【公開講座】Webテクノロジー入門

1名さまから参加できる研修サービス・公開講座

  • 研修プログラム例
  • スケジュール
  • お問合せ

コース概要

普段何気なく使っているインターネット、その背景の仕組みはどうなっているんだろう?そういった疑問を解決するためのコースです。Web三層構造は何のために存在するのか、各サーバーにはどんな役割があるのか…といったところから始め、HTML書式の基本を学び、CSSでWebページの装飾方法について学習します。そしてJavaScriptによりページに動きを付ける手法までを身につけましょう。最後に重要な、Webセキュリティに関する脅威と注意点もご紹介します。これほどの内容を2日という短期間で習得できるのは、体系立てたオリジナルテキストと豊富な演習、そしてわかりやすい講師の解説があるためです。HTMLやCSSを使ったWebページの作成方法を身に着け、Web制作の第一歩をここから始めましょう!このコースは、後続に「JavaScript / Node.js 入門」を受講いただくことでLPI 認定試験に対応します。 「コースコード:NE104 Webテクノロジー入門」(本コース)「コースコード:NE119 JavaScript / Node.js 入門」 上記の 2 コースを順番にご受講されることで、 LPI 認定試験 (Web Development Essentials) の試験項目を網羅することができます。

到達目標

・Webページの仕組み、基本的な動作原理が分かる
・HTML/CSSによるWebページが作成できるようになる

対象者

・Webページの仕組み、基本的な動作原理が分かる
・HTML/CSSによるWebページが作成できるようになる

主催団体

本コースは、CTCテクノロジー株式会社が主催しております。

研修プログラム例

●インターネットとWebシステム
・Webサービスの仕組み
・Webサーバ
・ブラウザ
・URL
・HTTP
●Webアプリケーション
・Webアプリケーションとは
・Webアプリケーションの構成
・Webサーバの役割
・Webアプリケーションサーバ
・データベースサーバ
・サーバサイドプログラム
・ブラウザの設定
・クライアントサイドプログラム
●HTML
・HTMLとは
・HTMLの基本文法
・HTML文書の基本構成
・基本的なタグ
・フォームとデータ送信
・フォーム
・フォームの入力項目
・HTML5とは
●CSS
・CSSとは
・基本的な利用方法
・基本的な指定方法
・色の指定方法
・単位
・CSSの基本文法
・開始タグのスタイル属性
・style要素
・link要素
・基本的なCSSプロパティ
・CSSレイアウト
・レスポンシブWebデザイン
●JavaScript
・JavaScript概要
・JavaScriptの基本
・イベント処理
●Webセキュリティ
・ユーザ認証
・SSL
・SSLによる暗号化通信
・クロスサイトスクリプティング
・バッファオーバフロー
・SQLインジェクション

前提知識

・Windowsの基本的な操作ができる方
・インターネットの基礎的な知識がある方

動作環境

・Liveオンライン研修(Zoom)
https://www.school.ctc-g.co.jp/liveonline/index.html
・ブラウザ(Google Chrome)
・Windows

お問合せはこちら

お問い合わせのお客様0120-800-225

ホームページ:https://www.insource.co.jp

E-mail:info_tokyo@insource.co.jp

留意事項・備考

【事前に必ず以下をご確認の上お申込みください】
*主催団体によりキャンセルポリシーが異なります。
*お申し込み後のキャンセルにつきましてはこちらをご確認ください。

*キャンセル期限までは無料にてキャンセルを承ります。
*キャンセル期限を過ぎた後は、受講料全額をキャンセル料として頂戴いたします。
*事前のお席の確保は原則承っておりません。
*お申込み内容は、翌営業日以降に確定いたします。
*お申込み後、満席などでご受講できない場合がございますので、あらかじめご了承ください。満席の場合は、別途ご連絡申し上げます。

※受講に関する注意点※
進行の都合上、研修開始時間を過ぎてからのご参加はご遠慮いただいております。大変恐れ入りますが、研修開始時間までにご参加いただけていない場合、当日キャンセル扱いをさせていただく場合がございますのでご注意ください。

※コースカリキュラムは予告なく変更となる可能性があります。

[テキスト]
本コースは電子版のテキストをお渡しします。

ご受講の際、下記のソフトウェアが必要です。
・Zoom
Zoomの使用については、下記をご確認ください。
https://www.school.ctc-g.co.jp/liveonline/index.html

・演習環境
本コースの演習環境はAWS上のサーバを使用します。
サーバへの接続にはリモートデスクトップを使用しますので、利用可能なネットワーク環境(ポート番号:3389/TCP許可)が必要です。
接続確認のための手順については別途ご連絡しますので、研修日前に実施をお願いします。

※Liveオンライン研修について
https://www.school.ctc-g.co.jp/liveonline/index.html

スケジュール

かんたんお申込みシステム WEBinsource

公開講座を手軽にお安く受講いただけます!
→WEBinsourceの詳細と新規登録はこちら

■セミナールーム開催

■オンライン開催

お申込後の流れ

STEP

1

提供団体へ申込み

(お申込翌営業日)インソースがお客様のお申込を確認し、提供団体へ連携いたします
※空席がない場合、満席連絡をさせていただく場合がございますので予めご了承下さい

STEP

2

ご案内の送付

ご登録いただいたメールアドレスへ、ご受講日の4日前までに受講案内をお送りします
※研修主催のCTCテクノロジー株式会社様より直接、ご受講案内メールが配信されます

STEP

3

受講開始

メールにてご案内したZoomミーティングIDを使用し、研修にご参加ください

お問合せ

お問い合わせフォームへ

※お問合せ内容ご記入欄に「Webテクノロジー入門」とご記入のうえお問合せください

下記情報を無料でGET!!

無料セミナー、新作研修、他社事例、公開講座割引、資料プレゼント、研修運営のコツ

メールマガジンのご登録はこちら

登録は左記QRコードから!

※配信予定は、予告なく配信月や研修テーマを変更する場合がございます。ご了承ください。

配信をご希望の方は、個人情報保護の取り扱いをご覧ください。

年間実績公開講座の年間実績
受講者数※1
154,113
開催数※1
14,945
講座数※2
4,823
WEBinsource
ご利用社数※2
26,368

※1 2024年7月~2025年6月

※2 2025年6月末時点

研修を探す
開催地で探す
階層で探す
テーマで探す
コースマップで探す
日程で探す
課題・状況で探す
講師派遣型研修

お客さまの課題に応えるオーダーメイド型研修

研修一覧
オンライン人材育成

オンライン人材育成

企業内研修は、すべてオンラインで実施可能です

動画教育・eラーニング

動画教育・eラーニング

データやDVDの買い切り、レンタル視聴、定額制見放題など、様々なプランでご提供します

メールマガジンのご登録

コンテンツクリエイターズワークス

生理の貧困対策支援PJ(企業向け)全力Q&A

生理の貧困対策支援PJ(自治体向け)全力Q&A

生理の貧困対策支援PJ自治体のお声

新作研修7月28日更新

業界随一の研修開発力を誇る
インソースの最新プログラム

コア・ソリューションプラン
の新作情報
4月08日更新

250種類以上のコンサル事例!
組織の「したい!」に全力で応える

おすすめリンク

人材アセスメント

HP作成・WEBコンサル

読み物・インソースコラム


当サイトでは、サイトの利便性向上のため、クッキーを利⽤しています。詳細は、「クッキーの管理方法について」をご覧ください。

同意します