「平日はなかなか研修に出られない」「ビジネススキルを身につける機会がない」とお悩みの皆さまに向けて、土日開催の公開講座をご用意いたしました。 様々なビジネススキルのラインナップを、全国5拠点(東京・大阪・名古屋・福岡・仙台)にて開催いたします。 平日とはまた違った雰囲気の中で、ビジネスの現場で活躍する方々と異業種交流をしながら、ビジネススキルを体得していただきます。ぜひ土日の公開講座をご利用ください。
◆インソースは3連休(土日祝)も研修を開催します!「連休セミナー特集 2020」
おすすめプログラム
本研修では、ロジカルシンキングのフレームを学ぶだけでなく、思考法を実際にビジネスの現場で使えるようになっていただきます。また、ワークは具体的かつ身近なテーマで構成されており、研修が進むにつれて無理なくロジカルシンキングを身につけることができます。
限られた時間の中で業務効率を高め最大限の成果を上げるための方法を、PDCAサイクルに沿って習得する研修です。 1日のスケジュールを振り返ることで自身のワークスタイルを分析し、現在の課題をご認識いただきます。そして業務を効率的に遂行するための計画の立て方、優先順位のつけ方、効率の良い仕事の仕方を習得いただきます。
プレゼンテーションの目的とは、相手に情報を提示し、理解・納得を得た上で、行動を起こしてもらうことです。そのため、本研修では以下の3要素を柱に学んでいただきます。
<研修のポイント>
・伝える内容~話の構造を整理する方法、内容を効果的にする話の展開方法
・伝える技術~間の取り方やスピードなど、「伝える」コツや配慮すべきポイント
・伝える手段~プレゼンテーション資料の効果的な使い方
本研修では、クリティカルシンキングの基本な考え方と手順を学び、物事をありのまま受け入れるのではなく、現状を「疑う」思考方法を、演習を通じて実践していきます。
コーチングの目的は、それぞれが持っている能力ややる気、強みを引き出すことです。部下のやる気を引き出すのに欠かせない「傾聴」「質問」「承認」の3つのスキルを身につけることに力点を置いています。座学で学んだ後、ケースごとのロールプレイングを行い、コーチングスキルの定着を図ります。
本研修では、リーダーに求められるコミュニケーション能力を分類し、それに沿ったケーススタディとロールプレイングを通じて実践的なスキル強化を行っていきます。現場のリーダーや、管理職の方が日々の業務を進める中で悩みの大きなポイントに絞って学べる点が本研修の特徴です。
本研修では、秘書としての心構えをしっかりと捉えたうえで、秘書に求められるスキル(スケジュール管理・コミュニケーションスキル・出張手配・情報管理・接待など)を総合的に習得していただきます。また、来客応対やお茶出し、電話応対・贈答マナーなどのポイントをワークを通じて学ぶことで、秘書に求められる接遇スキルを強化していただきます。
相手に自分の意見を伝え、納得してもらうためには、まず信頼を得ること(=エトス)、そしてこちらの想いを伝えること(=ロゴス)、できるだけわかりやすく伝えること(=ロゴス)が必要です。 本研修では、これら3つのスキルの習得を通じて、説得力のある説明をし、相手に動いてもらうスキルを高めます。
リーダーになることについて受け入れていただき、自分なりのリーダー像を考えていただきます。そのうえで、部下との関係を構築する方法やチームで成果を上げる手法を習得します。
土日開催研修のスケジュール
研修リクエストはこちら