対象者TARGET PERSON
・IT初級者の方、またはLinux以外のOS使用経験があるが、これからLinuxシステム管理に携わりたい方。
・クラウド上のサーバの基礎としてのLinux管理について知識を得たいクラウドサービス利用経験者の方。
・Linuxシステム管理 前編または後編コースを修了後、さらなるステップアップをめざしたい方。
研修内容・特徴OUTLINE・FEATURE
主要なLinuxディストリビューション(Red Hat / CentOS / Fedora、Debian / Ubuntu)におけるLinuxシステムの管理・設定・アップグレードの方法を学びます。また、本番環境でのLinuxインフラを効率的に構築・管理するために必要なツールと概念についても学びます。Linux Foundation Certified Systems Administrator(LFCS)認定テストの受験対策としても役に立ちます。
※このコースは、Linux Foundation認定のコース「原題:Linuxシステム管理基礎 (LFS207-JP)」と同一コンテンツとなります。
到達目標GOAL
・Linuxファイルシステムの概要と仕組みを説明できる。
・ディスクとパーティション管理の概要を説明できる。
・プロセスとその扱い方を説明できる。
・パッケージ管理についての説明と操作ができる。
・システムのパフォーマンス監視の基本とツールを理解できる。
・論理ボリューム管理(LVM)、ディスク暗号化、RAIDについて説明できる。
・コンテナを含む仮想化の概要を説明できる。
・ユーザとグループ管理を説明できる。
・ファイルのパーミッション、認証モジュール(PAM)について説明できる。
・ネットワーク管理の基本を説明できる。
・システムの起動と初期化、シャットダウンの仕組みと操作を説明できる。
・Linuxシステムのバックアップと復旧の概要を説明し操作できる。
・Linuxシステムのセキュリティについての概要を説明できる。
・Linuxのトラブルシューティングとシステムレスキューの概要を説明できる。
学習形式FORMAT
・説明画面と説明文(音声なし)で学習するタイプのeラーニングです。(音声再生環境は不要です)
収録内容DETAIL
研修プログラム |
|
内容 |
|
1.コース紹介 2.Linuxファイルシステム階層構造
3.ユーザ環境 4.ユーザアカウントの管理
5.グループ管理 6.ファイルのパーミッションと所有権
7.パッケージ管理システム 8.dpkg
9.APT 10.RPM
11.dnfとyum 12.zypper
13.GITの基礎 14.プロセス
15.プロセス監視 16.メモリの監視と利用、swapの設定
17.I/Oの監視とチューニング 18.コンテナの概要
19.LinuxファイルシステムとVFS 20.ディスクのパーティション分割
21.ファイルシステム機能(属性、作成、検査、マウント) 22.EXT4ファイルシステム
23.論理ボリューム管理 (LVM) 24.カーネルサービスと設定
25.カーネルのモジュール 26.デバイスとudev
27.ネットワークアドレス 28.ネットワークデバイスと構成
29.LDAP 30.ファイアウォール
31.システムの初期化(systemdの歴史とカスタマイズ)32.バックアップとリカバリの方法
33.Linuxセキュリティ モジュール 34.システムレスキュー
|
留意事項・備考ATTENTION
【お申し込み前に必ずご確認ください】
・利用可能期間は学習開始日により異なります。詳しくはメールをご確認ください。
・説明画面と説明文(音声なし)で学習するタイプのeラーニングです(音声再生環境は不要です)。
・一部、動画を含みますが、字幕を表示するので音声再生環境がなくても学習いただけます。
・このコースは、Linux Foundation認定コースです。
・このコースは、ライトワークス社より提供いたします。
・コース実施に必要となるご受講者の個人情報をライトワークス社へ提供いたします。
・このコースは、インターネットによる研修のため、パソコンとWeb環境が必要です。
・お申し込みの前に必ず学習利用環境をご確認ください。なお、ご利用にあたっては、ご受講者とお申込責任者の方のE-Mailアドレスが必須となります。
・日立アカデミーはThe Linux Foundation Authorized Training Partnerです。
お申込み後のキャンセルにつきましてはこちらをご覧ください
価格PRICE
本コンテンツについては、以下のパターンから購入・視聴プランをお選びいただけます。
■定額制eラーニングプラン
お申し込み受け付け後、学習開始日の当日までに、ご受講者の方へ「ユーザID」と「パスワード」をメールにてご通知いたします。
お申込後の流れFLOW
提供団体へ申込み
(お申込翌営業日)インソースがお客様のお申込を確認し、提供団体へ連携いたします
ご案内の送付
ご登録いただいたメールアドレスへご案内をお送りいたします
受講開始
ご案内に沿って、配信サイトにログインしていただくと、eラーニングのご視聴が可能になります
受講案内は視聴開始日の前週の金曜日に主催元より配信します
前提知識Prerequisite
「【マシン演習付き】UNIX/Linux基本使用法‐コマンド編‐」eラーニングコース、または「UNIX/Linux 基礎-コマンド編-」コースを修了しているか、または同等の知識があること。かつ、「ネットワーク基礎II -TCP/IPの仕組み-」eラーニングコースを修了しているか、または同等の知識があること。
提供団体ORGANIZER
本コースは、株式会社日立アカデミーが提供しております。
■ご相談、お見積りはこちら
0120-800-225
フリーダイヤル架電後、ガイダンスに従って
公開講座・WEBinsource・⼈財育成スマートパックに関するお問合せ→①その他お問合せ→②を選択してください
■WEB からのお問合せもご利⽤ください
www.insource.co.jp
ホームページ上部右のお問合せボタンをクリックしてください
<eラーニング>(詳解)Linuxシステム管理 - システム管理・パフォーマンス管理・仮想化を深く知りたい方へ -
https://www.insource.co.jp/hia_e/UXE009.html
Copyright © Insource Co., Ltd. All rights reserved.
問題の本質は何か、を徹底的に考えたカリキュラムで、現場で役立つスキルやノウハウを習得!