リーダー育成研修~周囲を巻き込む影響力・対応力強化編(2日間)

リーダーシップ・意思決定力

リーダー育成研修~周囲を巻き込む影響力・対応力強化編(2日間)

メンバーを巻き込み、チームのベクトルを適切な方向に集中させるリーダーシップを発揮し、大きな成果を上げる

No. 3110101 9904032

対象者

  • リーダー層
  • 中堅層
  • 今後リーダー的存在として活躍したい方
  • 組織を俯瞰(ふかん)的に捉える意識づけとその見方を強化したい方

よくあるお悩み・ニーズ

  • リーダーとしての自覚が持てず、どうあるべきなのか悩んでいる
  • 忙しくて自分の業務に集中してしまい、他の部分は見ることができていない
  • 次世代のリーダー候補として、自ら積極的に動けるようになってほしい

研修内容・特徴outline・feature

中堅社員には、業務遂行の中核として仕事を主導するとともに、上司の補佐、後輩指導を行い、リーダーシップを発揮することが求められます。

本研修では、リーダーとして組織視点を強く持ち、周囲に良い影響力を与える人材になることを目指します。自分たちに求められている役割を理解し、当事者意識を持っていただきます。

◆研修のポイント
【1日目】
「リーダー像」を様々な視点から考え、現在の自分と、これから目指すべき姿を把握します。
①今までの自分のキャリアや経験 ②組織や上司、部下から求められること
③自由な発想からの理想像 ④自社の課題を踏まえる

【2日目】
当事者として、今身につけるべき「Must」なスキルを学んでいただきます。
①周囲を巻き込むリーダーコミュニケーション
②上司へのフォロワーシップ
③目標遂行や周囲のマネジメント

※2024年11月30日以前の研修は、以下研修名で実施しております。
旧研修名:『リーダー育成研修~周囲を巻き込む影響力強化編(2日間)

到達目標goal

  • ①これまでのキャリア、組織・周囲の期待を踏まえ、自身が目指すリーダー像を明確化できる
  • ②部下・後輩に対してリーダーシップを発揮できる
  • ③上司の考え・方針を再確認し、良きフォロワーとしての行動ができる
  • ④リーダーとして自分が率いるチームの目標設定、管理の仕方を理解できる

研修プログラムprogram

  内容 手法
  • 1.周囲の期待、要望からリーダー像を考える
    【ワーク】➀組織や上司が自分に求めている姿勢やスキル、➁部下・メンバーが自分に求めていること(やってほしいこと)を考える
    ■リーダーに求められる役割
講義
ワーク
  • 2.自社の課題からリーダー像を考える
    (1)SWOT分析とは
    【ワーク】自社の状況について、SWOT分析を行う
    (2)自社の課題に対応するスキルとは
    【ワーク①】SWOT分析を踏まえ、「弱み」や「脅威」に対応するためのスキルを考える
    【ワーク②】ここまでの内容を踏まえ、理想的なリーダー像を整理する
講義
ワーク
  • 3.チームの目標と行動指針を決める
    (1)組織目標とチーム目標を連動させる
    【ワーク】組織目標を踏まえ、チームの目標を考える
    (2)チーム目標からKPIを検討する
    【ワーク】チーム目標を達成するためのKPIを決める
    (3)目標を浸透させる
    【ワーク】部下・メンバーが納得できるように目標を伝える
    (4)チームワーク発揮の段階
    (5)日頃の感謝を忘れない
講義
ワーク
  • 4.部下・メンバーへの指導
    (1)業務指導・業務指示の仕方
    (2)業務指示を確認し、認識のズレを防ぐ
    (3)必ずフィードバックする
    ①ほめる
    【ワーク】部下・メンバーのほめるところを発見する
    ②叱る(注意・指導する)
    (4)日常のコミュニケーションの基本①~話しやすい環境作り
    (5)日常のコミュニケーションの基本②~部下・メンバーへの声かけ
    【ワーク】部下・メンバーとのコミュニケーションで、うまくいっている点と改善点を洗い出す
    (6)ケーススタディ
    【ケース1】こだわりが強く、上司の意見を聞かない部下
    【ケース2】忙しい上司に遠慮しすぎて質問できない部下
    【ケース3】ミスが多く、落ち込んでいる部下
    【ケース4】依頼した仕事はそつなくこなすが、成長意欲が低い部下
講義
ワーク
  • 5.上司へのフォロワーシップ
    (1)上司と目標を共有する
    (2)頼りになる「参謀」を目指す
    (3)フォロワーの4つのタイプ
    (4)自分の現状を確認する
    (5)上司の判断軸にならう
    【ワーク】上司がよく口にする「キーワード」を思い出す
    (6)上司から信頼を得るための6つのポイント
    【ワーク】上司との関わり方における改善点と具体的な対策について考える
講義
ワーク
  • 6.俯瞰力を鍛え、自身の立ち回りを考える
    【ワーク】なぜリーダーに俯瞰力が必要なのかを考える
    (1)俯瞰力とは
    (2)視点、視野、視座を理解する
    (3)他者視点で俯瞰する
    【ワーク①】組織の視点・上司の視点で、自分の仕事やチーム運営の問題点を挙げ、その問題点に対してできることを考える
    (4)俯瞰力をクセづけるために
講義
ワーク
  • 7.リーダーに求められる巻き込み力
    (1)求められるのは、自己完結からチームの成果をあげること
    (2)巻き込みたい業務を考える
    (3)部下・メンバーの状況や気持ちに配慮する
    (3)困っている部下・メンバーを見過ごさない
    【ワーク】ケースを読み、どのように対応すれば良いのかを考える
講義
ワーク
  • 8.他部署を巻き込むコミュニケーション
    【ワーク】他部署に依頼をする際に気をつけていることや苦労した経験を共有する
    (1)普段からの関係性が重要
    (2)相手に動いてもらいたい理由を伝える
    (3)自分の論理を押しつけない
    (4)巻き込みたい相手の上司をおさえる
    (5)情報伝達を徹底する
    (6)他人からの依頼には快く対応する~返報性の原理
講義
ワーク
  • 9.スキル習得計画の策定
    (1)スキルの最終整理
    【ワーク】身につけるべきスキルを1つ選び、目指すべき姿に到達するための3カ月間の行動計画を立てる
    (2)上司に宣言する
ワーク
講義

スケジュール・お申込み
(オンライン型/来場型開催)schedule・application

注意事項

  • 同業の方のご参加はご遠慮いただいております
  • 会場やお申込み状況により、事前告知なく日程を削除させていただくことがあります
  • カリキュラムは一部変更となる可能性があります。大幅な変更の際は、申込ご担当者さまへご連絡いたします。

事前のご案内

受講者の評価evaluation

研修評価

内容:大変理解できた・理解できた

97.3%

講師:大変良かった・良かった

96.7%

※2023年10月~2024年9月

生成AIによるサマリー(受講者アンケートまとめ)

お客様はこの研修について、リーダーに求められるスキルや役割を体系的に学べた点を非常に有益と評価しています。自身の立場を俯瞰的に見つめ直し、上司や部下との関係性を深める具体的な方法を得られたことが好評です。特にコミュニケーション能力の重要性を再認識し、報連相や雑談を通じて良好な職場環境を築く意識が高まったとの声が多く寄せられています。また、リーダー像を明確化することで、業務への主体的な取り組みや、周囲を巻き込むスキルの向上に繋がると感じた方が多いようです。
実施、実施対象
2025年7月     15名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
93.3%
講師:大変良かった・良かった
93.3%
参加者の声
  • 部下やメンバーに対してほめることと感謝することを忘れずにする。また、依頼するときは、業務量と達成レベルを伝えるようにする。
  • これまで個人プレイヤーの視点でしか物事を考えられていなかったことが振り返れた。組織・チームカ向上のために、リーダー視点で行動していきたい。特に「巻き込み力」が私には足りていないと感じたので、部下やメンバーがどんな課題を抱えていて、自分がどう改善できるか、主体的に提言していく。
  • 中堅平社員という立場として、上司とメンバーを橋渡ししたり、メンバーとのコミュニケーションを増やす。コミュニケーションが取りやすい環境を整えていきたい。
  • 周囲を巻き込む形で、部署全体を高めていくような考えについて総合的に学ぶことができました。業務が多忙な時ほど、今日学んだような取り組みを思い出し、より良い業務・チームとなるよう努めていきます。
  • リーダーに必要なスキル、特に「俯瞰力」という言葉には馴染みが無かったのですが、高い位置から広い視野で社内を見渡す感覚を業務に活かしていきます。

実施、実施対象
2025年6月     5名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • 自身の役割を再認識できたので、メンバーと上司のパイプ役であることを自覚し、もっと適切なコミュニケーションをしていきます。
  • 部下、上司、その他社員とのコミュニケーションを日頃から意識したい。チームをやる気にさせる、モチベーションを上げる対応を意識していく。
  • リーダーとして巻き込むためのスキルを発揮します。特に、相手の目線で考える、考えを押しつけない、納得してもらうことに注意しながら、企画部としての役割を全うします。
  • 上司と部下からも頼られるリーダーになるために、研修で学んだことを活かしていきたい。周りを見る事を活かして、広い視野を持って業務に役立てていく。

実施、実施対象
2025年5月     4名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • リーダーとしての考え方がとても勉強になりました。今回教えていただいたことをベースに、自分の巻き込み力やコミュニケーション力について考えながら日々業務に取り組むようにします。
  • リーダーになったときに気をつけるべきこと、必要なスキル等を学ぶことができました。今後、後輩指導等の際に役立てます。
  • 接し方や話し方に気をつけようと思いました。円滑なコミュニケーションのために、活用します。

実施、実施対象
2025年3月     4名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • 6W3H、後輩、部下への作業の振り方、フィードバックの重要性など、とても参考になりました。最後に立てた目標を自社の目標設定シートに記載して、達成を目指して進めていきます。
  • 組織目標とチーム目標を連動させ、チームの活動を進めていく。SWOT分析からチームの課題を分析し、どのように対応していくか提案する。上司と定期的に会議を実施し、状況報告、今後の方向性を決めていく。
  • コミュニケーション時の判断軸、俯瞰力を意識した立ち回りを活かしていく。また、上司の判断軸に倣う。上司がよく口にするキーワードが上司の判断軸になるため、普段より留意して業務にあたりたい。

読み物・コラムcolumn

リーダーになる前に知っておきたい3つの困る場面と対応法

2025年7月18日更新

リーダーは、チームの目標達成を担う責任、部下・メンバーへの指導、上司との連携、他部署との調整など、そのすべてにおいて「真ん中」に立つポジションです。今回は、リーダーがぶつかりやすい3つの場面と対応方法についてご紹介します。

中堅社員研修を語る

2022年12月30日更新

インソースの「中堅社員研修」の効果、特徴、演習(ロールプレイング)内容等について、研修制作者が語るページです。インソースの「中堅社員研修」は、中堅社員・職員と呼ばれる方々に求められるスキルと意識を身につけて、弱点補強をしていただく研修です。

職場の生産性向上は中堅社員にかかっている?

2024年7月11日更新

研修会社インソースの人材育成コラム「三分間研修学-職場の生産性向上は中堅社員にかかっている?」リーダーがより効率よくメンバーに仕事をさせるためには、リーダーとメンバーとの間に立つ、"質の良い"中堅社員の存在が不可欠です。職場の生産性を向上させる、中堅社員の3つの条件とは?中堅社員の働きの違いによって、チーム活動の生産性にも随分と差が生まれます。

リーダーシップ研修を訪ねる~シルバーWEBライター銀子さんの研修川柳

2019年5月31日更新

知らぬ間に上司に乗せられ絶好調|多様性の時代の4つのリーダー像「牽引型/緻密型/奉仕型/ビジョン型」の特徴とは?働き方改革の現代に求められる「サーバントリーダーシップ」を身に着ける、インソースの研修。リーダーになるのが不安な方へおすすめの研修です。

【研究レポート】リーダーシップスキルの強化~マネジメントやコミュニケーションとの関係

2024年10月24日更新

「リーダーシップ」について解説するページです。初めて学ぶ方へのガイドとして、また経験豊富なリーダーの再確認にも役立つ内容です。リーダーシップの種類、必須要件、具体的な行動、マネジメントとの違いなど、リーダーシップを発揮する上で押さえておくべきスキル強化のポイントを分かりやすく説明します。

お問合せ・ご質問

よくいただくご質問~お申込み方法や当日までの準備物など、公開講座について詳しくご説明

最新作・ニュース

新卒採用募集中
ページトップへ
本研修の評価
内容をよく理解・理解
97.3
講師がとても良い・良い
96.7

※2023年10月~2024年9月

年間実績公開講座の年間実績
受講者数※1
154,113
開催数※1
14,945
講座数※2
4,823
WEBinsource
ご利用社数※2
26,368

※1 2024年7月~2025年6月

※2 2025年6月末時点

同ジャンルの研修を探す

研修を探す
開催地で探す
階層で探す
テーマで探す
コースマップで探す
日程で探す
課題・状況で探す
講師派遣型研修

お客さまの課題に応えるオーダーメイド型研修

研修一覧
業界・業種別研修
動画教育・eラーニング

動画教育・eラーニング

データやDVDの買い切り、レンタル視聴、定額制見放題など、様々なプランでご提供します

メールマガジンのご登録

コンテンツクリエイターズワークス

  • WEBinsource
  • モンシャン


直近の公開講座開催研修


当サイトでは、サイトの利便性向上のため、クッキーを利⽤しています。詳細は、「クッキーの管理方法について」をご覧ください。

同意します