本サービスは、一般的には「人事評価制度」や「給与制度」の中で活用されることが多い、360度評価(多面評価)を、人材育成に昇華させたアセスメントサービスです。
被評価者(評価を受ける方)は、上司や部下・同僚などの「他者評価」と、自身の評価である「自己評価」のギャップを比較し、自分の強みや改善点を把握することができます。また、全体の傾向も合わせて分析することで、個人への教育企画だけでなく、全体の人事施策、教育施策などに活かすこともできるようになります。
主に、中堅社員~初級管理職レベルを想定して、どのような業界・職種であっても求められる「業務管理・遂行力」と「コミュニケーション力」に関する評価を実施いたします。本レベルに必要なスキルが網羅的に評価できるわけではなく、周囲からよく見られている項目にフォーカスした設問となっています。
大項目 | 中項目 | 小項目 |
---|---|---|
業務管理・遂行力 | Plan | 目標設定力/達成手段策定力/計画力 |
Do | 進捗(時間)管理力/業務遂行力 | |
Check・Action | 問題発見・課題設定力/課題解決力 | |
コミュニケーション | 対上司 | ホウレンソウ/上司の補佐/提案力 |
対部下 | ティーチング/コーチングケア | |
対組織 | 調整役/パイプ役 |
45問(15カテゴリ×3問)
16,500円/名(税込)
約2ヶ月~(お申込み~レポートのご納品まで)
現状の課題をお伺いさせていただいたうえで、設問やレポートのイメージを設計いたします。お手数をお掛け致しますが、まずは、以下フォームより、是非、お問合せください。 営業担当、またはアセスメント担当より、ご連絡をさせていただきます。
まず第一に、人材育成や風通しの良い職場づくり、昇格試験への活用などを目的に、人事施策全般のご相談をいただきつつ、ご支援をさせていただいているのが大きな特徴です。そのため、課題解決に向けた「人材教育」や「組織改善」などまで見通していただいたうえで、オールインワンでご対応をさせていただくことができます。
評価のばらつきが少なくなると言われている本評価ですが、逆に「慣れていない評価者」が多くなることで、厳しい・甘い評価のばらつきが生じやすくなる可能性があります。これは、通常の評価者への対策と同様に、事前の全体教育を実施したり、人事評価への活用へは、複合的に活用するなどの対策が効果的です。
また、導入当初は、特に悪い情報が集まり、愚痴のはけ口になる可能性があります。これは、フリーコメント枠(有料)を準備すると、より現れやすくなります。対策としては、人事が「評価には直接使いません」と明言したり、フリーコメントに「感謝の念」を記載させたりなども合わせて、長期的に本施策を捉えて、対応をしていくことが効果的です。
まず、基本的な項目を網羅しているため、カスタマイズなしでも十分にご活用いただくことができ、そのままの設問で研修サービスとセットでご支援をさせていたくことが多いです。組織の状況に合わせたカスタマイズでは、具体的には、以下のようなご要望をいただくことが多くございます。
本テーマに関連するオススメサービス
オススメの「研修」ラインナップ