マニュアル作成研修~改善・合理化を促す業務マニュアルの作り方(1日間)

マニュアル作成研修~改善・合理化を促す業務マニュアルの作り方(1日間)

オンライン研修を通じ、マニュアルの作成要領を習得し、業務の標準化や可視化により生産性向上へつなげる

本研修は、企業内研修をオンラインで実施される方向けの専用プログラムです※カスタマイズも承ります。お気軽にご相談ください

loading...

検索結果

{{'検索結果' + searchResultList.length + '件'}}

対象者

  • 中堅層
  • リーダー層
  • 管理職層

・マニュアルの作成方法を学んだことがない方
・マニュアルを作成したものの、運用がなされず困っている方
・現在使用しているマニュアルの改善したいと考えている方

よくあるお悩み・ニーズ

  • 業務を知らない人が見てもわかるような他者視点のマニュアル作成ができていない
  • 作成の際、どこから手をつければいいのか、どの程度詳細に記載すればいいのかが分からない
  • マニュアルの更新の頻度が分からず、そのままにしてしまっている

研修内容・特徴outline・feature

昨今はテレワークの普及に伴い、情報共有の場が減少しつつあります。こういった時代だからこそ、正確な情報連携や、誰が見ても伝わるマニュアルの作成・改善が求められております。本研修では、業務改善およびノウハウ共有・業務標準化の手段として、マニュアル作成の考え方や具体的手法の習得を図ります。

<研修のポイント>
・マニュアル作成の基本知識と種類別のポイントを習得
・自らの業務を踏まえ、マニュアル作成の演習を実施~グループメンバーからのフィードバックをもとに改善点を知り、初めての人にもわかりやすいマニュアルへ仕上げていきます。
・組織的なマニュアル作成・活用の計画作成
※ケーススタディやグループワークでは、オンライン研修ならではの画面共有機能にて、各自が作成したマニュアルの共有なども可能です。

研修プログラム例program

研修プログラム例
内容 手法
  • 1.求められるマニュアルとは
    【ワーク】今後作ることになるマニュアルとは、どのような業務・目的についてのものかを考える
ワーク
  • 2.マニュアル作成のねらい
    (1)マニュアル作成のねらい ~なぜマニュアルは必要なのか
    (2)マニュアル作成と業務改善の関係
    (3)良いマニュアルの条件 ~継続して活用できるために
    (4)マニュアルの種類
講義
  • 3.マニュアル作成の手順
講義
  • 4.マニュアル作成の進め方の検討・決定
    (1)マニュアル作成の具体的な目的(効果・狙い)を考える
    (2)媒体の検討・決定
    (3)マニュアルの様式の検討・決定
    (4)マニュアルの構成
    (5)作業量・スケジュールの検討・決定
    (6)その他
講義
  • 5.マニュアル対象業務の洗い出し ~目次の作成
    (1)マニュアル構成の基本型
    (2)マニュアル化する業務 ~自組織・自部署の業務を整理する
    【参考】マニュアルの体系化~アプローチ例
講義
  • 6.マニュアル作成の実際
    (1)チェックリスト型書式のポイント
    (2)業務仕様型書式(フロー型)のポイント
    (3)リファレンス(FAQ)型書式のポイント
講義
  • 7.マニュアルの書き方
    (1)マニュアルに望まれる文章構成
    (2)求められる記載方法
    (3)文章におけるポイント
    (4)最終チェック
講義
  • 8.まとめ
    【参考1】作成時に注意すべきポイント
    【参考2】1枚だけのマニュアル
    【付録1】JIS規格について
    【付録2】段落番号(記号)について
    【付録3】表記について
ワーク

6339

受講者の声VOICE

実施、実施対象
2023年3月     11名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • マニュアル作成の目的から具体的方法まで学ぶことができた。読み手にとって明確なものにするため、改めて業務の見える化と並行しながら説明書を作る。
  • 企業文書にも役立てます。早速準備に取り組んで、業務全体の合理化に努めます。
  • 目的を考えることや事前準備が大切だとわかったので活かします。ただ作るだけでなく効率化にも繋げます。
  • マニュアルを作ることで無駄をなくし業務改善します。何のためか目的をはっきりさせるなど準備を徹底します。
  • 表現の方法などは普段の話・メールにも活かすことができると感じた。だらだらとした話や記載をなくし、簡潔に伝えるにはどうすればよいか意識し、今後の業務に活用する。

実施、実施対象
2021年9月     13名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
92.3%
講師:大変良かった・良かった
84.6%
参加者の声
  • 安定したマニュアル作りをすることで、業務の標準化と品質の持続を目指します。マニュアル作成のための事前準備の重要性も改めて実感しました。
  • マニュアルを作成することが自身の業務理解に繋がるというのは新たな発見でした。これからは積極的に取り組み、業務の洗い出しをしっかりして無駄の削減にもつなげます。
  • 使用者をイメージすることで効果的なマニュアルを作ります。また、分かりやすい・探しやすい目次となるよう留意します。
  • フロー図なのかチェックリストなのか、wordなのかPowerpointなのかなど、目的別に合った形式を見極めて使い分けます。マニュアルのメンテナンスが継続して行われることを意識しつつ作成します。

実施、実施対象
2021年6月     12名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
91.7%
講師:大変良かった・良かった
91.7%
参加者の声
  • 「何のために、誰にどうなってほしいためにマニュアルを作るのか」という目的を意識しながら作成するのが大切だと分かったので、作成時にこの点を見失わないようにします。
  • ただ単にマニュアルを作成して自分以外の人に業務を分かってほしいと思っていましたが、何のためにマニュアルを作成し、どうなってほしいかという目的と狙い・効果を定めることの重要性を感じました。
  • 周りを巻き込みながら業務改善に生かせるマニュアル作成に取り組んでいきます。読み手・マニュアル使用者にわかりやすいものを作るには自分以外の人、新人や業務を分かっていない人に作ってもらうのが良いということを学び、少し肩の荷が降りました。
  • マニュアル作成で目安となる業務の時間を設定することで、適材適所で合わなければ違う仕事をさせるなど業務の振り分けの基準作りも一緒にできると感じました。
  • 継続して利用してもらえるマニュアルを作成するため、目的の明確化や、現在見てもらえていないマニュアルの分析に取り組みます。

実施、実施対象
2021年2月     21名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
95.2%
講師:大変良かった・良かった
90.5%
参加者の声
  • マニュアルは引継ぎ資料として存在するのではなく、人材教育や作業効率の向上のためにあるとわかったので、まずは「誰に、何のために」という目的を明確にしていく。フロー図やフォント、色使い、文書の言い回しなどを見直し、一度読んですぐ理解・実践できるようなわかりやすい資料にしたい。
  • 抜け漏れのないマニュアル作成のために、最初に業務内容の洗い出しをすることを必ずやります。文章を簡潔にし、読み手にしっかり読んでもらうことを特に意識していきます。
  • 業務を大区分、中区分、小区分に細分化して考えることやフローチャートの作成ルールなど、これから新たに手順を作るうえで使えそうな手法、情報を学びました。
  • 長く同じ業務をする人が多い中でノウハウが属人化し、疑問も持たなくなっている部分もあるので、業務の見える化と無駄を省くことにつながるようなマニュアルを作ります。
  • 「こういうマニュアルにしてはいけない」という解説を聞きながら、既にあるマニュアルの弱点を指摘されたので耳が痛かったです。教えていただいたことを活用し、実践していきます。

実施、実施対象
2020年8月    18名
参加者の声
  • マニュアルは自身で作成して完結しがちであったため、他者の目も入れながら継続してマニュアルを作成していきたいと思います。
  • エクセルを利用した、マニュアルを考えるときのコツを活かしていきたいと思います。今まではいきなりマニュアルを書きだすということをしていたので、効率的にマニュアルを作っていきたいです。
  • これから新人教育にむけてマニュアルを作成する予定なので、更新され続けるマニュアル作成を目指したいと思います。
  • 誰が見てもわかりやすいマニュアルを作成し、業務の共有化や効率化に活かしていきたいと思います。初めてのオンライン研修でしたが、ワークの実践や他の人の意見を聞く場面もありとても勉強になりました。
  • 業務ルールが頻繁に変わるため、認識を統一させるための周知ツール作成に生かしたいです。フロー図やWordを使ってのマニュアル作成はしたことがなかったので、自分の武器が増えたような感じです。

下記情報を無料でGET!!

無料セミナー、新作研修、他社事例、公開講座割引、資料プレゼント、研修運営のコツ

メールマガジンのご登録はこちら

登録は左記QRコードから!

※配信予定は、予告なく配信月や研修テーマを変更する場合がございます。ご了承ください。

配信をご希望の方は、個人情報保護の取り扱いをご覧ください。

関連研修

{{sortedMiddleListObj.name}}

{{sortedMiddleListObj.len}}種

  • {{value.len}}種

メールマガジンのご登録

コンテンツクリエイターズワークス

生理の貧困対策支援PJ(企業向け)全力Q&A

生理の貧困対策支援PJ(自治体向け)全力Q&A

生理の貧困対策支援PJ自治体のお声

初めての方はこちら

インソースからの新着メッセージ

    新作研修

    業界随一の研修開発力を誇る
    インソースの最新プログラム

      コア・ソリューションプラン
      の新作情報

      250種類以上のコンサル事例!
      組織の「したい!」に全力で応える

        おすすめリンク

        閉じる