研修プログラム | ||
1.コンピュータとは
・コンピュータと社会
・コンピューターの誕生
・コンピューターの種類
・ハードウェアとソフトウェア
・コンピューターの五大機能
・データの流れと制御の流れ
2.記憶装置の種類
・記憶装置の種類
・主記憶装置
・半導体とは
・IC
・RAMとROM
・補助記憶装置の種類
・ハードディスクの構造
・磁気テープの構造
・CD-ROMの構造
・DVDの構造
・MOの構造
・フラッシュメモリ
・半導体記憶装置
・コンピューターシステムの性能
・ビットとバイト
・記憶容量の単位とアクセス時間の単位
・記憶階層
・アクセスタイムとサイクルタイム
・キャッシュメモリ
3.中央処理装置
・中央処理装置-制御装置-演算装置-
・中央処理装置-レジスタ-クロック-
・中央処理装置-バス-
・命令サイクル
4.入出力装置の種類
・入出力装置
・入力装置の種類-1 -キーボードとポインティングデバイス-
・入力装置の種類-2 -光学式文字/マーク読取り装置-
・入力装置の種類-3 -バーコード読取り装置-
・入力装置の種類-4 -磁気カード読取り装置-
・入力装置の種類-5 -ディジタイザ-
・入力装置の種類-6 -イメージスキャナ-
・入力装置の種類-7 -デジタルカメラ-
・ユーザインタフェース
・出力装置の種類
・出力装置の種類-1 -ディスプレイの特徴-
・出力装置の種類-2 -液晶ディスプレイ-
・出力装置の種類-3 -プロジェクタ-
・出力装置の種類-4 -プリンタの特徴-
・出力装置の種類-5 -ドットインパクトプリンタ-
・出力装置の種類-6 -ラインプリンタ-
・出力装置の種類-7 -熱転写式プリンタ-
・出力装置の種類-8 -インクジェットプリンタ-
・出力装置の種類-9 -電子写真式プリンタ-
・入出力インタフェース
・インタフェースの種類 -シリアルインタフェース-
・インタフェースの種類 -パラレルインタフェース-
・インタフェースの種類 -USBインタフェース-
5.コンピュータ内部のデータ表現
・データ表現
・2進数と16進数
・基数と基数変換
・文字コード
・文字コードの種類
6.ソフトウェアの目的と種類
・ソフトウェア
・ソフトウェアの特徴
・ソフトウェアの分類
・ソースプログラムとオブジェクトプログラム
・プログラミング言語の種類
・オペレーティングシステム(OS)
・ドライバ
7.ファイル
・ファイルとは
・ファイルとファイルシステム
・FATファイルシステム
・CSV形式
・ファイルシステムの構造
|
■動作環境 推奨OS:Microsoft Windows 10 以上 推奨ブラウザ:Microsoft Edge最新版、Chrome 最新版、Firefox 最新版
お申込み後のキャンセルにつきましてはこちらをご覧ください
本コンテンツについては、以下のパターンから購入・視聴プランをお選びいただけます。
■定額制eラーニングプラン
お申し込み受け付け後、学習開始日の当日までに、ご受講者の方へ「ユーザID」と「パスワード」をメールにてご通知いたします。
STEP
1
提供団体へ申込み
(お申込翌営業日)インソースがお客様のお申込を確認し、提供団体へ連携いたします
STEP
2
ご案内の送付
主催のNECビジネスインテリジェンス株式会社(旧:NECマネジメントパートナー株式会社)より直接受講者様へ
研修開始約7日前に電子メールで受講案内を送信します。
(一部のコースを除く)
STEP
3
受講開始
ご案内に沿って、配信サイトにログインしていただくと、eラーニングのご視聴が可能になります
本コースは、NECビジネスインテリジェンス株式会社(旧:NECマネジメントパートナー株式会社)が提供しております。
問題の本質は何か、を徹底的に考えたカリキュラムで、現場で役立つスキルやノウハウを習得!