研修 大阪開催スケジュール- 株式会社インソース~講師派遣型研修/公開講座セミナー
大阪公開講座の実績
受講者数11,075名 開催数1,309回
※2018年10月~2019年9月
人気研修ランキング
アクセス
大阪支社セミナールーム

- 所在地
- 〒550-0002 大阪府大阪市西区江戸堀1-9-1
肥後橋センタービル5階
TEL:03-5259-0071(公開講座)
- アクセス
-
地下鉄「肥後橋」駅をご利用の場合
地下鉄四つ橋線「肥後橋」駅の7番出口から出て、南へ進んでください。
「江戸堀」交差点にある横断歩道を渡って、右手に見える「肥後橋センタービル」5階が会場です。 -
地下鉄「淀屋橋」駅ご利用の場合
地下鉄御堂筋線「淀屋橋」駅の12番出口から出て左手に、阪神高速方面へ進んでください。
阪神高速の高架下をくぐり、さらに直進をすると、四つ橋筋の「江戸堀」交差点に出ます。
信号を渡って、左前方に見える「肥後橋センタービル」5階が会場です。
実施後アンケート
- 《中級(課長級)管理職研修~課長としてのあり方・現場力編》
- 部下とのコミュニケーションにおいて、相手を動機づけるための方法を学べました。ぜひ、実行に移していきたいと思います。また、経営理念や行動指針を自ら分かりやすくして、部下に共有することも、実行に移します。
- 《若手社員研修~主体性の発揮》
- 日々の業務にも「目的」「目標」を設定し、少しでも改善できそうな部分を探していきます。また、本日思いついた改善案はさっそく明日社内で提案します。より業務の優先順位を明確にし、仕事に臨んでいきたいと思います。
- 《OJT指導者研修~新人・後輩指導の基本スキル習得編》
- 具体的なほめ方や叱り方のコツを学べたので、指導の際に意識して取り入れていきたいと思いました。また、トレーニーをほめることを意識し、小さなことでも1日1つはほめるようにしたいです。
- 《リーダーシップ研修~意識改革し、部下、後輩を牽引するリーダーとなる》
- リーダーとしての役割を考えたり、他の方の意見を聞くことで、自分に足りないところなど見えてきました。まずは、社内のコミュニケーションを深めていくこと、PDCAをしっかり自分なりに考え、行動していきたいと思います。
- 《中堅社員向けオーナーシップ研修~当事者意識をもって、周囲に働きかける存在になる》
- 自分自身がおかれている立場がはっきり理解できました。仕事とリンクしてとてもイメージしやすかったです。意見具申、動いてもらうためのコミュニケーションなど学んだことを業務に活かしていきたいと思います。
支社長のことば

働く人が成長すれば仕事の成果が上がる、自身の評価が上がり給与が増える。 人材育成により人の定着と組織の成長という好循環サイクルが回ります。 我々は、この人材育成に関する総合支援をさせていただいている企業です。
今、関西のお客さまから多くお聞きする課題が3つあります。
①採用競争力の強化
②人材の定着と成長
③多様化した教育ニーズへの対応
これらの課題に対して、我々は日本で最も進んだサービスを提供しています。 特に、③多様化した教育ニーズへの対応について、関西で最大級の公開講座の種類と開催数をご用意しています。 ぜひ一度ご受講ください。一緒に関西を盛り上げていきましょう!
大阪以外の開催地で受講されたい方へ
公開講座が全国で受講できるメリット
- 「全国」で、「同じ時期」に、「あらゆる階層」に対して、「同じ研修」が受講できる!
インソースの公開講座は、全国各地で、同じ時期に、同じ研修を設定しています。そのため、地方に支社がある企業の社員様に対しても、研修のためにわざわざ一つの場所に集まっていただくことなく、それぞれの勤務地にて研修を受講していただくことが可能です。
「支社が多くて、同一研修が展開しにくい。全国各地に支社があるため、なかなか同一の研修を受けてもらえない……」
「研修のたびに本社である東京に集まってもらうため、コストがかかる……」
上記のようなお悩みをお持ちのご担当者さまには、インソースの公開講座がおすすめです!
大阪の今後のおすすめ研修
- 現場活用のためのAI・人工知能入門研修
- AIとは何なのか、どんなことができるのか、どうすればできるのかという疑問に、世の中の活用事例を紹介しながら答えます。本研修を通じて、AIに関する知識、簡易で廉価なAIツールについて知り、現場に導入するためには何から始めれば良いかを学びます。
- 社会人1年目・2年目ステップアップ研修~コミュニケーション力向上編
- 社会人1・2年目の方に、今後さらに活躍するためのコミュニケーションスキルを身につけていただく研修です。価値観の違いを知る、ひろい視野でものごとを考える、相手が求める行動と自分の行動の「ズレ」を正す、きく・伝える力を磨く、自己表現の重要性を知る、などが本研修のポイントです。
- 考えるスキル~三部作研修
- 大阪では考えるスキルを磨く「ロジカルシンキング研修」「クリティカルシンキング研修~本質を見抜く力を養う」「ラテラルシンキング研修~新たな発想を生み出す力を養う」の3種の研修を全て用意しています。ビジネスにおいて有効なこれらの思考法を、身に付けることができます。