企業・団体において、経営管理、内部監査、コンプライアンス、法務、リスク管理、内部統制等の業務を担う経営層、管理職、実務家など
No. K251196 99K251196
企業・団体において、経営管理、内部監査、コンプライアンス、法務、リスク管理、内部統制等の業務を担う経営層、管理職、実務家など
本コースは、一般社団法人企業研究会が主催しております。
Ⅰ 不正コンプラリスクの重大化と現状のコンプラ態勢の根本課題
① 激変する経営環境と不正コンプラリスクの変化とは?
・ 経営環境の激変要因と不正コンプラリスクの変動とは
・ 最近の不正事案の核心、主体、責任の重大化、発覚経緯など
② 現状のコンプライアンス態勢の根本的な課題とは?
・ 経営・管理職層はなぜコンプライアンスを軽視するのか
・ 法令遵守型コンプライアンスはなぜ失敗するのか
・ 防止に偏った対策-「事後対策」はなぜ軽視されているか
Ⅱ 真に機能する「コンプライアンス態勢」とは
① 「コンプライアンス・マネジメントシステム」の構築と運用とは
② 経営陣の意識を高め、推進に巻き込む手法とは
③ 管理職層をどう機能させるか (役割・責任、意識改革、行動評価など)
④ 管理職層のコンプラ教育をどう改善するか (好事例の紹介)
Ⅲ コンプライアンス態勢強化を後押しする内部監査
① コンプライアンス態勢強化を支援する内部監査とは
② コンプライアンスの有効性を的確に検証する着眼点とは
③ グローバル監査基準(IIA)による「統制環境・ガバナンス」の監査とは
④ 仮説思考によるInherent Riskの抽出手法とは
⑤ 内部監査のバリューである原因分析力をどう高めるか
※申込状況により、開催中止となる場合がございます。
※講師・主催者とご同業の方のご参加はお断りする場合がございます。
※録音、録画・撮影・お申込者以外のご視聴はご遠慮ください。
【事前に必ずご確認の上お申込みください】
※事前のお席の確保などのご対応致しかねます。
※お申込み内容は、翌営業日以降に確定いたします。
※お申込み後、満席などでご受講できない場合がございますので、あらかじめご了承ください。満席の場合は、別途ご連絡申し上げます。
◆受講形式のご案内
【オンライン受講の方】
オンラインには、開催形式が<zoom開催>と<LIVE配信開催>の2つがございます。
開催日や研修内容により、開講形式が異なります。
該当される開催形式のご案内をご確認の上お申込ください。
ネットワーク環境により(社内のセキュリティ制限等)ご視聴いただけない場合がございます。
事前に下記の「動作確認ページ」のリンクより動作確認をお願いいたします。
<zoom開催> 講師の方や他にご参加の方とのやり取りが可能
動作確認ページ
<LIVE配信開催> ご聴講のみ
動作確認ページ
ID livetest55
PASS livetest55
※LIVE配信は、企業研究会様の協力会社である、株式会社ファシオ様のイベント配信プラットフォーム「Delivaru」を使用されております。
お客様の会社のネットワークセキュリティによってはご視聴ができない場合もございますので必ず【動作確認】をしていただいた後に、お申込ください。
※オンライン受講の場合、視聴用アカウント・セミナー資料は、原則として開催日の1営業日前までにメールでお送りいたします。
※最新事例を用いて作成する等の理由により、資料送付が直前になる場合がございます。
【会場受講の方】
お申込時に、会場情報(住所・アクセス方法)をご確認ください。
筆記用具はご自身でご準備ください。
お申込み後のキャンセルにつきましてはこちらをご覧ください
東京国際コンサルティング株式会社 代表取締役 青木茂幸 氏(一般社団法人コンプライアンス推進機構 代表理事)
過去にご覧いただいたページ(直近30日分)
有効なコンプライアンスシステムとこれを後押しする内部監査とは