアシモフ、ブレードランナーやマトリックスなどを楽しんだ私としては、SFが少し現実味を帯びてきたようで怖いです。コンピュータの膨大な計算能力によって、過去と現在の状況だけでなく、未来を具体的に予測できるようになったことまでは理解できます。でもAIとなると、人間の補助機能または代行システム?なのかな?程度にしかわかりません。


I氏

あはは。考えれば考えるほどわからないですよね。実際、AIの概念には厳密な定義がないので、一般にはセンサー作動の簡単な機器からチェス対戦など、非常に広い範囲で「AI」と認識されているようです。AIとは強いて簡単にいえば、「人間の知的活動の一部を機能として実現するコンピュータシステム」でしょうか。

銀子

はあ...。研修を受講される方々はその辺りはもちろんクリアされているんでしょうね。

I氏

いやいや、そんなことないです。銀子さんのように、何となくわかっているようなわからないような方が多いんです。AIって何? AIで何ができるの? といった素朴な疑問をお持ちの方々です。受講者の多くは経営層ですが、「そろそろ、AIを導入しないと乗り遅れちゃうんじゃないか」など、根拠のない焦りをお持ちの方もいらっしゃいます。

銀子

え~っ?そんな漠然とした気分で研修を受講していいんでしょうか? 有益な収穫になるんでしょうか?

I氏

いいんです、いいんです。本来AIは「自社の何をどのようにさせたいか」がはっきりしてから導入します。AIはあくまでも目的を達成する手段の一つに過ぎないのですから。
「AIに何ができるのかがわからない」「本を読んでも分からない」そうした方がインソースの研修で具体的に用途を想定できたら、受講される意義があると思います。インソースにはビジネスに特化した切り口で、AIの初歩的知識から高度な導入支援まで、段階的な研修やコンサルティングサービスがあります。「どんなものか知りたいだけ」と『AI お悩み相談会(無料セミナー)』に参加されて、「自社の導入に関して整理がついた」とおっしゃる方々も多いんです。

AIは使いこなせば有能、こなせなければ無駄使い


銀子

あ~、なるほど。AIの現状を知ることで、時代変化について行けるか、またAI が自社にメリットをもたらすかどうかを考えるきっかけになりますね。


I氏

そうです。AIを導入するかしないかを考えるよりも、まず先に現状を知って時代変化を感じることですね。そのうえで、仮に導入したらどのように使うのか、などを明確にしていけばいいと思います。
AIにも得意不得意があります。AIの新技術などが連日ニュースで発表されますが、人の表情を読み取る・複雑な判断をする・臨機応変な対応などの高度な機能は、一般にはまだ導入しても使いきれないように思います。

一方、単純作業・ルーティーン・力仕事・危険環境の確認など正確な高速処理が得意なAIは、おもに介護福祉現場、流通倉庫、事故処理調査、自動車の安全機能などで導入が始まっています。
AIにさせることの洗い出しは、自社の業務改善要望や不備のある業務プロセスの洗い出しでもあります。全社の作業をチェックしてみる機会でもありますね。

銀子

あ~、そうですね。人もAIも得意分野の仕事をさせた方が、効率が良いですものね。ところでAIにも不具合というものはあると思いますが、今後さらにAIが高度化すると不具合自体も複雑になり、思わぬ処理間違いが起きることはないのでしょうか?

I氏

あり得ると思います。ですから、どんなに万能に見える機械でも、繊細で大事なところは最後に「人」による確認が必要だと思いますね。処理間違いとは別の問題ですが、こんな例があります。採用にAI を導入している企業があり、エントリーシートの量が多いため、AIによって初期段階の採用・不採用を決めています。がAIの決定後、不採用に関しては採用担当の人間が見直しているそうです。AIに個性の面白さは伝わりにくく、良い人材が落とされているかも知れないからです。

どうなる?これからのAI時代と人間


銀子

AIに任せきらないことも大事なんですね。しかし「将来的には人間の仕事がAIにとって代わるのではないか」という話も聞きます。いかがですか?


I氏

確かに、2045年はAI が人間の頭脳を超えるシンギュラリティ(技術的到達点)問題が起きるとされています。しかし、人間のもつ感性や感情などは解明されていないことが多く、AIが人間の代わりに仕事をする状況にはかなりの時間が必要かと思います。といっても人間が機械と共に働くことは確実に多くなるでしょうから、それなりの対策は必要かも知れません。

銀子

そうですね。人間が機械に負けずに生き残る対策とは何でしょう? ご自身は職場にAIが入ってきたら、どう思われますか?

I氏

まず人間の対策は、機械がもちえない人間ならではの強みを磨くことですね。例えば、リーダーシップ。目的達成に向けて人心をまとめ、仲間のモチベーションを高める力、具体的な成果への指導と共に人を支えるコミュニケーション力などは、強みというより魅力ですよね。それから、ホスピタリティも同じです。人がもつ欲求や挫折・不平・不満などの潜在的不安を前もって解消しようとする力です。いたわり・思いやり、心づかいなどは、共感の上に成り立つやさしさですよね。AIの話とは無関係に人間社会であればいつでも、特にビジネスシーンでは大事なポイントです。他にも創造力や臨機応変な判断力、折り目正しい誠実さなど鍛えるべき強みは多いです。つまり人間的な感性を鋭くしておくことでしょうか。

インソースでは既にAIを導入していて、社内作業の一部やWebサイトでのレコメンドなどをしています。私はAI導入大歓迎です。職場に雑務はつきものですから、AIの導入で仕事が楽になれば嬉しいじゃないですか。もっと時間を有効に使えますしね。

銀子の眼

お話を聞いて怖さは和らぎました。が、やっぱり、AIを動かすのが人間なら人間の悪意や過ちを反映して、巨大な災禍に発展しないとも限りません。人間同士の信頼関係は企業の発展に欠かせませんが、一番信用できないのも人間ですから、私は疑わずに用心することにします。

これまでの一句

無料PDF資料 人材育成、成功のコツ

  • 研修担当者の虎の巻

    はじめて研修担当となる方向け
    「研修の手引き」

    「そもそも研修ってどういうもの」「担当になったら何からやるの」など、研修ご担当者になったらまずは読んでいただきたい内容をまとめてご紹介しています。

    今すぐダウンロード

インソースからのお知らせ
(障がい者福祉のオンラインショップ)

mon champ

インソースでは、障がいのある方々が製造するお菓子やドリンクを取り扱うECサイト「mon champ」を運営しています。そして、ここで得られた売上を、製造元の福祉団体・パートナーへ還元しています。

商品は、皆さまが日頃よりお世話になっている大切な方へ、是非、真心を込めてお贈りいただきたいおいしいものばかりです。この気持ちを、製造者さまからインソース、インソースから皆さま、そして皆さまから大切な方々へと、つないでいただければ幸いです。

各種コラム

人材育成関連

  • 人材育成ノウハウ ins-pedia
  • 人事・労務に関する重要語辞典 人事・労務キーワード集
  • 人気のメルマガをWEBでもお届け Insouce Letter
  • インソースアーカイブス
  • 全力Q&A インソースの事業・サービスについてとことん丁寧にご説明します
  • インソース 時代に挑む
  • 全力ケーススタディ 研修テーマ別の各業界・職種向けケース一覧
  • 新入社員研修を成功させる10のポイント
  • 研修受講体験記 研修見聞録
  • 人事担当者30のお悩み

仕事のスキルアップ

  • 上司が唸る書き方シリーズ ビジネス文書作成のポイントと文例集
  • はたらコラム はたらく人への面白記事まとめました
  • クレーム対応の勘所
  • 人事のお役立ちニュース

銀子シリーズ

  • 七十代社員の人生録 銀子の一筆
  • シルバー就業日記 銀子とマチ子
  • 人気研修で川柳 銀子の一句

開催中の無料セミナー

  • WEBins
  • モンシャン