close

通信教育全力Q&A


直近の公開講座開催研修

合格までのスケジュール

第一種コースは1日30~60分!6ヵ月で合格へ!

専用スケジュールをお届け!

専用スケジュールをお届け!

教材と一緒に、学習開始月に合わせたあなた専用の「合格までのスケジュール」をお届けします。
1日の学習目安はわずか30~60分程度!スケジュールに沿って学習すれば、ムリなく着実に合格を目指せます。

身近なテーマ「体のしくみ」から!

zoom

労働生理の分野「体のしくみ」を学習。身近なテーマなので取り組みやすく、役立つ知識が身につきます。
初学者の方もわかりやすいよう、テキストでは基礎からやさしく解説。覚えにくい項目や間違いやすい項目はイラストと語呂合わせを掲載しているので、スムーズに覚えられます。

忙しい中で効率よく学習を進めるには、スキマ時間の有効活用もポイント!復習にぴったりなWebテストを、全部で150問以上ご用意。本番に役立つ正誤判断のスピードアップにもつながります。

問題集でアウトプットを強化

副教材の「合格問題集」では、過去5年分の試験から出題傾向に沿った問題を厳選!
テキスト学習による知識のインプットと問題を解くアウトプットの繰り返しが、合格のカギになります。

仕事に直結する「労働衛生」を学習

快適な作業環境や健康管理など、労働衛生の分野を学習。職場の改善点を見つけ、解決策を提案する力を養いましょう。ご自分の職場に当てはめ、関連づけながら学習すると理解もスムーズです。

zoom

テキストの随所には、パソコンやスマホから閲覧できる講義動画をご用意しています。
動画でさらに詳しく、わかりやすく解説するので、知識がより定着!その都度チェックしても、ちょっとした空き時間にまとめて見てもOKです。

添削課題で弱点を克服

2冊目のテキストを終えたら第1回目、3・4冊目のテキストを終えたら第2回目の添削課題にチャレンジ。
提出いただいた課題は、コンピュータ分析をしたうえで、詳しい解答と解説を加えてお返しします。
あなたの苦手な箇所も一目瞭然。アドバイスをもとに復習すれば、学習効果がさらにアップします!

「関係法令」の学習と総仕上げを!

最後は関係法令の分野を学習。労働者が健康に働くための基準となる「労働安全衛生法」や、労働の最低条件など、知っておいて損のない情報がいっぱい!ご自身の職場の規則などと照らし合わせてみると、より理解が深まります。

副教材の「重要ポイント総まとめ」には、過去試験の出題傾向を分析し、特に重要な項目をピックアップ。スキマ時間でサッと読むだけでも、ポイントがつかめます。試験直前の復習にもぴったりです。

総合課題でシミュレーション

第4回目の添削課題は、本番試験と同レベルの「総合課題」。シミュレーションをしておけば、本番でも自信を持って臨めるはず!間違ったところは解説をチェックして、もう一度復習しておきましょう。

受験チャンスは毎月!

衛生管理者試験は毎月1〜5回と、他の国家試験と比べて実施回数が多いのが魅力!ご自分のタイミングで受けられます。
第一種・第二種とも選択解答式。正答率が各科目ごとに最低4割、全体で6割以上が合格の目安です!満点をとる必要はないので、初めての方でも十分に合格が狙えます。

試験に関係しそうな制度改正・法改正などの情報は、随時お知らせ!ご自分で情報収集する手間も省け、試験の傾向と対策を知ることも。安心して学習に集中できるよう、ユーキャンがサポートします。

最長12ヵ月までしっかりサポート

第一種コースの標準学習期間は6ヵ月ですが、受講開始から12ヵ月までは、添削や質問など、すべての指導サービスが受けられます。忙しい方もご自分のペースに合わせて受講いただけるので安心です。

当サイトでは、サイトの利便性向上のため、クッキーを利⽤しています。
サイトのクッキーの使⽤に関しては、「クッキーの管理方法について」をご覧ください。

同意します