プロジェクトマネジメント(eラーニング)

プロジェクトマネジメント(eラーニング)

問題の本質は何か、を徹底的に考えたカリキュラムで、現場で役立つスキルやノウハウを習得!

研修内容・特徴OUTLINE・FEATURE

PMBOK(R)ガイド、PMIstandards+(TM)を参考にした一般的なプロジェクトマネジメント手法に関する基礎知識を、ISO9000、CMM(R)、CMMI(R)などの組織的な標準・規格の取組みの必要性とあわせて修得します。

到達目標GOAL

・プロジェクトマネジメントの知識を活用できる。

収録内容DETAIL

学習時間: 9時間

研修プログラム
内容
1.プロジェクトマネジメントとその枠組み ・プロジェクトとは ・プロジェクトマネジメントの必要性 ・プロジェクトマネジメントとは ・プロジェクトマネジメントの5つの段階 ・プロジェクトマネジメントの10の要素 2.プロジェクトマネジメントの動向 ・プロジェクトマネジメントの歴史 ・モダンプロジェクトマネジメント(R)とは ・PMBOK(R)ガイド、PMIstandards+(TM)とは ・プロジェクトマネジメント技法 ・プロジェクトマネジメントツール ・プロジェクトマネジメントオフィスとは ・プログラムとは ・プロジェクトマネジメントの資格 3.PMIstandards+(TM)の概要 ・プロセスとは ・10の知識エリア ・5つのプロセス群 ・プロセス群と知識エリアの分類 ・プロジェクトマネジメントに必要な知識 ・PMIstandards+(TM)の特徴 4.スコープ・マネジメント ・スコープ・マネジメントとは ・スコープとは ・スコープ・マネジメントの必要性 ・要求事項の収集 ・スコープの定義 ・WBSの作成 ・スコープの妥当性確認 ・スコープのコントロール 5.スケジュール・マネジメント ・スケジュール・マネジメントとは ・スケジュール・マネジメントにおける必要条件 ・アクティビティの順序設定 ・アクティビティ所要期間の見積り ・スケジュールの作成 ・スケジュールのコントロール 6.コスト・マネジメント ・コスト・マネジメントとは ・コスト・マネジメントにおける必要条件 ・コスト・マネジメントの計画 ・コストの見積り ・予算の設定 ・コストのコントロール 7.品質マネジメント ・品質マネジメントとは ・品質とは ・ソフトウェアの品質特性 ・プロセスにより作られる品質 ・品質コストとは ・品質マネジメントの計画 ・品質のマネジメント ・品質のコントロール 8.資源マネジメント ・資源マネジメントとは ・アクティビティ資源の見積り ・資源の獲得 ・チームの育成・チームのマネジメント 9.コミュニケーション・マネジメント ・コミュニケーションマネジメントとは ・コミュニケーション・マネジメントの計画 ・コミュニケーションのマネジメント 10.リスク・マネジメント ・リスク・マネジメントとは ・リスクとは ・リスク・マネジメントの必要性 ・リスクの特性 ・リスク・マネジメントの計画 ・リスクの特定 ・リスクの定性的分析 ・リスクの定量的分析 ・リスク対応の計画 ・リスク対応策の実行 ・リスクの監視 11.調達マネジメント ・調達マネジメントとは ・契約形態 ・調達マネジメントの計画 ・調達の実行 ・調達のコントロール 12.ステークホルダー・マネジメント ・ステークホルダー・マネジメントとは ・ステークホルダーとは ・ステークホルダー・マネジメントの注意点 ・ステークホルダーの特定 ・ステークホルダー・エンゲージメントのマネジメント 13.統合マネジメント ・統合マネジメントとは ・プロジェクト立上げ(プロジェクト憲章の作成) ・プロジェクトマネジメント計画書の作成 ・プロジェクト作業の指揮・マネジメント ・プロジェクト知識のマネジメント ・プロジェクト作業の監視・コントロール ・統合変更管理 ・プロジェクトやフェーズの終結 14.組織的な標準・規格の取組み ・標準・規格とは ・ISO9000 ・ISO10006 ・CMM(R) ・CMMI(R) 15.PMBOK(R)ガイド、PMIstandards+(TM)のプロセス【参考】 ・スコープ・マネジメント ・スケジュール・マネジメント ・コスト・マネジメント ・品質マネジメント ・資源マネジメント ・コミュニケーション・マネジメント ・リスク・マネジメント ・調達マネジメント ・ステークホルダー・マネジメント ・統合マネジメント

留意事項・備考ATTENTION

【動作環境】 推奨OS:Microsoft Windows 10 以上 推奨ブラウザ:Microsoft Edge最新版、Chrome 最新版、Firefox 最新版 ・本コースは、PDU対象コース(9PDU)(カテゴリーA)(サブカテゴリー:Ways Of Working(WoW)9)です。 ・本コース受講により、「9時間の公式なプロジェクトマネジメントの研修の受講(PMP(R)受験資格)」となります。 ・開催番号ごとに設定された「終了日」翌日以降に申請が可能となります。PMP(R)資格更新期限直前のご受講はPDUとして申請が間に合わない場合がございますので、ご注意ください。 ・本コースの修了証書発行は、開催番号ごとに設定された「終了日」翌日以降となります。 (個人の受講終了日とは異なります。) ・本コースは、9時間コースですが、6時間コースの価格設定にて提供しています。 ・CMM(R)/CMMI(R)は、米国カーネギーメロン大学の米国における登録商標です。 ・「PMI」、「PMP」、「Project Management Professional」および「PMBOK(R)ガイド」は、米国Project Management Institute, Inc.の米国その他の国における登録商標です。

お申込み後のキャンセルにつきましてはこちらをご覧ください

受講者の声VOICE

・プロジェクトの立ち上げから管理、終結に至るまでの体系的な知識が身についたと思う。 ・「プロジェクト」という形でなくても、通常の業務にも生かせると思う。 ・これまでこのような基本的知識を持たずにプロジェクト管理を行ってきたが、今後のプロジェクトでは本教育で得た知識を発揮していけると思う。

価格PRICE

本コンテンツについては、以下のパターンから購入・視聴プランをお選びいただけます。

■定額制eラーニングプラン

お申し込み受け付け後、学習開始日の当日までに、ご受講者の方へ「ユーザID」と「パスワード」をメールにてご通知いたします。

お申込後の流れFLOW

STEP

1

提供団体へ申込み

(お申込翌営業日)インソースがお客様のお申込を確認し、提供団体へ連携いたします

STEP

2

ご案内の送付

主催のNECビジネスインテリジェンス株式会社(旧:NECマネジメントパートナー株式会社)より直接受講者様へ
研修開始約7日前に電子メールで受講案内を送信します。
(一部のコースを除く)

STEP

3

受講開始

ご案内に沿って、配信サイトにログインしていただくと、eラーニングのご視聴が可能になります

前提知識Prerequisite

特に問いません。

提供団体ORGANIZER

本コースは、NECビジネスインテリジェンス株式会社(旧:NECマネジメントパートナー株式会社)が提供しております。

サービス内容
講師派遣型研修

お客さまの課題に応えるオーダーメイド型研修

研修一覧

メールマガジンのご登録

コンテンツクリエイターズワークス

生理の貧困対策支援PJ(企業向け)全力Q&A

生理の貧困対策支援PJ(自治体向け)全力Q&A

生理の貧困対策支援PJ自治体のお声

新作研修(講師派遣)8月13日更新

業界随一の研修開発力を誇る
インソースの最新プログラム

コア・ソリューションプラン
の新作情報
4月08日更新

250種類以上のコンサル事例!
組織の「したい!」に全力で応える

おすすめリンク

人材アセスメント

HP作成・WEBコンサル

読み物・インソースコラム

閉じる

当サイトでは、サイトの利便性向上のため、クッキーを利⽤しています。詳細は、「クッキーの管理方法について」をご覧ください。

同意します