研修 名古屋開催スケジュール- 株式会社インソース~講師派遣型研修/公開講座セミナー
名古屋公開講座の実績
受講者数4,029名 開催数554回
※2017年10月~2018年9月
人気研修ランキング
アクセス
名古屋支社セミナールーム

- 所在地
- 〒460-0003 愛知県名古屋市中区錦1-13-26 2階
TEL:03-5259-0071(公開講座)
- アクセス
- 地下鉄東山線・鶴舞線「伏見」駅をご利用の場合 「9番出口」まはた「10番出口」から徒歩約4分です。錦通を「錦通伏見」の交差点から名古屋方面に200mほど歩いたところ、右側に面して名古屋伏見スクエアビルがあります。
- 地下鉄桜通線「国際センター」駅をご利用の場合 「3番出口」から徒歩約7分です。高速道路沿いに南に250mほど歩くと西柳町の交差点があります。その交差点を左折すると錦通です。錦通沿いに400mほど歩くと左側に面して名古屋伏見スクエアビルがあります。
- JR・近鉄・名鉄・地下鉄「名古屋」駅をご利用の場合 JR・近鉄・名鉄・地下鉄「名古屋駅」からタクシーで約4分です。高速道路沿いに南に250mほど歩くと西柳町の交差点があります。その交差点を左折すると錦通です。錦通沿いに400mほど歩くと左側に面して名古屋伏見スクエアビルがあります。
名古屋サンスカイルーム

- 所在地
- 〒460-0003 愛知県名古屋市中区錦1-18-22
名古屋ATビル2階
TEL:03-5259-0071(公開講座)
- アクセス
- 地下鉄東山線・鶴舞線「伏見駅」から徒歩でお越しの場合(徒歩約5分) 「8番出入口」から出て直進します。途中、右手にみずほ銀行を見ながらさらに直進していただき、スターバックスコーヒーが入っている「名古屋ATビル」2階が会場です。2階へは、正面入口左手の階段をご利用いただくと便利です。
実施後アンケート
- 《新人フォロー研修》
- PDCAサイクルを改めて意識していきます。日常業務に慣れていた部分もあったので、よりよい仕事ができるように改善していきます。
- 《ファシリテーション研修》
- 会議の中で中心でみんなを導いていけるような中立的な存在を目指します。よく聴き、よく意見を引き出し、みんなが納得して結論づけ出来る様にします。
- 《中堅社員研修》
- 悩んでいたことにとってもフィットした内容でした。わかっていたこともありましたが、そこも自信になりましたし、人に対する「なぜ」をやめることや、「行動」を叱るなど意識できていなかったことも発見できました。ありがとうございました。
- 《交渉力向上研修》
- 限定質問の使い方、事前準備の重要性、客先との関係づくりの大切さをあらためて実感したので、今後の商談等に役立てたい。
- 《ハラスメント防止研修~セクハラ・パワハラ》
- 日頃何気なしに後輩から受けていた相談が、もしかするとパワハラに相当するのかと気づきました。今日得た知識を持って同じ会社で働く従業員を守ってあげねばと思いました。
支社長のことば
インソースの公開講座の開催数は、東海エリアで最大級!毎日3研修、月間60本以上開催しています。他社と違い、平均受講者数10名前後の少人数制で、講師に質問し放題です。とても好評をいただいています。
見学も受け付けていますので、ぜひ一度インソースの公開講座を体感しにお越しください!
公開講座が全国で受講できるメリット
- 「全国」で、「同じ時期」に、「あらゆる階層」に対して、「同じ研修」が受講できる
-
インソースの公開講座は、全国各地で、同じ時期に、同じ研修を設定しています。そのため、地方に支社がある企業の社員様に対しても、研修のためにわざわざ一つの場所に集まって 頂くことなく、それぞれの勤務地にて研修を受講して頂くことが可能です。
研修ご担当者の悩み ~支社が多くて、同一研修が展開しにくい
全国各地に支社があるため、なかなか同一の研修を受けてもらえない・・・」
「研修のたびに本社である東京に集まってもらうため、コストがかかる・・・」
上記のようなお悩みをお持ちのご担当者さまには、インソースの公開講座がオススメです!
名古屋の今後のおすすめ研修
- 中堅社員向けオーナーシップ研修~当事者意識をもって、周囲に働きかける存在になる
- 中堅社員として自身の担当する仕事だけではなく、チーム全体の仕事や課題にも「当事者意識」を持って関わっていくマインドを養成し、そのために必要なコミュニケーションスキルを習得する研修です。
上司や先輩との積極的な関わり方や後輩への接し方を改めて考えていただき、多方面に影響を与える存在になることを意識していただきます。さらに、周知力、調整力、関与力について学び、実際のケースでどのようにそれらの力を発揮するかを考えていただきます。 - ファシリテーション研修
- 本研修では会議のファシリテーター(中立な立場の会議進行役)に重要な4つのスキル~場のデザインスキル・対人関係のスキル・構造化のスキル・合意形成のスキル~を学んでいただきます。会議を円滑に進め、合意形成へと導く力を身につけていただける研修です。
- クリティカルシンキング研修~本質を見抜く力を養い、課題発見能力を高める
- 本研修では、クリティカルシンキングの基礎的な考え方を習得いただきます。重要な要素・手順・注意点を学び、物事をありのまま受け入れるのではなく、現状を「疑う力」を実践していただきます。「疑う力」を養うことにより、課題発見能力・解決策提案力を鍛えていただきます。