管理部門などで経営分析に携わっている方、または生成AIによる経営分析を始めたい方や更に理解を深めたい方
No. 99K251495
管理部門などで経営分析に携わっている方、または生成AIによる経営分析を始めたい方や更に理解を深めたい方
従来の経営分析は有価証券報告書等から財務数値をExcelテンプレートに貼り付けて経営分析指標を計算し、その計算値から企業の経営実態を分析するというようなものであったと考えられます。
しかし、そうした手作業による分析では数字の変化は把握できても、データソースが限られていますので、その数字の変化の裏側にある事実の変化は把握できません。
一方、生成AIによるResearchで経営分析を行ってもらうことが現在では可能となっていますが、一方的に与えられる分析レポートだけでは人間の手作業による分析から気がつくべきの問題点や企業実態の変化のストーリーを見落としてしまう可能性があります。また、生成AIがハルシネーションを起こしても気がつきにくくなります。
そこで、両者のメリットを掛け合わせて、まず人間の手作業による経営分析による洞察を行い、次にその洞察結果を検証する生成AIの利用で経営分析をより精緻化していく経営分析手法を本セミナーで紹介いたします。演習時間も設けます。
経営分析をより精緻化し、現在の状況をリアルで客観的に行いたいと考える方、また、生成AIを業務で活用するための手法をマスターしたいと考えられる方はぜひご参加ください。
本コースは、一般社団法人企業研究会が主催しております。
1. 経営分析手法の概説
(1)収益性分析
(2)安全性分析
(3)成長性分析
(4)キャッシュフロー分析
2.分析対象上場企業の手作業による分析
(1)有価証券報告書の通読と変化点の把握
(2)財務分析テンプレートで手作業による分析演習
(3)財務分析テンプレートで手作業による分析解説
(3)手作業ではわからなかった疑問点のまとめ
※経営分析作成例には実際の上場企業を用います。
3.生成AIによる企業のResearch
(1)網羅的なResearchの理解
(2)手作業でわからなかった疑問点等を生成AIに質問
(3)財務分析以外の質問を生成AIにしてみる
商品力分析など
4.生成AIにフレームワークを活用したResearch
(1)ビジネスモデルキャンバス
(2)5フォース分析
(3)業界構造等アプローチ
①業界構造分析、②事業構造分析、③業務構造分析、④資本構造分析
(4)ビジネスシステム分析
(5)3C分析
(6)7S分析
(7)その他
.その他
※申込状況により、開催中止となる場合がございます。
※講師・主催者とご同業の方のご参加はお断りする場合がございます。
※録音、録画・撮影・お申込者以外のご視聴はご遠慮ください。
【事前に必ずご確認の上お申込みください】
※事前のお席の確保などのご対応致しかねます。
※お申込み内容は、翌営業日以降に確定いたします。
※お申込み後、満席などでご受講できない場合がございますので、あらかじめご了承ください。満席の場合は、別途ご連絡申し上げます。
◆受講形式のご案内
【オンライン受講の方】
オンラインには、開催形式が<zoom開催>と<LIVE配信開催>の2つがございます。
開催日や研修内容により、開講形式が異なります。
該当される開催形式のご案内をご確認の上お申込ください。
ネットワーク環境により(社内のセキュリティ制限等)ご視聴いただけない場合がございます。
事前に下記の「動作確認ページ」のリンクより動作確認をお願いいたします。
<zoom開催> 講師の方や他にご参加の方とのやり取りが可能
動作確認ページ
<LIVE配信開催> ご聴講のみ
動作確認ページ
ID livetest55
PASS livetest55
※LIVE配信は、企業研究会様の協力会社である、株式会社ファシオ様のイベント配信プラットフォーム「Delivaru」を使用されております。
お客様の会社のネットワークセキュリティによってはご視聴ができない場合もございますので必ず【動作確認】をしていただいた後に、お申込ください。
※オンライン受講の場合、視聴用アカウント・セミナー資料は、原則として開催日の1営業日前までにメールでお送りいたします。
※最新事例を用いて作成する等の理由により、資料送付が直前になる場合がございます。
【会場受講の方】
お申込時に、会場情報(住所・アクセス方法)をご確認ください。
筆記用具はご自身でご準備ください。
お申込み後のキャンセルにつきましてはこちらをご覧ください
青山公認会計士事務所 公認会計士 青山恒夫 氏
生成AIの利用で経営分析をより精緻化していく経営分析手法を紹介