地場産業活性化支援サービス | 現場で使える研修ならインソース

loading...

検索結果

{{'検索結果' + searchResultList.length + '件'}}

地場産業活性化支援サービス

地場産業活性化支援サービス

研修の特徴・目的

地場産業・中小企業の活性化が、地域経済を支える大きな一手となる

地域経済を支える地場産業が衰退の一途をたどっている

地場産業は地元・地域の原材料や労働力をもとに地域密着で発展し、地域経済を支えてきました。地域の伝統工芸もこの1つであり、日本の各地域には、これら優れた技術や文化的・歴史的な資源を保有する魅力的な中小企業が多数存在しています。しかし、グローバル化やデジタル社会化が急速に進む中、サプライチェーンや業界構造・市場ニーズが目まぐるしく変化していく中で、多くの中小企業がこれらの変化に取り残され、地域経済が衰退しているという課題があります。

地域の中小企業にとって、新しい価値を生み出すハードルは非常に高い

これら中小企業は、高い品質のものづくりを行う姿勢や取引先との信頼関係が十分に構築できている一方、自分たちが社会・生活者にどのような価値を提供していきたいのかという、社会に向けたブランド理念・ブランドビジョンを言語化できていないケースが多く見られます。また、多様な専門性を持つ地域内外の協力者と、必要なネットワークが構築できていない事業者が少なくありません。

そのため、総じて、情報収集力・資金力や人材などの各種経営資源に乏しく、リスクを伴う新商品開発や新事業進出等に取り組むハードルが高くなっています。また、こういった活動に対して精力的に取り組んでいる中小企業においても、地理的な理由で、マーケット・市場との接点が乏しく、成果に結びついていない事例も数多く見られます。

中小企業・地域経済のイノベーションには、外部からの支援が必要不可欠

このように自社のリソースが限られている中小企業が、新商品開発などイノベーションの成果を出していくには、「資金調達」「製品開発」「製造・生産」「ブランディング」「販路開拓・プロモーション」の各段階において、一定期間にわたって外部からの支援が必要です。

具体的には、全国各地のクリエイティブ産業や複数の教育機関、様々なスタートアップ支援や事業者支援に取り組む市・県、そしてそこに連なる充実した支援機関、さらに国内外で活躍する多彩な分野の専門家とのネットワークを構築して、産学官金と連携した地域経済のイノベーション・エコシステムを作ります。そして、持続的に国内外のマーケットと接続しながら、地場産業の高付加価値化・産業競争力強化に取り組んでいくのです。


インソースグループにおける、地場産業活性化支援サービスのポイント

デザイン経営を取り入れた事業開発・イノベーションの手法を学び、事業化を促進します。多様な実践知を持つ、あらゆる価値共創パートナーと協働をしながら、地場の中小企業の新事業・新商品開発・新市場進出を進める「実践型プログラム」になります。プロジェクトの後半では、経験豊かなアドバイザーからのハンズオン支援によって、具体的な事業化・ビジネスモデル化を進めていきます。

イノベーションの推進を持続・自走化できる、チームを育てる

付加価値の高い事業は一朝一夕では形成されません。社名やブランド名などの商品名を聞いただけで、他との違いがポジティブに伝わり選ばれるようになるためには、一貫性と連続性が求められます。このため、たとえ経験豊富で優れたプロデューサーやコンサルタントを外部から招聘し単年度の成果をあげたとしても、地域企業の取り組みが継続しなければ振り出しに戻ってしまい、また一から同じことを繰り返すはめになります。地域企業とともに新製品開発・新市場進出に取り組む地場の行政職員や商工会職員、地域金融機関職員や地元のデザイナーなどの実務支援者も短期的な成果に一喜一憂するのではなく、中長期的な戦略を持ちながら地域企業を伴走することが求められます。

本事業では、地域側の中小企業や支援者だけでは補完しきれないブランド開発やマーケットとのネットワークを提供するだけでなく、地域企業とその支援者を対象とした勉強会やワークショップを通してビジョンを描き、イノベーション活動に取り組むための知恵・ノウハウ・ネットワークを導入します。教育機会の提供のみならず事業化に向けた伴走支援にも取り組むことで、着実な事業成果に繋げながら、支援事業終了後も自走できるチームを育てます。

価値共創パートナーを地域に導き、コラボレーションを生み出す

資金力や人材などの各種経営資源に乏しい中小企業がイノベーション活動に取り組むには、多種多様な実践知をもつパートナーとの共創が不可欠です。実践知を持つ共創パートナーを地域内に誘導するために、全国各地で事業を展開しているインソースグループのネットワークを活かし、地域貢献意欲の高い副業・兼業人材やデザイナー・ITエンジニアのほかデザイン系大学生などとのマッチングやワークショップを開催します。ともに学び、商品開発・新市場進出に挑戦するプロセスを通してビジョンを共有し、継続的にイノベーションに取り組むチームを作ってコラボレーションを促進します。

国内外ので活躍する専門家人材を招いた事業化支援も

新製品開発や事業開発のワークショップを経て、ハンズオン支援フェーズではより持続発展的な事業化を目指して、多種多様な専門家を招聘・マッチングし、伴走支援を行います。グローバル市場進出、ブランド・プロデュース、デザイン、マーケティング、デジタル・トランスフォーメーション、販路開拓、マーチャンダイジング、PR、クラウドファンディングなどの各分野で活躍するだけでなく、中小企業支援経験豊富な専門家人材がチームとなり、事業化を支援しながら、その知恵とネットワークを地域企業に提供していきます。


地場産業活性化支援サービスの実績

■名古屋市 中小企業ブランディング事業 FUXION - NAGOYA CREATIVE CROSSING (2020年)
名古屋市のものづくり中小企業が、デザインを学ぶ学生や、MBAや中小企業診断士資格を持つビジネスパーソンとともに新事業開発に取り組むワークショップと事業化支援を実施しました。特に本事業では、デザイン経営の手法を取り入れ、ブランドを立ち上げ、イノベーションの実現を目指しました。
デザイン経営を事業に取り入れる機運を醸成すべく、成功事例を盛り込んだカンファレンスやワークショップ、説明会を5回実施。その上で、デザインを学ぶ学生と中小企業経営者が連携して商品を生み出すワークショップに学生15名、中小企業が5社参加。ビジネスパーソンと中小企業経営者が連携し事業を生み出すワークショップにビジネスパーソン19名、中小企業12社が参加。ワークショップ後は、選抜を経て、専門人材であるアドバイザーからのハンズオン支援を受けて8社の新規事業立ち上げを行いました。
事業概要WEBページ:https://fuxion758.com/

■JAPAN BRAND PRODUCE SCHOOL (ミテモ株式会社による自社事業) 2018年~
全国の伝統工芸、地場産業の職人・事業者とデザイナー・クリエイターが参加する商品開発・販路開拓の実践型スクールを運営しています。本スクールは国内外で活躍するプロデューサー、販路開拓アドバイザー、デザイナーから指導を受ける12カ月間のスクールであり、過去4期開催し、64社が参加。商品開発・ブランディング・海外進出に関する知恵・ノウハウを学ぶだけでなく、12カ月間の間に新商品・サービス開発、バイヤーとの商談、展示会などへの出展に取り組む実践型のプログラムであり、複数の新規事業創出につながっています。
JAPAN BRAND PRODUCE SCHOOL WEBページ:https://www.jbfproducer.com/

■地域内のブランド開発支援事業(某交通インフラ企業内の新規事業開発)
地域の社会インフラを支える交通機関とともに、地域内のものづくり中小企業のブランディング事業を新規事業として立ち上げ。地域内のものづくり中小企業とデザイナー、プロデューサーをマッチングし、中小企業が保有する独自の技術力を活かしたブランド立ち上げを支援しました。


「地場産業活性化支援サービス」をご検討のお客さまからのご質問

商品開発に取り組みたい企業を支援したいのですが、具体的な販路が決まっていません。このような状況でも支援してもらえるのでしょうか?販路のマッチングも行ってもらえるのでしょうか?

まずは現状を分析した上で、地場産業の現状を鑑みながら、エリア、BtoB/BtoC、業界など販路(出口)戦略を明確にすることから支援をします。進出先によっては当社のネットワークをもとに、ビジネスマッチングのアレンジも可能です。また、出口戦略を踏まえて、最適なチャネル戦略や展示会出展計画をご提案します。

おおよその事業はどの程度の期間がかかりますか?

地場産業の活性化は、短期間の取り組みでは成果につなげることが難しい領域であり、可能な限り複数年度(目安:3年間)事業として実施されることをおすすめします。まずは基盤作りを行うために単年度事業を企画することも可能ですので、詳しくはお問い合わせくださいませ。

本サービスの予算はどの程度でしょうか?

おおよそ1000万円から3000万円程度の予算規模で事業を運営しています。なお予算については事業広報、セミナー開催、ワークショップ実施回数、ハンズオン支援企業数、販路開拓支援内容(展示会出展など)によって変わります。詳しくはお問い合わせくださいませ。

海外進出の支援も可能でしょうか?

可能です。海外の販路アドバイザー、海外在住のデザイナーとのマッチングなども行っています。詳しくはお問い合わせくださいませ。

どのような専門家が支援してくれるのでしょうか?

ミテモ株式会社(インソース・グループ)が招聘する専門家は、コンサルタントや大学教授ではなく、今も現役で活躍しているブランド・プロデューサー、デザイナー、バイヤーなど活きた実践知を持つフロントランナーです。とりわけ、中小企業、地域の事情に通じている実績豊富な人材とのネットワークを構築しています。

行政として一方的に支援するのではなく、意欲的な民間事業者が主体的に取り組んでくれることが望ましいと考えていますが、市内の事業者のモチベーション・アップも可能でしょうか?

はい、可能です。多くの場合、イノベーション活動に取り組んでいるリーディング事例などを共有するセミナーなどを開催し、意欲的な民間事業者の発掘に努めたり、事例を通して地元企業の挑戦意欲を引き出す機運醸成の取り組みとセットで事業を運営しています。

地方創生に関する新規事業の立ち上げを検討している民間企業なのですが、連携可能でしょうか?

行政からの委託・補助事業だけでなく、地域の金融機関、交通インフラ、スポーツ球団、大手商業施設などとの協業事業の立ち上げ実績がございます。詳しくはお問い合わせくださいませ。

講演会・ワークショップだけを実施してもらうことはできますか?

はい、可能です。様々なテーマに対応していますので、詳しくはお問い合わせくださいませ。

 ▶オンライン研修 全力Q&A

{{trainingName}}ご検討のお客様からのご質問 ~講師・内容・実施方法など

地場産業活性化支援サービスのおすすめプラン

行政向け中小企業の「思いを繋ぐ」事業承継コンサルプラン

「事業承継やM&Aを支援するWEBプラットフォームの導入」、「地域密着での各機関とのネットワーク構築支援」などにより、 中小企業における後継者問題を解決する

【ミテモ】SDGsとデザインを軸にビジネスを創るプラン

チーム対抗で事業開発プロジェクトに取り組み、経営層に向けた最終提案に仕上げるまでをビジネスデザインのプロが伴走支援。手法とマインドセットを実践を通じて体得する

イノベーションを起こす中核人材を長期的に育成するプラン

3年間で、イノベーション実現に必要なフレームワーク(マーケティング、デザイン思考、企画力など)を学び、外部環境の変化に適応して新規事業を企画できる人材を育成する

地場産業活性化支援サービス 旬のプログラム

地場産業活性化支援サービス 旬の動画教材・eラーニング

地場産業活性化支援サービスのご提供コンテンツ

おすすめリンク

最新作・ニュース

新卒採用募集中

新卒採用に関するお知らせ オンライン・全国で会社説明会開催中

閉じる