2020.02.07 ニュースリリース

2020年2月 インソース新作コンテンツのお知らせ(2020年1月開発分)

2020年2月 インソース新作コンテンツのお知らせ(2020年1月開発分)

官公庁・自治体向けの行動経済学・ナッジ理論関連研修など13分野28本の新作研修をリリース

「働くを楽しくする」サービスを提供する株式会社インソース(本社:東京都千代田区、代表取締役執行役員社長:舟橋孝之、証券コード:6200、以下「当社」)は、2020年1月に新作研修を13分野計28本リリースしましたので、お知らせします。

1月は、官公庁・自治体向け研修を多数開発いたしました。近年の官公庁・自治体を取り巻く環境の変化を踏まえ、官公庁・自治体ならではの課題を解決するための研修を揃えました。

◇2020年2月 新作研修(2020年1月開発分)計28本

官公庁・自治体向け 14本 働き方改革・生産性向上 1本
官公庁・自治体に特化した階層別・スキル別研修 リモートワーク導入研修
新人・若手向け 3本 接遇・インバウンド関連 1本
(新入社員・新社会人向け)レジリエンス研修 (バス運転手向け)CS向上研修
ダイバーシティ・リカレント 1本 ビジネス文書 1本
アンコンシャス・バイアス研修(半日) お詫び状の書き方研修~BtoCビジネス向け
マーケティング 1本 財務 1本
行動経済学(ナッジ理論)ビジネス活用研修 会社の見分け方研修
コミュニケーション 1本 AI・RPA 1本
主任保育士向けコミュニケーション研修 Pythonクローリング・スクレイピング研修
ファシリテーション 1本 OA/ITスキル 1本
リーダーのための会議の進め方研修 WordPressによるホームページ作成研修
キャリア 1本
育児と仕事の両立を実現するコミュニケーション

◇2020年2月 新作eラーニング(2020年1月開発分)計1本

コンプライアンス 1本
新人・若手向けコンプライアンス講座

1.官公庁・自治体向け 階層別・スキル別研修を多数開発
官公庁・自治体で注目を集める「行動経済学」「ナッジ理論」を盛り込んだ研修やこれまでの研修実績から得たノウハウを盛り込んだ主事から部長級職員向けの階層別研修を開発いたしました。

▼(官公庁・自治体向け)意思決定力強化研修~行動経済学応用編 のポイント
①行動経済学の知識を応用して、意思決定力・判断力を強化する
②どのように意思決定をすればよいのか、ケーススタディを通じて、判断の観点を得る
③意思決定後に相手を上手に動かすために、行動経済学を活用する
▼(官公庁・自治体向け)部長級研修~課題を掴み目標を定める のポイント
①現在の自治体を取り巻く環境を理解し、部長級職員に求められる役割を学ぶ
②組織目標を達成するための「課題を掴む力」と「目標を示す力」を強化する
③「ビジョン」「仕組み」「ルール」で部下を動かすスキルを身につける

2.新入社員・新社会人向け 失敗をチャンスに変え、成長するための「レジリエンス」を身につける
失敗で心が折れていまい、成長のチャンスを掴めず離職してしまう新人が多いというお悩みを受け、開発いたしました。本研修では、失敗も次につながるステップと捉える「レジリエンス(精神的回復力)」を身につけることで、新人の時にぶつかる様々な困難を乗り切る方法を学びます。

■(新入社員・新社会人向け)レジリエンス研修~失敗をチャンスに変え、成長する

▼(新入社員・新社会人向け)レジリエンス研修~失敗をチャンスに変え、成長する のポイント
①失敗を乗り越えるための切り替え力・感情コントロール力を身につける
②成長チャンスを増やすための自尊感情・自己効力感の高め方を知る
③社会人生活を送るうえで、心の支えとなる良好な人間関係を築くためのポイントを学ぶ

3.アンコンシャス・バイアス 日常業務に潜む「思い込みや決めつけ」を乗り越える
ビジネス環境が目まぐるしく変わる中、経験則に基づく思い込みや決めつけ(アンコンシャス・バイアス)は、時にビジネスチャンスのロスを引き起こします。本研修では、業務におけるアンコンシャス・バイアスについて、そのリスクと乗り越え方を学んでいただきます。

■ビジネスチャンスを広げるアンコンシャス・バイアス研修(半日間)

▼ビジネスチャンスを広げるアンコンシャス・バイアス研修 のポイント
①日常業務に潜むアンコンシャス・バイアスを理解する
②アンコンシャス・バイアスを越えていくための考え方を学ぶ
③アンコンシャス・バイアスに捉われない、柔軟かつ活発な議論の素地のつくり方を知る

4.コンプライアンス~eラーニング
■新人・若手向けコンプライアンス講座

新人・若手層向けのコンプライアンスに対する身近なリスクを知ることができる教材です。コンプライアンス違反へのリスクを敏感に察知するウサギのキャラクターと共に、具体的な一日を振り返りながら、コンプライアンス違反をしないためのポイントを知ることができます。


その他、「時代の変化を先取りするインソースの新作研修」は、以下よりご覧ください。
■2020年2月(2020年1月開発分)新作研修 13分野計28本

当社では、お客さまのニーズを先取りする研修を今後ともいち早く開発してまいります。

<ご参考>新作研修の開発本数推移

2019年 2020年
2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月 1月
32 36 24 27 35 33 33 33 25 27 33 28
以上

本記事のPDFファイルは、こちらでございます。

お問合せフォームへ

当サイトでは、サイトの利便性向上のため、クッキーを利⽤しています。
サイトのクッキーの使⽤に関しては、「クッキーの管理方法について」をご覧ください。

同意します