研究開発部門、知的財産部門、その他関連部門のご担当者様
No. K241846 99K241846
研究開発部門、知的財産部門、その他関連部門のご担当者様
発明・新製品の開発には困った点・不便な点などの問題点を見付けろと、しばしば、謂われます。
しかし、あなたは今使っている製品に問題点を感じていますか?
問題点を感じて無いからこそ日々平穏に過ごせていると思います。問題点を感じていれば使う度にイライラしてストレスが高まる一方です。だから感じていない問題点を見付けるのは大変で、それを先ず見付けろと言う手法は間違っていると宇高は考えております。
宇高の提案は「先ずは発明・新製品の開発を行いましょう!」です。発明・開発された新製品が従来製品と比べて良い点が有るか否かを考えた方が簡単でスマートだと宇高は考えております。
宇高は発明・新製品の開発に一直線のメソッドを皆様に伝授します。そのメソッドを修得し、先行きが不透明で将来の予測も困難なVUCAの時代を乗り切りましょう!スピードが要求されるAGILE開発にも最適です!
本コースは、一般社団法人企業研究会が主催しております。
✹1.発明者(技術者・研究者)による発明・知財の活用例
報奨金以外に何が有ると言うのか?
✹2.会社(権利者)による特許・知財の活用例
独占・排他権以外に何が有ると言うのか?
✹3.発明のための五つのメソッド
特許になった事例を数多く挙げて下記原理を説明致します。
研究開発者にとっては目から鱗のノウハウだと自負しております。
------------------------------------
3.1 似せ替えの原理
・JP1414447B(磁気テープ)
・JP7332211B:新規化合物[i-C3H7NC(n-C3H7)N-i-C3H7]2M
・JP940548B(ICカード)
・PET:カローザス博士発明のポリエステル
3.2 算盤の原理
3.2.1 足し算(結合)の原理とそのコツ
・JP2704705B:金属有機化合物+溶媒(前記金属有機化合物の有機基を持つ化合物)
・JP7407342B:溶接棒(抗菌性金属(Cu,Ag,Au,Pt,Ni,Al,Sn,Zn)の線材+Ti棒)
・USP3138743B:キルビー特許
・JP5534383B(EP3020855B1):柔らかな生地/強度に富む生地/柔らかな生地
・ソフトクリーム:アメリカの大発明
3.2.2 引き算(抜擢・除去・分割)の原理とそのコツ
・JP2628404B:青色ダイオード(中村特許発明)
3.2.3 並び替え(順列)の原理
・JP7474005B:色素含有水溶液に界面活性剤を添加するシャンプー製造法
3.3 逆張りの原理
・JP6529173B:CVDに際して過剰量の固体金属錯体を溶媒中に添加:少⇒多
・JP7328486B:液体の深さが浅い個所で脱気:垂直(深い)⇒水平(浅い)
・JP7130253B:パイプの向きを垂直方向に設定して溶接:水平方向⇒垂直方向
・JP89663B:捕鯨の銛先端を尖った形⇒平坦な形
・独特許第854157号:車体のボディをハード材料⇒ソフト材料
・鉄道レールの継ぎ目には、何故、隙間がなくなったか
3.4 良いとこ取り(適材適所)の原理
・ポーチのファスナー[数値限定発明]
・加熱式喫煙装置[条件限定発明]
3.5 部分解決の原理
・課題を置き換える
・見方を変える
≪質疑応答≫
※申込状況により、開催中止となる場合がございます。
※講師・主催者とご同業の方のご参加はお断りする場合がございます。
※録音、録画・撮影・お申込者以外のご視聴はご遠慮ください。
【事前に必ずご確認の上お申込みください】
※事前のお席の確保などのご対応致しかねます。
※お申込み内容は、翌営業日以降に確定いたします。
※お申込み後、満席などでご受講できない場合がございますので、あらかじめご了承ください。満席の場合は、別途ご連絡申し上げます。
◆受講形式のご案内
【オンライン受講の方】
オンラインには、開催形式が<zoom開催>と<LIVE配信開催>の2つがございます。
開催日や研修内容により、開講形式が異なります。
該当される開催形式のご案内をご確認の上お申込ください。
ネットワーク環境により(社内のセキュリティ制限等)ご視聴いただけない場合がございます。
事前に下記の「動作確認ページ」のリンクより動作確認をお願いいたします。
<zoom開催> 講師の方や他にご参加の方とのやり取りが可能
動作確認ページ
<LIVE配信開催> ご聴講のみ
動作確認ページ
ID livetest55
PASS livetest55
※LIVE配信は、企業研究会様の協力会社である、株式会社ファシオ様のイベント配信プラットフォーム「Delivaru」を使用されております。
お客様の会社のネットワークセキュリティによってはご視聴ができない場合もございますので必ず【動作確認】をしていただいた後に、お申込ください。
※オンライン受講の場合、視聴用アカウント・セミナー資料は、原則として開催日の1営業日前までにメールでお送りいたします。
※最新事例を用いて作成する等の理由により、資料送付が直前になる場合がございます。
【会場受講の方】
お申込時に、会場情報(住所・アクセス方法)をご確認ください。
筆記用具はご自身でご準備ください。
お申込み後のキャンセルにつきましてはこちらをご覧ください
弁理士法人来知国際特許事務所 発想力マイスター 弁理士 宇高克己 氏
過去にご覧いただいたページ(直近30日分)
実践重視のプログラムで「わかる」を「できる」に!