インソースの公開講座には、2,859種という多数のラインナップがあるため、「自分が受けるべき研修」や「本当に受けたい研修」を上手く見つけられないという方もいらっしゃるかと思います。そこで、仕事のお悩みや課題、お客さまの状況など、様々な切り口から研修を見つけていただけるようなページを一覧にいたしました。研修をお探しの方は、ぜひこちらから興味のあるページをご覧ください。
研修を受けてくるよう指示を受けた方、上司からの評価を上げたい方におすすめ
部下の成長を願う、上司の胸の内をまとめたページです。「部下に身につけてほしいスキルは何か?」「学んでほしいことは何か」など、上司が部下に対して「受けてほしい!」と思っている研修をご紹介いたします。
仕事で何かお困り事がある方、実務に直結する研修を探す方におすすめ
セミナー処方箋は、皆さまが抱えていらっしゃる仕事のお悩みを、解決できるようにご支援するページです。 普段の職場で悩み・課題になりがちなシーンを想定し、その解決策と有効な公開講座をご紹介いたします。
公開講座の人気研修を、テーマ別や階層別、受講者増加数などの視点からランキング形式でお届けいたします。特に、テーマ別の人気研修ランキングは、様々なテーマをご用意しているので、お客さまにぴったりのテーマを見つけていただけるかもしれません(例:管理職のスキルアップ、IT業界、年内に習得したいスキル など)。ぜひ一度ご覧ください。
インソースは、時代の変化に寄り添って新しいニーズに応える新作研修を、毎月開発しております。外部環境の変化に対応するべく今必要なスキル、最近耳にする新しい分野、新たにチャレンジしたい教育分野など、お客さまの「こんな研修があったらいいのに」を叶える研修を多数ご紹介いたします。
企業の人材ニーズの大きなテーマとして、デジタルトランスフォーメーション(DX)を実現する人材をいかに早く、たくさん揃えるかが重要です。自社の事業を知り、その課題、可能性を知っている人材がIT知識を身につければ、DX革命をスピード感を持って進めることができます。自社全体を徹底的にDX化するための育成の考え方、研修をご紹介します。
新人・若手の指導役には、1年上の先輩に任せるケースや、年の差のあるベテランが担うケースなど、組織によってやり方は様々です。インソースでは、今の多様なOJT事情を踏まえ、幅広いニーズを想定して企画したOJT研修を多数ご用意しております。こちらのページでは、対象者で選ぶ、研修構成で選ぶ、研修内容で選ぶ、という3パターンでの研修の選び方をご紹介します。
弊社サービス、8大スキルアセスメントの分析結果から見る「新入社員の傾向と特徴」から、近年の新入社員は「PCが苦手が2割」「マナー、文書のテスト結果が低い傾向にある」ことが分かりました。そこで、配属後にあらためて新入社員に個別に受けさせたい、基本的かつ実践的なビジネススキルを学ぶ講座をご紹介します。
本ページでは、「Q&A」形式で、公開講座の研修をひたすらに深掘りしてご説明します。「研修の内容」「研修の選び方」など、お客さまの「気になる」が少しでも解消されるよう、研修のプロであるインソース社員が全力で丁寧に回答しております。公開講座のご検討にあたって、ぜひお役立てください。
お知らせ
ダウンロード
年間受講者数49万人突破!
オンライン受講者数12万人突破!