同業ですが、申込むことは可能ですか?
申込みできません。
申し訳ございませんが、同業の方の申込みや参加はお断りしております。
※同業とは、人材育成に関わる研修やコンサルティングを事業として展開(検討)されている法人さまや、研修講師をなさっている方、これから研修講師として起業をなさる方などのことを指しております。
※お申込み・ご入金いただいた後であっても、弊社が上記に該当すると判断した場合、お断りのご連絡をさせていただくことがございます。
お申込みから受講までのご質問一覧
35件 / 全200件
- 研修の中に【全力解説】や【全力演習】と名の付くものがありますが、これは何ですか?また、講座内容に違いはありますか?
- 研修を申し込んだ後、受講まではどのような連絡が来ますか?また、当日までの準備はどうすればよいですか?
- 来場型の講座において、マスクの着用は必要ですか?
- 遅れて参加したいのですが、どうすればいいですか?(遅刻)
- 【オンライン公開講座】研修中に中抜けは出来ますか?
- ダイナミックプライシングという記載があったのですがどういう意味ですか?
- WEBinsourceにログインしたのですが、認証コードが記載されたメールが届きません。どうしたらいいでしょうか?
- 現在の残席数を知りたいです。
- 研修申込みの仮予約はできますか?
- 申込みはどのように行ったらいいですか?また、受講までの流れはどのようになっていますか?
- 受けたい講座の日程と都合が合わず参加できません。何とかなりませんか?
- 個人として申込みできますか?
- 学生やフリーターでは参加できませんか?
- 同業ですが、申込むことは可能ですか?
- 新人向けや若手向けの研修に、少し上の年齢の人が参加しても大丈夫ですか?
- インソースの公開講座のお申込みはいつまで可能ですか?
- 公開講座の「来場型研修」はどのように検索しますか?
- FAXや電話での申込みはできますか?
- 個人的に受講を検討しています。申込フォームに会社名を入力する欄がありますが、連絡先等は個人向けに登録していいですか?
- 携帯電話・スマートフォンから申込みできますか?
- お申込み時に携帯電話・スマートフォンのメールアドレスを登録できますか?
- WEBinsourceに登録しないと研修に申込めないのですか?
- いつ、研修の中止判断をしていますか?
- 申込みをしている研修の開催可否はどのように確認できますか?(※特定の研修の開催状況について、お知りになりたい場合)
- 「公開ダイレクト」とは何ですか?
- 「公開ダイレクト」導入にあたり、費用はかかりますか?
- 「公開ダイレクト」を使った、公開講座への申込み手順を教えてください。
- 「公開ダイレクト」導入にあたり、利用者情報を一括更新することはできますか?
- 「公開ダイレクト」を使って、公開講座以外のサービスへ申込むことはできますか?
- 「公開ダイレクト」はいつから利用できますか?
- 「公開ダイレクト」の受講申請メールの送信先は、自由に設定できますか?
- 「公開ダイレクト」の導入にあたり、受講者へのID通知など、管理者としてどのようなフローが発生しますか?
- 「公開ダイレクト」の受講者(一般権限者)用のマニュアルはありますか?
- 来場型公開講座に、車いすでの受講は可能ですか?また受講当日はどのようにすればよいですか?
- 障がいのある場合でも、公開講座は受講できますか?