2,756問の質問に全力でお答え!
お客さまから「研修と適性アセスメントgiraffe[ジラフ]」に多く寄せられるご質問を掲載しております。
インソース社員が研修のプロとして丁寧に回答しておりますので、気になる点が少しでも解消されるよう、ご活用いただければ幸いです。
全て
giraffe[ジラフ] は、社員のキャリア志向、モチベーション要素、活躍しやすい環境、考え方・行動特性などを可視化(見える化)するアセスメントツールです。私たちは「特性を見る適性検査」とも呼んでいます。社員一人ひとりの特性を踏まえた人事戦略から、採用計画、マネジメント方針の立案まで、幅広くご活用いただけます。
社員一人ひとりの考え方と行動特性をはかります。 具体的には ・社員のキャリア志向性(安定と保障、純粋な挑戦、専門・職能別能力、自律と独立、ワークライフバランス、社会への貢献、経営管理能力、起業家的創造性)、 ・モチベーション要素(専門性、やりがい・達成感、使命感、承認欲求、人間関係、サービス・商品、お金・収入)、 ・チームでの役割(配慮、育成、ビジョン、課題遂行)、 ・判断志向(論理性、直感、経験)、 ・共感力(視点取得、他者指向的反応、自己指向的反応、被影響性、想像力)、 ・自覚している性格(外向性、開放性、協調性、情動性、誠実性)、 ・考え方・行動特性(エネルギー、逆境力(レジリエンス)、 ・楽観性、自信、完遂力、主体性、曖昧性への耐性、他者に対する許容力) など計40項目の要素をはかることができます。 論理性や国語力、計算処理能力をはかるような能力検査は giraffe[ジラフ] には含まれていません。
キリンのように高いところから温かく穏やかな眼差しをもって、あらゆる人の可能性を見つけ出す存在になることを願い、そして、それが貴社の組織力向上や生産性の最大化につながると信じて、本サービスをgiraffe[ジラフ]と命名しました。
自己開示を補助するツール、自己理解を補助するツールなどとしてもご活用いただけるため、新卒・中途採用時の活用はもちろんのこと、以下のような、あらゆる場や人事戦略の中でご活用いただくことができます。 ①採用時に活用する 面談時に結果シートを印刷しておくことで、より深い質問ができるようになります。 ②新人~若手のエンゲージメント向上・離職防止に活用する 一人一人が会社に求めていることや働き方を可視化し、応えることが必要です。 ③部下育成やメンター制度に活用する 面談で思いや気持ちを共有する際に、活用できます。ぜひ上司も受検をしてください。 ④日々仕事に励む全社員の特性を知り、人事戦略に活用する 人事が、社員の特性や思いを把握することができます。人事面談などにも活用できます。
人材の「特性」や「可能性」など、見えにくいものを見える化するのが最大の特徴だと考えています。 その他、代表的な2点をご紹介いたします。 ①論理性や国語力、計算処理能力をはかるような能力検査が含まれていないので、その人本来の「特性」をはかることに適しています。設問に対して深く難しく考える必要もないので、10分~15分程の短時間でお気軽にご回答いただけます。 ②「会社に対する満足要素」という任意のアンケートを加えております。(「興味深い仕事ができる」、「福利厚生が充実している」、「業務外での同僚との交流機会がある」など計35個の項目より、自社に対して満足している点を複数選択いただけます)。社員の回答結果をもとに、貴社の社風や特徴を可視化し、採用プロモーションにもご活用いただけます。
giraffe[ジラフ]がすべての人材の可能性や特性に目を向けるきっかけとなることを目指しています。giraffe[ジラフ]の利用を通じ関係者同士の会話や対話、相互理解が深まることで、個々人にとっては本人ですら気づいていない「価値」を見つけるお手伝いができたら幸いです。また、組織においても、その個々人の「価値」から組織力を向上し、新たな利益を生み出すきっかけを作り出すご支援をしたいと考えています。 特に「特性」や「性質」は表立って見えにくいものです。人の目には見えにくいからこそ、giraffe[ジラフ]という「キリンの目」が、様々な可能性、ポテンシャルを引き出してくれるよう願っています。
設問の作成および監修には神戸大学大学院経営学研究科の服部泰宏准教授にご支援いただきました。
giraffe[ジラフ]は、普段のコミュニケーションやビジネスシーンにおける行動や姿勢からは見えにくい、あるいは気づきにくい「特性」や「考え方の傾向」を見える化します。この結果をチーム内で共有し、互いの仕事の進め方や関係性の構築の仕方について気づいたことを話し合っていただけたら、と考えています。 「こんな結果が出ました」という一言から、「私はこんな感じ」「何がどう違うんだろう?」「えー、意外! 自分ではどう思っている?」「私、実は...」と会話が活性化し、相互理解が深まることを願っています。 なお、実際の体験をもとに作成した『上司と部下とでgiraffe[ジラフ]を使って面談をしてみた』という提案書がございます。ご一読いただくと、どのようにgiraffe[ジラフ]の結果を活用できるか、イメージいただけると思います。詳しくはこちらから。
giraffe[ジラフ]は普段の上司と部下との会話、業務指示、ホウ・レン・ソウ(報告・連絡・相談)では気づきにくい、互いの仕事の進め方や仕事に対する考え方の違いを見える化します。上司は部下の本音を引き出すことができますし、部下は上司の判断の軸や考え方の基盤を知ることができます。上司・部下がgiraffe[ジラフ]の結果を基に話し合うことによって、より良い関係性構築が期待できます。 『上司と部下とでgiraffe[ジラフ]を使って面談をしてみた』という提案書がございます。ご一読いただくと、どのようにgiraffe[ジラフ]の結果を活用できるか、イメージいただけると思います。詳しくはこちらから
giraffe[ジラフ]の結果には、名前こそ表示されるものの、国籍、年齢、性別などの情報は表記されません。それはgiaffe[ジラフ]がそれらに対する固定観念を外し、一人ひとりの持つアビリティに目を向けていただくことを意図して開発された商材・サービスだからです。 適性検査の結果を基に、個々人の強みは何なのか、課題は何なのか、組織・チームとしては互いにどのように協力し合って力を出していくのかを議論し、考え、決めていく――。そのための支援ツールとしてgiraffe[ジラフ]をご活用いただきたいと考えています。それがひいては、組織のダイバーシティ推進につながると私たちは考えています。
履歴書からは見えにくい「特性」が表現されるため、採用面談時に「より活躍できる場」をイメージしながら、話を膨らませることができます。 また、giraffe[ジラフ]の末尾にはアンケートがついています。社員が自社に対して、どのような点で満足を感じているかをヒアリングする項目で、この回答結果はそのまま採用プロモーションの言葉としても活用をすることができます。 (例) 「社員にアンケートを実施したところ、以下の項目で組織に満足している社員が多いことがわかりました。」 ・社会的に意義のある仕事ができる ・自分は会社に必要とされているという実感がある ・人間関係が良好である ・自分の意志・意見を言える ・社内設備が整っている ・社内行事・イベントがある こちらのサイトに、回答画面と成果物のイメージを掲載しております。ぜひご覧ください。
はい、できます。 giraffe[ジラフ]のシステムに、必要なメンバーの情報だけを取り込み登録することもできますし、全社員の情報を取り込んだうえで、対象を検索機能で絞って、特性検査の回答依頼を送付・配信することもできます。
はい、できます。 メールアドレスが分かっている場合は、giraffeシステムより回答依頼のメールを送り、giraffe[ジラフ]をご受検いただけます。メールアドレスが分からない場合でも、URL・QRコードを案内していただくことでご受検いただくことが可能です。
はい、できます。 ただし、giraffe[ジラフ]は特性を見える化するものであり、受検者のスキルや能力をはかるものではありません。 貴社の業務や仕事で活躍するにはどんな特性が必要か、あるいは持ち合わせている方がよいのかを定義していただいたうえで、giraffe[ジラフ]をご活用ください。 ※インソースの『階層別テスト』、『新人8大スキルアセスメント』はスキルや知識をはかるサービスです。詳細については、それぞれのWEBサイトをご確認ください。
通常価格は26,400円/10回分(税込)です。 10回分、50回分、100回分単位でのチケット販売となります。 人財育成スマートパックのご利用で、購入ポイント数に応じて最大50%の値引き率が適用されます。 詳しくは、こちらをご確認ください。
社員情報をCSVデータでgiraffe[ジラフ]内に一括取り込みすると、giraffe[ジラフ]のシステムから社員宛にメールの一括送信ができます。対象社員には、メールにて、ログイン用のURL、ログインID、ログインパスワードの情報が届きます。なお、メール送信時に、回答期限や督促メールを設定したり、対象者の絞り込み選択をすることが可能です。
受検者にアセスメントの回答依頼を送る際に、回答期限を設定することができます。アセスメント実施時の必須設定項目となっており、お持ちのgiraffeチケットの有効期間内で設定をいただけます。なお、回答期限が切れてしまった場合などでも、回答期限を後から更新いただくこともできます。
対象者へアセスメント回答依頼のメールを送る際、「督促メール」の設定が可能です。 「回答期限が切れる〇日前から毎日送る」と設定することにより、giraffe[ジラフ]のシステムから未回答の方に対し、AM10:00に督促メールが毎日自動送信されます。※督促メールの設定は任意です
設問は全部で114問です。設問とは別に、最後に企業への満足をはかるアンケートがついています。
個人差はありますが、平均10分~15分程度です。
はい、保存されます。 万が一途中でログアウトした場合でも、次回ログインした際には続きから回答を再開することができます。
基本的には、受検者本人と管理者が閲覧できます。そのため、上司が閲覧をしたい場合は、本人が結果を印刷したうえで、上司に直接見せる運用でお願いいたします。ただし、組織規模が大きい場合など、管理者以外に「部門管理者」を設定することもできます。「部門管理者」は、同一部署または下部組織に属するメンバー全員の受検結果を閲覧することができます。
回答結果は受検後すぐにインターネットの画面上(WEB上)で閲覧することができ、Excel形式およびPDF形式でダウンロードすることも可能です。 管理者は、管理画面から対象となる社員を検索し、回答済の結果をダウンロードし、閲覧することができます。
受検者本人が実際にgiraffe[ジラフ]を受検してみて、結果をどう読み解いたかを紹介したページがございます。こちらで検査結果イメージをご確認ください。
giraffe[ジラフ]の管理者権限は以下の通りです。 ・追加の管理者登録 ・社員情報の一括登録、社員情報の編集 ・アセスメント回答依頼送付 ・アセスメント回答結果閲覧 なお、管理者の方の人数に上限は設けておりません。 ちなみに、管理者が一受検者として適性検査を受検なさる場合は、社員情報登録時にご自身の情報も登録したうえで、他の対象者の方に案内される場合と同様にメール送信をしてください(管理者としてログインしている画面では、アセスメントを回答する機能はございません)。
「組織分析レポート」(110,000円~/1部(税込))のサービスをご活用ください。 受検者の平均を含めた、集計・分析レポートを作成いたします。ご要望に応じて、部署ごとの比較や、社員の年代比較なども分析させていただくことができます。
OSはWindows。インターネットブラウザはMicrosoft Edge最新版、Firefox最新版、Google Chrome最新版を推奨しています。
申し訳ございませんが、紙面上での適性検査(特性検査)の実施はできかねます。
はい、できます。 メールアドレスがない方については、URLまたはQRコードを案内することにより受検をいただくことも可能です。ただし、受検者がURL・QRコードを忘れてしまった場合や、パスワードを忘れてしまった場合は、管理者が個別に連絡、再発行をする必要があります。
1組織あたり最大2名さままで、giraffe[ジラフ]のお試し受検が可能です。 WEBinsourceご登録済のお客さまは、WEBinsourceより、「giraffe_デモ申込」のサービスを0円でご購入・お申込みいただくことで、お試し受検のご案内をさせていただきます。WEBinsource未登録のお客さまは、WEBinsourceにご登録いただく、もしくは営業担当者にお問い合わせをお願いいたします。
インソースのお問い合わせフォームよりご連絡ください。
インソースのお申込みシステム『WEBinsource』からお申込みください。初めての方はこちらから新規会員登録をお願いいたします。 既にご登録済みの方は、ログインをし、「研修名」に「giraffe」(もしくはジラフ)と入力していただき、研修名の右側の「お申込み」ボタンを押下ください。 お申込みいただいた後、内容を確認し、ご担当者さま宛に管理者アカウント発行のご案内をメールにてお送りします。 ご担当者さま宛に企業アカウント発行のご案内をメールにてお送りします。メールの案内文に従い、システムへログインしていただき、管理画面にて「社員情報の登録」や「アセスメントの社内への展開」など必要な作業を進めていただきます。
部署ごとの契約も承っております。 ただし、後からデータの統合はできかねますので、ご注意ください。
残ります。 退職された方は「退職者」として設定することもできますので、データを残しておけば、退職者の行動傾向を把握することも可能です。ログイン中止等の設定もできますので、退職された方のログインを防ぐこともできます。
チケットの付与日から1年間有効です。 例)2025/10/1~2026/10/1まで チケットは、お申込みいただいてから、約3営業日で付与いたします。
大変申し訳ございませんが、1回単位での購入は承っておりません。あらゆる活用の場があり、有効期限は1年間ありますので、10回以上でのご購入をご検討ください。
はい、可能です。 スマートフォン対応(レスポンシブ対応)をしておりますので、受検者がお持ちのスマートフォンでご受検をいただくことが可能です。
はい、可能です。例えば、以下のような活用事例がございます。自己理解を補助するツールや、自己開示を補助するツールとして活用いただけるため、あらゆる場でご活用をいただくことができます。 ①採用時に活用する 面談時に結果シートを印刷しておくことで、より深い質問ができるようになります。 ②新人~若手のエンゲージメント向上・離職防止に活用する 一人一人が会社に求めていることや働き方を可視化し、応えることが必要です。 ③部下育成やメンター制度に活用する 面談で思いや気持ちを共有する際に、活用できます。ぜひ上司も受検をしてください。 ④日々仕事に励む全社員の特性を知り、人事戦略に活用する 人事が、社員の特性や思いを把握することができます。人事面談などにも活用できます。