【公開講座】AI・RPA研修の全力Q&A

603問の質問に全力でお答え!

AI・RPA研修

お客さまから公開講座の「AI・RPA研修」に多く寄せられるご質問を掲載しております。

インソース社員が研修のプロとして丁寧に回答しておりますので、気になる点が少しでも解消されるよう、ご活用いただければ幸いです。

Q&A List

インソースのAI・RPA研修のポイントはなんですか?

インソース公開講座のAI・RPA研修のポイントは、業務への活用方法に重点を置いている点です。

インソースのAI(人工知能)研修では、自社でAIを活用するために、「AIをどう理解して、どんなことができて、何から始めればいいのか」に重点を置き、わかりやすく体系的にAIを学ぶことができます。数式や専門用語、理論の話は最小限に抑えていますので、技術系の方だけでなく、どなたでもわかりやすい内容です。

RPA (ロボティック・プロセス・オートメーション)研修も同様です。単なるツールの使い方ではなく、「そもそも何のためにRPAを使うのか」を考えていただいたうえで、実際の業務改善につなげるためのノウハウを習得いただきます。業務をフローに起こすためのヒントをお伝えしたり、実際にシナリオを作る際のお手伝いもします。

※インソース公開講座はオンラインでも開催しております
インソースオンライン公開講座

インソースのAI・RPA研修といってもたくさんの種類がありますが、どのように選ぶと良いでしょうか?

インソース公開講座のAI・RPA研修は、大きく分けて2種類のものがあります。

①AIの活用方法を学ぶ研修
AIの基礎知識、導入方法、ビジネスにおける活用方法を学びます。

②RPAの活用方法を学ぶ研修
RPAの基礎知識、導入方法、ビジネスにおける活用方法を学びます。

お客さまのご受講の目的に合わせて、ラインナップからお選びください。
AI・RPA研修ラインナップ

とはいえ「なかなか選べない」とお悩みのお客さまは、ぜひお気軽にお問合せください。弊社担当者が詳細をヒアリングさせていただいたうえで、お客さまにおすすめの研修を選定させていただきます。

AI初心者です。AIで何ができるのかを学ぶ研修は何が良いですか?

AIとは何なのか、どんなことができるのか、どうすればできるのかについて学ぶ「ビジネス活用のためのAI・人工知能研修」をおすすめします。

【対象者】
・AI(人工知能)がどういうものなのか知りたい方
・職場で使いたいが、どのように活用したら良いかわからない方
・現場への導入を検討されているマネジメント層やシステム担当の方

【研修内容・特徴】
AIとは何なのか、どんなことができるのか、どうすればできるのかという疑問に、世の中の活用事例を紹介しながらお答えします。 AIに関する知識、簡易で廉価なAIツールについて知り、現場に導入するためには何から始めれば良いかを学んでいただきます。 
※本研修では、PCを使用した演習はございません

AI・機械学習の基本を学ぶ研修はありますか?

AI開発基礎研修~Pythonで機械学習・ディープラーニングを理解する編(3日間)」をおすすめします。

【対象者】
・これからAIを使ったシステム開発に携わる方
・すでにシステム開発の経験があるが、AIを開発できるようになりたい方
・AIを使って業務効率化やサービス向上を考えている企画部門・管理部門の方
※本研修は機械学習の入門者向けです

【研修内容・特徴】
本研修では、AIの仕組みや具体的な開発の流れ、AIの評価方法について学びます。AI開発の標準言語とも言えるPythonと、機械学習・ディープラーニングのアルゴリズムを用いて、日本語文章の生成、手書き文字の認識、数値予測をするための基本的な考え方・プログラムの書き方・評価方法を習得します。複雑なアルゴリズムは最小限に、機械学習プログラムの作り方について理解を深められます。

機械学習の中でも、回帰分析とディープラーニングについて学べる研修はありますか?

Pythonのプログラムを実際に動かし機械学習を学ぶ「Pythonで学ぶ機械学習~回帰分析とディープラーニング(2日間)」をおすすめします。

【対象者】
・Python言語の基本文法を身につけたい方
・回帰分析とディープラーニングについて理解を深めたい方
・実際にプログラミングを使用した業務に従事したことのある方
※システムエンジニア、プログラマーの方々を対象とした講座です

【研修内容・特徴】
本研修は、機械学習の手法の基礎的な理解を深め、簡単なモデルで実践することを目指しています。
機械学習分野で使用頻度の高いPython言語の基本文法を身につけたうえで、実際にPCを使ってモデルを動かします。 
AIでよく使われる「機械学習」や「ディープラーニング」の中でも、「回帰分析」と「ニューラルネットワーク」という2種類のアプローチについて、それぞれの利用シーンやメリット・デメリットを学び、基本的な仕組みを習得します。

※この研修ではPCを使用します

RPAの導入を検討しているのですが、そもそも業務が整理されていない状況です。RPAの導入に向けて業務フローを見直す研修はありますか?

自部署の業務を「自動化」で削減する手順とスキルを学ぶ「業務削減研修~自動化(RPA)に向けて業務フローを見直す」をおすすめします。

【対象者】
・自部署にRPAを導入したいが、業務が整理されていなく、うまくいかない方
・RPAによる改善を問わず、まずは業務の整理をして削減を考えるところから始めたい方
・業務改善の担当者になったが、業務フロー作成がうまくいかない方

【研修内容・特徴】
本研修では、業務時間削減の観点から「どのような課題を解決すれば良いか」「課題をどのように整理すれば良いか」を学び、業務の洗い出しを行ないます。そのうえで、「洗い出した業務を実際に業務フローとして整理」し、「RPAなどの自動化による改善につなげるためには何が必要なのか」も合わせて学んでいただいた後、実際に業務フローを作成していただきます。 

RPAの導入にあたり必要なことを学べる研修はありますか?

RPAの適用可能性と導入までのステップを理解する「ビジネス活用のためのRPA研修~RPA導入のための一歩を踏み出す」をおすすめします。

【対象者】
・RPAの導入にあたり、必要なことはなにか知りたい方
・RPAを導入したら、どういったことが出来るようになるのか知りたい方 

【研修内容・特徴】
RPAの導入に必要なことを一から学んでいただく研修です。
本研修では、社内でどのようなRPAから手を付ければ良いのかについて考えるパートや、実際にRPAツール「WinActor®」でシナリオを作る様子をご覧いただくパートをご用意しており、現場ですぐに活かせる内容になっています。 

※「WinActor®」はNTTアドバンステクノロジ株式会社の登録商標です。 
※この研修では受講者様はPCを使用しません

AI・RPA研修研修では、どんな講師が登壇されますか?

AI研修は、システム開発経験のある講師が登壇します。技術系の研修のみならず、他のビジネススキルの研修も担当しておりますので、技術系ではない方にもわかりやすく説明可能です。
RPAの知識に関する研修では、各種システム導入やプロジェクトマネジメント経験豊富な講師が担当します。RPAツールの操作に関する研修では、各ツールの認定資格を取得した講師が、わかりやすく説明します。

インソースの講師の特徴

※公開講座では、実施スケジュールの都合上、講師を指定のうえでご受講いただくことはできかねます。講師を指定のうえでの研修受講をご希望の場合は、講師派遣型研修での実施をご検討ください。

講師派遣型研修とは

AI関連のコンサルティングサービスはありますか?

AI・機械学習 導入支援サービス」がございます。

AIによる課題解決、社内のAI人材育成などに有効にご利用いただけます。
お客様のご予算、ご要望に応じて、最適な支援方法をご提案しますので、まずは、お気軽にお問い合わせください。

AI・RPAが学べるeラーニング教材はありますか?

AI・RPA関連の研修では、現在以下のeラ-ニング教材をご用意しております。

ビジネス活用のためのAI・人工知能入門講座

※eラーニング教材は、パッケージ製品の他、貴社の重要視する内容を重点的に盛り込むなど、ご要望に応じたカスタマイズも可能です。

動画百貨店 動画教材・eラーニング一覧

また、eラーニング視聴のためのインフラ・システム提供など、インソースグループはお客さまのお悩みに応じた多様なソリューションをご提供しております。
ぜひお気軽にご相談ください。

教育管理システム・次世代型LMS「Leaf」~動画格納・閲覧無制限で、スライド教育も可能

お問合せ・ご質問

年間実績公開講座の年間実績
受講者数※1
147,500
開催数※1
14,529
講座数※2
4,706
WEBinsource
ご利用社数※2
25,701

※1 2024å¹´4月~2025å¹´3æœËâ€ÂÂ

※2 2025å¹´3月末時点

研修を探す
開催地で探す
階層で探す
テーマで探す
コースマップで探す
日程で探す
課題・状況で探す
講師派遣型研修

お客さまの課題に応えるオーダーメイド型研修

研修一覧
オンライン人材育成

オンライン人材育成

企業内研修は、すべてオンラインで実施可能です

  • オーダーメイド型オンライン研修
  • オンライン公開講座
動画教育・eラーニング

動画教育・eラーニング

データやDVDの買い切り、レンタル視聴、定額制見放題など、様々なプランでご提供します

メールマガジンのご登録

コンテンツクリエイターズワークス

生理の貧困対策支援PJ(企業向け)全力Q&A

生理の貧困対策支援PJ(自治体向け)全力Q&A

生理の貧困対策支援PJ自治体のお声


当サイトでは、サイトの利便性向上のため、クッキーを利⽤しています。
サイトのクッキーの使⽤に関しては、「クッキーの管理方法について」をご覧ください。

同意します