受講証明書はいつ、どのように入手できますか?
お申込みルートにより異なります。
HP申込み、WEBinsource申込み、Leaf申込みの3種類のお申込みルートがございます。お申込みルートごとに、下記のとおりご案内いたします。
■HP申込みのお客さま
研修受講日より3営業日経過後、弊社からお送りするメール文中のリンクより、申込み担当者様ご自身にてダウンロードいただけます。以下件名のメールをご確認ください。
【インソース】研修受講の御礼と受講証明書ダウンロード準備完了のお知らせyy年mm月dd日(aaa)研修名
■WEBinsource申込みのお客さま
研修受講日より3営業日経過後、WEBinsourceから申込み担当者様ご自身にてダウンロードいただけます。ログイン後、以下の手順をお試しください。
- ①「管理者メニュー」を押下する
- ②「研修・サービス購入履歴」から対象研修を検索し、「受講証明書」ボタンを押下する
③受講者リストより、対象受講者を選択してダウンロードする
※ダウンロードには、以下の制限がございます。
ダウンロード可能期間:研修受講日の3営業日後より1年間
ダウンロード可能回数:各受講者3回まで
■Leaf申込みのお客さま
現状、お客さまご自身でのダウンロードはできかねます。ご希望の方は公開講座部までお問合せください。
必要事項:①申込みNo.、②研修日、③研修名、④受講者名
公開講座部オンライン研修担当メールアドレス : online_app@insource.co.jp
※①がご不明な場合は、②~④を必ず明記ください
研修についてのご質問一覧
16件 / 全200件
- 研修を探したいのですが、どのような探し方がありますか?
- どの研修が公開講座の対象ですか?
- 以前掲載されていた研修が見つからないのですが、探す方法はありますか?
- 公開講座の研修内容について、紙の資料をもらうことはできますか?
- 会社への提出物として、研修資料をもう1セットいただけますか?
- 受講証明書はいつ、どのように入手できますか?
- 【ChatGPT】【社内のセキュリティ】社内のセキュリティによりWeb版のChatGPTを使用できないため、社内で使用している別の生成AIを使用しても問題ないか。
- 【ChatGPT】【社内のセキュリティ】社内のセキュリティによりWeb版のChatGPTを使用できないため、研修を受講するPCと別の端末を使用してもよいか。
- 【ChatGPT】【社内のセキュリティ】社内のセキュリティによりWeb版のChatGPTを使用できない。研修を受講するにはどうすればよいか。
- 【ChatGPT】【アカウント作成】現在、ChatGPTはアカウントを作成せずに使用できると聞いたが、アカウントを作成しなくても研修を受講できるか。
- 【ChatGPT】【アカウント作成】ログインできないので、どうすればよいか。
- 【ChatGPT】【バージョン】研修で使用するChatGPTには、モデルの指定はあるか。
- 【ChatGPT】【バージョン】無料版のChatGPTでも、問題なく研修を受講できるか。
- 【ChatGPT】【使用端末】スマホでChatGPTを利用しても、問題なく研修を受講できるか。また、PCを使用する場合と異なる点はあるか。
- 【ChatGPT】来場型のChatGPT研修を受講する場合、PCは準備してもらえるのか、それともこちらが準備する必要があるのか
- 【ChatGPT】ChatGPTを使えないが、聴講だけで参加することは可能か。