インソースのオンライン研修は「そのままオンライン」
インソースでは対面形式での研修の良さを「そのまま」をコンセプトに、限りなく同じ内容、同じ効果を実現することを目指しております。昨年は、年間6,108回実施、88,581名の方にご受講いただきました。
※23年7月1日~24年6月30日 オンライン公開講座のみの実績
-
自宅・職場で
受講可能オンライン化により、ご来場が不要になります。ネット環境が整っていれば、自宅や職場等の安心できる環境でご受講いただけます。
-
ライブ配信による
リアルタイム講義講師の登壇風景をオンライン中継するため、会場受講に近い雰囲気の中で学んでいただけます。また、研修時間は通常の公開講座と同様のため、オンラインでもしっかり・かっちり・みっちり研修を行います。
-
こだわりのテキストを
使用インソースの研修資料は、「情報量」にこだわりを持って制作しています。オンライン研修を見ただけ・聴いただけにせず、明日からの「行動変容」に繋げるため、受講後に見返して内容を思い出し、実践に活用できるテキストとなっております。
-
グループワークも
実施可能Zoom※のブレークアウトセッション機能を活用し、グループワークも実施いたします。通常時と同様に、1グループ3~5名のグループワークが可能です。
-
スマートパックも
利用可能オンライン公開講座も、人財育成スマートパックのポイントを使用してお得にお申込みいただけます。
-
申込みは2営業日前
まで受付電子テキスト対象講座は、来場型研修と同様、研修開始日の2営業日前までお申込みが可能です。
一部研修を除く
電子テキスト非対象講座または、紙テキストの配送をご希望の場合、お申込み期日は6営業日前までとなります。
オンライン公開講座 開催スケジュール
お申込みの締切日は6営業日もしくは2営業日前です
オンライン公開講座の申込締め切り日は、研修テキストの受け取り方法によって異なります。
電子テキスト対象講座は2営業日前まで申込み可能です。
電子テキスト非対象講座または、紙のテキストの配送もご希望の場合は、6営業日前まで可能です。
オンライン公開講座のキャンセルポリシーについてはこちらをご確認ください。
直近50件のスケジュールを表示しております
オンライン公開講座は、毎月開催しております。その他の日程をご覧になる場合は、開催実施月をお選びください。該当月のスケジュールが自動で表示されます。
受講者の声
アウトプットする時間が多くあり、しっかり理解できたという実感がわきました。モニター越しの研修という初めての体験が、新鮮でした。
ビジネス文書やマナー講座の研修動画によくある、知識の詰め込みとは違い、今使える、生きた知識を教えて頂いたように感じます。
初めてZoomを使用しての研修でしたが、複数名でのチームディスカッションが実施でき集合研修に劣らずディスカッションが深まりました。非常に良かったです。
集合研修の良さもありますが、オンライン研修ももっと取り入れていただけるとより働き方が効率的になると感じました。
Webであっても今回かなり「face to face」に近いコミュニケーションができていたと思う。また「拍手」「Good」のアイコン機能や、小グループ分割でのディスカッションルーム機能等があったことが、相互コミュニケーションに役立ったと思う。また、ディスカッションファシリテーターの役を務めたが、Webコミュニケーションを効率的に進める良いトレーニングにもなった。
オンライン公開講座 受講前の準備
オンライン公開講座をご利用いただくにあたって、(1)(2)のようなご準備をお願いしております。
詳細は、「オンライン公開講座 お申込みからご受講までの流れ」にてご確認ください。
4つのステップ(①お申込み→②当日使うものの用意・確認→③受講環境を整える→④研修受講当日の作業)に分けてご案内しております。
当日は研修開始20分前から接続可能です。研修開始10分前までにマイク/スピーカの動作確認を完了して、研修開始までお待ちください
(1)研修テキスト
WEB閲覧方式の電子テキストをお送りいたします(一部対象外講座あり)。
研修開始日の6営業日前までは、紙テキストの「配送」をお選びいただけます。
オンライン研修で使用するテキストは、著作権保護の都合上、PDF形式などのデータでのご送付はいたしかねます。誠に恐れ入りますが、あらかじめご了承ください。
(2)受講環境の準備
①場所
講師の声が聞き取りやすい静かな環境、ワークやグループディスカッションなど声を出せる環境をご準備ください。
②インターネット
有線LANでの受講を推奨しております。
③スピーカーとマイク
「1人1台のPC」となる場合、PCに接続可能なマイク付きヘッドセットやイヤホンを、「複数人で1台のPC」となる場合、PCに接続可能なスピーカーと複数人で使えるマイクをご準備ください。
④カメラ
PCにカメラが内蔵されていない場合、PCに接続できるカメラをご準備ください。
⑤Zoomのインストール
以下のサイトより、ZoomのPC用アプリを事前にインストールしていただきます。
注意事項
ご参加人数
通常の公開講座同様、1名さまからご参加いただけます。
サポート体制
研修開始時や講義中に、接続問題などトラブルが起きる可能性がございます。特に会社の会議室等からご参加される場合は、貴社内でも対応できるようサポート体制を整えていただけると幸いです。
オンライン開催の日程がない研修テーマについて
オンライン開催をご希望のテーマがございましたら、研修リクエストサービスをご利用ください。
4名さま以上のお申込みから承っている、ご希望の日時・場所で公開講座を追加開催できるサービスです。
※研修内容やワークの都合上、オンラインでの開催が難しいテーマも一部ございます
よくあるご質問
関連リンク
お問合せ・ご質問
よくいただくご質問~お申込み方法や当日までの準備物など、公開講座について詳しくご説明
ご利用にあたって
お知らせ
-
- 2025年08月06日
- AI活用で進化する「お客様の声」公開講座Webページをリニューアル ~受講者アンケートを生成AIが要約、UX改善とマーケティング強化を実現
-
- 2025年07月18日
- 【2025年6月新作】ケースで学ぶ問題解決ワークショップ、Gemini(ジェミニ)の使い方講座など、研修を30本、動画を26本リリースいたしました
-
- 2025年07月14日
- 全国11都市を巡る「管理職研修」出張開催を2025年秋に開催! ~受講者全員を役職者レベルアップ研修へ無料ご招待
-
- 2025年07月09日
- 2025年お盆休み期間中の配送スケジュールのお知らせ
-
- 2025年07月07日
- 5年目までに問題解決力を鍛える!若手社員向けワークショップシリーズをリリース ~ケースで学ぶ、未経験課題に挑む「自立型人材」の思考と行動~
-
- 2025年07月02日
- 組織を動かす対話力を磨く「リーダー向け実践コミュニケーション研修シリーズ」3本をリリース ~合意形成や価値共創など、複雑な場面を解決する力を習得
-
- 2025年06月30日
- 給与計算、固定資産、労務実務、コストマネジメント、在庫管理等の7講座を公開講座で提供開始~SMBCコンサルティング株式会社と提携、公開講座がさらに便利に
-
- 2025年06月16日
- DX時代に活きる先人の知恵、「極意シリーズ」新作追加のお知らせ ~見積り作成(RFI/RFP)、アジャイル開発、ITガバナンスなどご要望の多い4本を開発
-
- 2025年05月02日
- 言葉にできない勘やコツを伝える「暗黙知強化研修」を新たに開発 ~暗黙知の重要性を理解し、新たな視点でスキルアップや部下指導・育成に活かす
-
- 2025年04月21日
- 教育投資をさらなる価値に!「インソースENERGYパートナー」を5月より開始 ~年間ご利用額に応じて、3種類の割引特典を進呈
-
- 2025年04月21日
- 人事業務を簡単・便利にするシステム「WEBinsource人事管理」を提供開始 ~5月1日から、「インソースENERGYパートナー」特典でさらにおトクに
-
- 2025年04月18日
- 2025年新入社員の傾向 課題は「応用力」、育成の鍵は「デジタル」と「実戦形式」 ~受講者数61,032名の新入社員研修の分析より
-
- 2025年04月18日
- WEBinsourceで「二要素認証機能」の提供を開始 ~ログイン時のセキュリティを強化
-
- 2025年04月16日
- 「新価値創造フレームワーク」の実践活用ワークショップを7月に開催 ~大阪大学フォーサイト株式会社と共催し、イノベーション創出を支援
-
- 2025年04月09日
- 公開講座でGWの学びを応援!38講座44クラス開催のお知らせ ~5月3~6日、デザイン思考やプレゼンテーション等人気の講座をオンライン開催
-
- 2025年03月31日
- 4月27日(日)WEBinsourceシステムメンテナンスのお知らせ
-
- 2025年02月19日
- 「TRIZ(トリーズ)に学ぶ発想力研修」を新たに開発 ~200万件以上の特許事例から得られた理論でアイデア力を向上
-
- 2025年02月12日
- 「職場のハラスメント防止」に関連する研修を新たに3本開発 ~意識改革を行い、自身と組織の未来を守る
-
- 2025年02月07日
- 新入社員向け「財務ビジネスゲーム」を新たに開発 ~財務三表の基本構造を学び、会社経営を模擬体験
-
- 2025年01月29日
- 新作「デジタル時代の階層別研修シリーズ」を一挙15本リリース ~デジタルがもたらした環境変化に対応し、DXを通じて価値創出できる人材を育成~
直近の公開講座開催研修
おすすめサービス
公開講座新作研修
DX/ITサービス
法人向けサービス
特集・ランキングなど