loading...

検索結果 {{searchResultList.length + '件'}}

(半日研修)非正規・委託人材活用の基本を学ぶ研修

人事・総務・財務・法務

(半日研修)非正規・委託人材活用の基本を学ぶ研修

様々な条件の下で働く人材の特徴と制約条件を理解し、職場の生産性向上に資する活用方法を模索するための研修

No. 1940003 9916022

対象者

  • 全階層

・パート、アルバイトの採用や管理に関わる、一般職から管理職までの幅広い方
・派遣社員や業務委託先スタッフなどが混在する職場をマネジメントしている方
・プロパー社員以外への業務運営の移管を検討されている方

よくあるお悩み・ニーズ

  • 新たなプロジェクトを立ち上げるにあたってどのような観点で人材を調達すればよいかを知りたい
  • コンプライアンス上問題のない労務管理や委託業務管理のやり方を知りたい
  • 携わる業務に合わせた費用対効果の高い人材調達の方法を知りたい

研修内容・特徴outline・feature

働き方の多様化が進む一方で、組織の人材調達の方法にも多様になっています。この研修では、非正規雇用(「パート・アルバイト」、「契約社員」)と、派遣社員、業務委託(「準委任契約」、「請負契約」)の5つのパターンに分けて、それぞれの人材の使い方に関する根拠法を提示しつつ、費用対効果の高い活用と適切なオペレーションのあり方について学んでいただきます。

到達目標goal

  • ①何を判断基準にして、雇用、派遣、業務委託のいずれかの選択をすればいいかが分かる
  • ②非正規人材や委託人材に関わる最新の関連法について理解できる
  • ③コンプライアンス上の問題が起きないよう、人材の調達方法ごとの留意すべき点が理解できる

研修プログラムprogram

  内容 手法
  • 1.人材の多様化が進む現代の職場
    (1)多様化する職場の人材
     ①縮小する労働人口の補完
     ②求められる労働生産性の向上
     ③働き方改革にともなう労働環境の改善
     ④競争力強化のためのダイバーシティ推進
    (2)多様な人材の最適活用のために
     ①求めるスキルレベル ②人材を必要とする期間
     ③調達のしやすさ ④調達にあたってのコスト
     ⑤使用者としての責任 ⑥指揮命令権の有無
    【ワーク】自身の職場で、一緒に働いているメンバーを契約形態で分類する
講義
ワーク
  • 2.パート・アルバイト
    (1)パート・アルバイトの定義
    (2)今日のパート・アルバイトを取り巻く環境変化
     ①ひっ迫する若年層と増えるシニア層
     ②改正労働契約法による影響
     ③「パート・アルバイト≠補助的な労働者」の認識の変化
    (3)法の上での正社員との違いは"有期契約"であることのみ
    (4)パート・アルバイトに適した業務
     ①一時的な発生 ②短時間
     ③土日、夜間帯 ④人件費の抑制
    (5)「需要の波」と「人材流出リスク」
講義
  • 3.契約社員
    (1)契約社員の定義
    (2)今日の契約社員を取り巻く環境変化
     ①ジョブ型雇用への注目 ②同一労働同一賃金
     ③無期転換ルールの適用
    (3)パート・アルバイトとの違いは"正社員に準じた"働き方
     ①正社員と同じ勤務体系 ②日給月給制
     ③正社員登用の道 ④特別なスキル
    (4)「嘱託社員」というもう一つの契約社員
    【ワーク】パート・アルバイト、契約社員に関する正誤問題
講義
ワーク
  • 4.派遣社員
    (1)派遣社員の定義
    (2)今日の派遣社員を取り巻く環境変化
     ①伸び悩む派遣市場 ②派遣法改定による影響
    (3)「雇用リスクなし×指揮命令権あり」の好都合な労働力
    (4)使い勝手に応じて高まる調達コスト
    (5)労働者派遣法における制約事項
     ①日雇い派遣の原則禁止 ②派遣期間の制限
     ③派遣できない業界 
講義
  • 5.準委任契約
    (1)準委任契約の定義
    (2)今日の準委任契約を取り巻く環境変化
    (3)業務委託というもう一つの人材調達手段
    (4)準委任契約がよくつかわれるケースとは
     ①スキルの享受が目的 ②完成ではなく遂行
     ③一時的な人材需要 ④中止リスクの回避
    (5)準委任契約における成果と報酬
    (6)準委任契約における義務と責任
     ①指揮命令権がない ②瑕疵担保責任がない
     ③善管注意義務は求められる
講義
  • 6.請負契約
    (1)請負契約の定義
    (2)今日の請負契約を取り巻く環境変化
    (3)準委任契約との違いは「完成責任」の有無
    (4)請負契約がよく使われるケースとは
     ①成果物が具体的にイメージできる
     ②完成期限が明確に決まっている ③費用を確定させたい
    (5)民法改正による影響のポイント
     ①瑕疵から契約不適合への変更
     ②未完成での部分報酬請求 ③瑕疵追及の期間
講義
  • 7.総合演習
    【ワーク】自社の具体的な業務に充てる人材の契約形態を考える
ワーク

企画者コメントcomment

「労務」に関わる法律はたくさんあり、また人に関わる幅広い内容が包含されているため、本格的に勉強しようと思うと骨が折れるものです。人事部門で働くわけでもないので、通常の職場の中で必要となる人事労務知識を端的に学びたい、という声にお応えする研修として企画された「3時間で学ぶシリーズ」、今回は、「“社員以外”の人材を使う場合の注意点を学ぶ」というコンセプトで構成いたしました。

スケジュール・お申込み
(オンライン/セミナールーム開催)schedule・application

オンライン開催

セミナールーム開催

注意事項

  • 同業の方のご参加はご遠慮いただいております
  • 会場やお申込み状況により、事前告知なく日程を削除させていただくことがあります
  • カリキュラムは一部変更となる可能性があります。大幅な変更の際は、申込ご担当者さまへご連絡いたします。

事前のご案内

受講できそうな日時がない… 日程を増やしてほしい… 
そんな時には「研修リクエスト」

研修リクエストサービス

「研修リクエスト」とは、お客さまのご希望の日程、内容、会場で、1名さまから インソースの公開講座を追加設定するサービスです。 サービスの詳細や、リクエスト方法はこちらをご確認ください。

※受講者数1名以上の場合から、リクエストを受け付けております

※ご連絡いただいてから研修実施まで、通常2か月程度かかります(2か月以内での急ぎの実施も、ご相談可能です)

受講者の評価evaluation

実施、実施対象
2023年2月     5名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
80%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • 委託する業務内容により、雇用形態を選択する必要性を感じました。今後の非正規委託人材の雇用に対し、選択肢が広がりました。
  • 業務によって適宜契約形態を変えることの重要性を改めて認識した。特にパートにおける契約形態について、自分の中での理解が深まった。
  • 各雇用形態における特性が理解できたので、この情報を有効に活用して合理的な業務につなげたい。ベンチャーでスピードが求められる中で、即戦力人材を如何に登用するかが問われており、今後に繋げていきたい。
  • 多様な契約形態があることを俯瞰的に知ることができたので、今後の業務スタッフ手配や組織編制・組織運営に活かしていきたい。

お問合せ・ご質問

よくいただくご質問~お申込み方法や当日までの準備物など、公開講座について詳しくご説明

最新作・ニュース

新卒採用募集中

新卒採用に関するお知らせ オンライン・全国で会社説明会開催中

ページトップへ
年間実績公開講座の年間実績
受講者数※1
開催数※1
講座数※2

WEBinsource
ご利用社数※2

※1 

※2 

同ジャンルの研修を探す

研修を探す
開催地で探す
階層で探す
テーマで探す
コースマップで探す
日程で探す
課題・状況で探す
講師派遣型研修

お客さまの課題に応えるオーダーメイド型研修

研修一覧
業界・業種別研修
オンライン人材育成

オンライン人材育成

企業内研修は、すべてオンラインで実施可能です

動画教育・eラーニング

動画教育・eラーニング

データやDVDの買い切り、レンタル視聴、定額制見放題など、様々なプランでご提供します

メールマガジンのご登録

コンテンツクリエイターズワークス

生理の貧困対策支援PJ(企業向け)全力Q&A

生理の貧困対策支援PJ(自治体向け)全力Q&A

生理の貧困対策支援PJ自治体のお声

  • WEBins
  • モンシャン

公開講座からの新着メッセージ


    直近の公開講座開催研修