法務部門、経営企画部門、総務部門、その他関連部門のご担当者様
No. 99K251458
法務部門、経営企画部門、総務部門、その他関連部門のご担当者様
全ての業種・職種でDX化、AI化、IT化がますます進んでいます。今や契約審査にはIT・AI契約の理解・基礎知識が必須となっています。
この講座では、業務が急増している「IT・AI契約」の基本知識と実践的交渉実務スキルのベースをご提供するものです。経営層、管理者層、担当スタッフを問わず、全ての企業人に役に立つ内容ですので、奮ってご参加下さい。企業の将来を担う新入社員には特に受講をお勧めします。契約や知財、技術の知識がなくても、理解出来る様に基礎から説明いたします。
本コースは、一般社団法人企業研究会が主催しております。
1.IT取引には具体的にどういった取引があるか、IT契約の特殊性
2.契約書の建付け(構成)設計の3ステップと必要な基礎知識
3.日英IT契約必須キーワード
4.IT技術者として必須のIT契約の実務上の留意点・基礎知識
5.損害賠償に関する注意すべき契約条項(契約交渉で最後まで合意されずに残る、保証、免責・補償、責任制限の条項) の重要ポイントと交渉対応
6.IT技術者に必須の知的財産の知識、知財条項(成果物などの権利の帰属)、発明、著作物、営業秘密の基礎知識、OSSの使用上の留意点
7.IT関連契約をめぐるトラブル事例と具体的対応
8. IT契約の各種契約における具体的な交渉戦略(日英対訳)【一般条項編】
9. IT契約の各種契約における具体的な交渉戦略(日英対訳) 【各種契約編】
10. AI時代のIT契約交渉の留意点 AI=ITである
11. 民法(債権法)改正と契約実務への(特にITベンダーへの)大きな影響について
✤テキスト✤ 拙書「初めての人のための英文契約書の実務」(2016/3中央経済社)
※申込状況により、開催中止となる場合がございます。
※講師・主催者とご同業の方のご参加はお断りする場合がございます。
※録音、録画・撮影・お申込者以外のご視聴はご遠慮ください。
【事前に必ずご確認の上お申込みください】
※事前のお席の確保などのご対応致しかねます。
※お申込み内容は、翌営業日以降に確定いたします。
※お申込み後、満席などでご受講できない場合がございますので、あらかじめご了承ください。満席の場合は、別途ご連絡申し上げます。
◆受講形式のご案内
【オンライン受講の方】
オンラインには、開催形式が<zoom開催>と<LIVE配信開催>の2つがございます。
開催日や研修内容により、開講形式が異なります。
該当される開催形式のご案内をご確認の上お申込ください。
ネットワーク環境により(社内のセキュリティ制限等)ご視聴いただけない場合がございます。
事前に下記の「動作確認ページ」のリンクより動作確認をお願いいたします。
<zoom開催> 講師の方や他にご参加の方とのやり取りが可能
動作確認ページ
<LIVE配信開催> ご聴講のみ
動作確認ページ
ID livetest55
PASS livetest55
※LIVE配信は、企業研究会様の協力会社である、株式会社ファシオ様のイベント配信プラットフォーム「Delivaru」を使用されております。
お客様の会社のネットワークセキュリティによってはご視聴ができない場合もございますので必ず【動作確認】をしていただいた後に、お申込ください。
※オンライン受講の場合、視聴用アカウント・セミナー資料は、原則として開催日の1営業日前までにメールでお送りいたします。
※最新事例を用いて作成する等の理由により、資料送付が直前になる場合がございます。
【会場受講の方】
お申込時に、会場情報(住所・アクセス方法)をご確認ください。
筆記用具はご自身でご準備ください。
お申込み後のキャンセルにつきましてはこちらをご覧ください
芝綜合法律事務所 弁護士・米国弁護士・弁理士 牧野和夫 氏
契約や知財、技術の知識がなくても、理解出来る様に基礎から説明いたします