勝てる新規事業は「尖った仮説」から始まる!特許情報の活用で導く、先読みの新規事業企画 ~Patent Information For Victory~

人事/総務/財務/法務

勝てる新規事業は「尖った仮説」から始まる!特許情報の活用で導く、先読みの新規事業企画   ~Patent Information For Victory~

実践重視のプログラムで「わかる」を「できる」に!

No. K251470 99K251470

受講対象target

・知的財産部門のリーダーおよび実務担当者の方:特許情報を活用して新たな市場機会を発見し、他部署への戦略的な提案に役立てたい方
・新規事業・企画部門のリーダーおよび実務担当者の方:他社に先んじて有望な新規事業の仮説を立案・構想するヒントを得たい方
・研究開発部門のリーダーおよび実務担当者の方:自社技術の新たな用途や潜在的な顧客を、特許情報から探索する手法を学びたい方
・事業開発・営業部門のリーダーおよび実務担当者の方:企業分析を通じて新規顧客を開拓したい方、また知財視点を営業戦略に取り入れたい方

講義のねらいoutline

勝てる新規事業に欠かせない「尖った仮説」やアイデアを生み出すうえで、特許情報は極めて有用な情報源です。しかし、特許などの知財情報を活用した事業戦略支援、いわゆる「IPランドスケープ」がうまく機能している企業は、実際には限られているのが現状です。「どう活用すればよいのかわからない」「ありきたりな結論しか出ない」といった課題を抱えている方も多いのではないでしょうか。

冒頭に、本年実施したアンケート結果をもとに、「IPランドスケープ」に対する期待と現実を共有し、本編の学びへの布石とします。

第1部では、IR情報と比較した特許情報の特徴と活用法を、トヨタの事例をもとに解説します。また、尖った企画に必要とされる「他人が気づいていないネタ」や、「知られざるすごい企業」を見つけるための考え方、具体的な調査の方法、失敗しがちなポイントと乗り越え方についても紹介します。

第2部のケーススタディでは、特許調査から見出された多数の企業の中でも、ダントツに面白く、尖った新規事業企画のモデルになる企業として花王を紹介します。食品・ヘルスケア分野における“知財革命”の実態に迫ります。

第3部のケーススタディでは、コマツのKomtrax事例を取り上げます。「先読みの新規事業」の構想段階から、強い事業の構築、さらに継続的な先読みによって事業を次のステージへと成長させたプロセスを、詳しく分析した事例です。

主催団体organizer

本コースは、一般社団法人企業研究会が主催しております。

研修プログラム例program

✤ オープニング
・自己紹介/補足教材「Patent Information For Victory」の紹介
・「IPランドスケープ(特許情報等を活用した事業戦略支援)」への期待と現実(アンケート結果)

✤ 第1部:「尖った仮説」を立てるための調査の方法
1)先進的な企業の特許を読むと「尖った仮説」を立てられる
・Magic Leapの特許群からVR×医療応用を読み取る
・精神疾患、遠隔医療、診断評価への応用仮説
・ビジネスモデルへの落とし込み
2)特許から分かること・IR情報との違い
・トヨタのMaaS関連事例
・特許から事業戦略・注力分野・キーパーソンを読み取る
3)「他人が気づかないネタ」を見つけ出す調査の考え方
・停滞とみられる紙業界の再発見(段ボール価格・成長領域)
・朝日インテック事例:テルモの分析→OEM先探索→知財網評価
4)演習:特許分析ツールを使ってみよう
・Google Patents Advanced Search の実演
・キーワード、出願人、発明者、分類(CPC)での調査例
・企業ランキングを使った注力企業の抽出
5)企業分析の事例 ~オリンパスの可能性を探ってみる~
・医療機器事業、特に内視鏡技術のシェアと特許動向
・Google PatentsとLENS.orgを用いた分析
・被引用出願人からの競合開発動向分析
6)分析で失敗しがちなポイントと乗り越え方
・マクロ分析の限界、ミクロ分析の組み合わせ
・ミクロ分析での注意点、調査目的の言語化

✤ 第2部:ケーススタディ(1)花王のヘルスケア事業
1)食品業界に「知財革命」を起こした花王の特許戦略
・パラメータ特許戦略
・分割出願をパラメータ特許と組み合わせて活用し、特許網を構築
2)「尖ったところ」を育て「もうひとつの花王」をつくる新規事業戦略
・減塩から「減塩IoT」へ
・日用品から「メディカル」「プレシジョンライフケア」の企業への変革

✤ 第3部:ケーススタディ(2)コマツのKomtrax・スマートコンストラクション
1)世界に先駆けて「IoT」の新規事業を育てたコマツの思考回路
・Komtrax誕生のきっかけと成功の歴史
2)Komtraxの成功を支えたコマツの特許ポートフォリオ
・Komtrax黎明期の特許を紐解く
・「アイデア」「技術」の流れを読む
3)「モノ」から「コト」へシフトするコマツの事業戦略
・Komtraxの成功を踏まえた「次の一手」としてコマツが取り組む内容
・「スマートコンストラクション」、「リマン・リビルド」

✤ まとめ・補足

◇より良いセミナー実現のため、プログラムは一部修正や追加の可能性があります

注意事項notice

※申込状況により、開催中止となる場合がございます。
※講師・主催者とご同業の方のご参加はお断りする場合がございます。
※録音、録画・撮影・お申込者以外のご視聴はご遠慮ください。

【事前に必ずご確認の上お申込みください】
※事前のお席の確保などのご対応致しかねます。
※お申込み内容は、翌営業日以降に確定いたします。
※お申込み後、満席などでご受講できない場合がございますので、あらかじめご了承ください。満席の場合は、別途ご連絡申し上げます。

◆受講形式のご案内
【オンライン受講の方】
オンラインには、開催形式が<zoom開催>と<LIVE配信開催>の2つがございます。

開催日や研修内容により、開講形式が異なります。
該当される開催形式のご案内をご確認の上お申込ください。

ネットワーク環境により(社内のセキュリティ制限等)ご視聴いただけない場合がございます。
事前に下記の「動作確認ページ」のリンクより動作確認をお願いいたします。

<zoom開催> 講師の方や他にご参加の方とのやり取りが可能
動作確認ページ

<LIVE配信開催> ご聴講のみ
動作確認ページ
ID livetest55
PASS livetest55

※LIVE配信は、企業研究会様の協力会社である、株式会社ファシオ様のイベント配信プラットフォーム「Delivaru」を使用されております。
お客様の会社のネットワークセキュリティによってはご視聴ができない場合もございますので必ず【動作確認】をしていただいた後に、お申込ください。

※オンライン受講の場合、視聴用アカウント・セミナー資料は、原則として開催日の1営業日前までにメールでお送りいたします。
※最新事例を用いて作成する等の理由により、資料送付が直前になる場合がございます。

【会場受講の方】
お申込時に、会場情報(住所・アクセス方法)をご確認ください。
筆記用具はご自身でご準備ください。

お申込み後のキャンセルにつきましてはこちらをご覧ください

スケジュール・お申込み
(オンライン/セミナールーム開催)schedule・application

オンライン開催

セミナールーム開催

講師instructor

TechnoProducer株式会社 代表取締役CEO 発明塾 塾長 楠浦 崇央 氏

最新作・ニュース

新卒採用募集中
ページトップへ
年間実績公開講座の年間実績
受講者数※1
154,113
開催数※1
14,945
講座数※2
4,823
WEBinsource
ご利用社数※2
26,368

※1 2024年7月~2025年6月

※2 2025年6月末時点

研修を探す
開催地で探す
階層で探す
テーマで探す
コースマップで探す
日程で探す
課題・状況で探す
講師派遣型研修

お客さまの課題に応えるオーダーメイド型研修

研修一覧
オンライン人材育成

オンライン人材育成

企業内研修は、すべてオンラインで実施可能です

動画教育・eラーニング

動画教育・eラーニング

データやDVDの買い切り、レンタル視聴、定額制見放題など、様々なプランでご提供します

メールマガジンのご登録

コンテンツクリエイターズワークス

生理の貧困対策支援PJ(企業向け)全力Q&A

生理の貧困対策支援PJ(自治体向け)全力Q&A

生理の貧困対策支援PJ自治体のお声

新作研修(講師派遣)8月18日更新

業界随一の研修開発力を誇る
インソースの最新プログラム

コア・ソリューションプラン
の新作情報
4月08日更新

250種類以上のコンサル事例!
組織の「したい!」に全力で応える

おすすめリンク

人材アセスメント

HP作成・WEBコンサル

読み物・インソースコラム


当サイトでは、サイトの利便性向上のため、クッキーを利⽤しています。詳細は、「クッキーの管理方法について」をご覧ください。

同意します