著作権法の基礎知識と実務対応のポイント

著作権法の基礎知識と実務対応のポイント

実践重視のプログラムで「わかる」を「できる」に!

No. k171372

受講対象target

著作権に関する業務を担当される方

講義のねらいoutline

情報通信技術(ICT)の発達により、インターネット、パソコン、タブレット端末等が普及して久しく、今やこれらは日々にビジネスに欠かせないツールとなっています。
一方でこうしたICTの発達は、日々当たり前のように行っていることが実は第三者の権利を侵害する、自らの持つ著作権を第三者に侵害されるといった場面を増やしています。
このセミナーでは具体的なケースを取り上げて、自社の権利を守り、かつ第三者の権利を侵害しないために必要な基礎知識を解説します。
企業の法務・知財担当者を中心として、広報、総務、ITといった関連する部門の皆様が日々直面し得る課題について参考になる内容となっております。

主催団体organizer

本コースは、一般社団法人企業研究会が主催しております。

研修プログラム例program

13:00~17:00

  • 第1 企業の担当者が押さえておくべき著作権法の基礎知識
    • 1.基本的な判断フレーム(著作権を主張する際、他者の著作物を使用する際のチェックポイント)
      •   ①権利の有無
      •   ②権利の帰属主体
      •   ③権利の内容
      •   ④権利制限規定への該当性
      •   ⑤権利者からの許諾の有無
    • 2.権利の有無  著作権法で保護される「著作物」著作権法に定められた権利の保護期間、など
    • 3.権利の帰属主体(著作者、実演家等)
    • 4.著作権法で保護されている権利の内容  著作者の権利、実演家等の権利
    • 5.権利制限規定への該当性(私的使用目的の複製、引用、など)
    • 6.権利者からの利用許諾等

  • 第2 ケーススタディ
    • 1. 他者の製品カタログに掲載されている統計データや写真を自社製品について転用することはできるか。
    • 2. 自社製品の取扱説明書とそっくりに作られた同業他社の取扱説明書の使用をやめさせることはできるか。
    • 3. 自社で運営するインターネットサイトの利用規約が著作権を侵害しているとの警告を受けた。利用規約のようなものも保護されるのか。
    • 4. 当社ではデザイン性の高い各種家電製品を企画・販売している。最近類似品が市場に出回っているのでやめさせられないか。
    • 5. 著作権法においてデータベースはどう保護されているか。
    • 6. 家電・情報機器・スポーツ用品・衣料品等の商品レビューサイトを運営するにあたり、メーカーのHPやカタログに掲載されている画像を転載することはできるか。
    • 7. 江戸時代に描かれた絵画を自社の会社案内や贈答用のカレンダーに用いることはできるか。
    • 8. いわゆるフリーソフトやフリー素材を使う場合の注意点を教えてほしい。
    • 9. 教材制作会社の当社では、社員に問題を作成させている。当社から独立した元社員が、自分が作成した問題の著作権自分にあるので当社が使用することはできないと言ってきたが、本当か。派遣社員や業務委託先だった場合はどうか。
    • 10. 外部業者に自社HPの制作を依頼した。委託料は高額だったが仕上がりには満足していた。最近その業者が他社にも似たようなHPを安く提供しているが、高額の委託料を払った当社に権利があるのではないか。
    • 11. 飲食チェーンを展開する当社では、各店舗でBGMを流している。BGMとして音楽を使用する場合の注意点を教えてほしい。
    • 12. 繁華街に商業ビルを多数保有している当社では、ビルの壁面に大型スクリーンを設置し様々な映像や音声を流している。法律上どのような点に注意する必要があるか。
    • 13. 社内での著作物の利用上の注意点
      •   (1)新聞や雑誌記事を社内で情報共有することはできるか。
      •   (2)社内の会議資料に書籍や雑誌、インターネットニュース、官公庁の作成した資料を用いる場合の注意点は。
    • 14. ショッピングモール内に設けた無料の託児施設の壁に、子供に人気のアニメキャラクターを描くことはできるか。子供向けサービスとして無料で配る風船に描くことはできるか。
    • 15. 最近流行のTVドラマの主人公のファッションが話題になり人気になっている。当社が運営するショップでもその流れに乗って似たようなアイテムを販売して売り上げを拡大したい。ショップ店頭で、映画や主人公の名前・タイトル・ロゴといったものを用いることはできるか。TVドラマのワンシーンを、静止画として引用することは可能か。
    • 16. 当社はオフィス、所業施設、ホテル等が一体となった複合施設を所有している。ロケや撮影のために貸し出す際には契約を交わし、利用料をもらっているが、当社の建物の写真が無断掲載されている雑誌を見つけた。利用料を払ってもらうことは可能か。
    • 17. 催事の一環として美術展を行おうと企画している。作品を所有している個人コレクターから借りたものを展示することはできるか。解説用の冊子を作成したり販売用の絵葉書にすることはできるか。
    • 18. 自社商品のイメージを刷新するために、外部業者によるコンペを実施した上で、採用したデザインを用いて商品カタログや包装容器を製作した。その後、第三者からそのデザインが自分の権利を侵害していると警告を受けた。当社にも責任があるのか。外部業者の責任にはならないのか。
    • 19. 著作権に関連する契約
      •   (1)キャラクターの商品化契約を締結する際の注意点は。
      •   (2)ライセンス先が商品の製造数量を過少申告している場合に実務上どのような対応ができるか。
      •   (3)基幹業務システムの提供元ライセンサーが倒産した場合、引き続き使用することはできるのか。
    • 20. 卸売業者から仕入れて販売したDVDソフトが海賊版であるとして権利者から警告を受けた。当社の責任は。
    • 21. クラウドサービスを利用する場合、提供する場合の著作権法上の注意点を教えてほしい。

注意事項notice

※申込状況により、開催中止となる場合がございます。
※講師・主催者とご同業の方のご参加はお断りする場合がございます。
※録音、録画・撮影・お申込者以外のご視聴はご遠慮ください。

【事前に必ずご確認の上お申込みください】
※事前のお席の確保などのご対応致しかねます。
※お申込み内容は、翌営業日以降に確定いたします。
※お申込み後、満席などでご受講できない場合がございますので、あらかじめご了承ください。満席の場合は、別途ご連絡申し上げます。

◆受講形式のご案内
【オンライン受講の方】
オンラインには、開催形式が<zoom開催>と<LIVE配信開催>の2つがございます。

開催日や研修内容により、開講形式が異なります。
該当される開催形式のご案内をご確認の上お申込ください。

ネットワーク環境により(社内のセキュリティ制限等)ご視聴いただけない場合がございます。
事前に下記の「動作確認ページ」のリンクより動作確認をお願いいたします。

<zoom開催> 講師の方や他にご参加の方とのやり取りが可能
動作確認ページ

<LIVE配信開催> ご聴講のみ
動作確認ページ
ID livetest55
PASS livetest55

※LIVE配信は、企業研究会様の協力会社である、株式会社ファシオ様のイベント配信プラットフォーム「Delivaru」を使用されております。
お客様の会社のネットワークセキュリティによってはご視聴ができない場合もございますので必ず【動作確認】をしていただいた後に、お申込ください。

※オンライン受講の場合、視聴用アカウント・セミナー資料は、原則として開催日の1営業日前までにメールでお送りいたします。
※最新事例を用いて作成する等の理由により、資料送付が直前になる場合がございます。

【会場受講の方】
お申込時に、会場情報(住所・アクセス方法)をご確認ください。
筆記用具はご自身でご準備ください。

お申込み後のキャンセルにつきましてはこちらをご覧ください

スケジュール・お申込み
(オンライン/セミナールーム開催)schedule・application

講師instructor

シティ法律事務所 パートナー 弁護士 古谷 誠氏

最新作・ニュース

新卒採用募集中
ページトップへ
年間実績公開講座の年間実績
受講者数※1
154,113
開催数※1
14,945
講座数※2
4,823
WEBinsource
ご利用社数※2
26,368

※1 2024年7月~2025年6月

※2 2025年6月末時点

研修を探す
開催地で探す
階層で探す
テーマで探す
コースマップで探す
日程で探す
課題・状況で探す
講師派遣型研修

お客さまの課題に応えるオーダーメイド型研修

研修一覧
動画教育・eラーニング

動画教育・eラーニング

データやDVDの買い切り、レンタル視聴、定額制見放題など、様々なプランでご提供します

メールマガジンのご登録

コンテンツクリエイターズワークス

生理の貧困対策支援PJ(企業向け)全力Q&A

生理の貧困対策支援PJ(自治体向け)全力Q&A

生理の貧困対策支援PJ自治体のお声

新作研修(講師派遣)8月25日更新

業界随一の研修開発力を誇る
インソースの最新プログラム

コア・ソリューションプラン
の新作情報
4月08日更新

250種類以上のコンサル事例!
組織の「したい!」に全力で応える

おすすめリンク

人材アセスメント

HP作成・WEBコンサル

読み物・インソースコラム


当サイトでは、サイトの利便性向上のため、クッキーを利⽤しています。詳細は、「クッキーの管理方法について」をご覧ください。

同意します