~Leafシリーズをご利用のお客さまへお知らせ~

Leafシリーズで利用している動画サーバーに関して、品質向上と可用性強化のためにサーバー増築を2024年6月1日より順次実施します。

お客さま側で必要な作業はありませんが、Leafの動画サーバー情報をアクセス許可先として登録しなければならないお客さまには、新しい動画サーバーの情報を提供しますので、お申し付けください。(アクセス許可の制御をせずに利用されているお客さまは、登録不要です)

eラーニング

【受講者機能】研修・eラーニング

受講漏れ・回答漏れを減らす
研修・eラーニング一覧

ログインしてすぐに、研修・eラーニングの一覧が表示されています。自分が受講する内容や回答すべき課題・アンケートが常に一覧で確認できるため、受講漏れ・回答漏れを減らせます。

受講期限・回答期限が過ぎると、自動的に取り下げられてしまうため、期限までに行わなければならないという気持ちも芽生えます。


<イメージ>

イメージから受講を始められる
サムネイル表示

eラーニングの動画のタイトルや、スライドの最初のページが、サムネイル表示されます。内容が視覚的にわかりやすく、取り掛かりやすくなります。

また、色やデザインが入ってくることで、文字での一覧に比べて心理的負担が軽減されます。研修を開かずに研修に含まれるコンテンツのサムネイルをクリックすることで、直接コンテンツに遷移することもできます。


<イメージ>

もう一度探す手間が省ける
お気に入り登録

研修・eラーニングをお気に入り登録すると、一覧化することができます。
後で申込もう、後日確認したい、と思った研修・eラーニングは登録しておくと、探す手間が省けます。


<イメージ>

残席数もわかり安心
研修・eラーニングへの申込み

手挙げ制・希望性の研修・eラーニングの際は、自由に検索して申込むことができます。

定員がある場合は、申込み時に表示され、設定によって残席数や満員かがわかります。キャンセル待ちも可能です。

また、何をすれば「受講済み」になるかが明確にわかるため、安心して申込みを行うことができます。


<イメージ>

自分でできると安心
研修・eラーニングのキャンセル

申込んだ研修・eラーニングは自分でキャンセルすることができます。(キャンセル期限に達したものはキャンセルできない、という設定も可能です。)


<イメージ>

初回ログインでIDを発行できる
オープンセミナー機能

Leaf Lightningは、導入時に、管理者が社員全員分の氏名やメールアドレスを登録します。しかしその際に登録されていない人でも、利用者が自分で氏名やメールアドレスを登録することによって申込み可能にするのが「オープンセミナー機能」です。

名簿がなく導入時に登録できない場合や、グループ会社や社外に向けて幅広く受講申込みを受け付ける場合に便利です。

申込み画面のURLを発行し、研修一覧を公開して好きな研修に申込んでもらう、手軽な「オープンセミナー」を行うことも可能です。


<イメージ>

受講料の支払いが可能に
振込/カード決済機能

講座に受講者が申込んだ際、自動で受講料を徴収できる機能をオプションでご提供しています。

受講者が「申込み」ボタンを押下すると、外部の決済サービスに遷移して、クレジットカードや銀行口座の登録・受講料の決済を行えます。


集中しやすいスピードを自分で選べる
再生速度調整

利用者は「0.75倍速」「1.0倍速(そのまま)」「1.2倍速」「1.5倍速」「1.75倍速」「2.0倍速」の6段階から選んで再生できます。管理者は、動画ごとに速度調整可否を設定してコントロールできます。


<イメージ>

見やすい解像度に自分で調整できる
解像度調整

動画品質(画質/解像度)を変えることができます。

利用者の閲覧される環境に合わせて、任意で画質を変更していただくことができます。


<イメージ>

自分で報告できる
閲覧完了報告

動画やスライド教材は、最後まで閲覧したら「閲覧完了報告」のボタンが押せるようになります(最後まで閲覧しないとボタンは表示されません)。


<イメージ>

よくあるQ&A

Q.スマートフォンや各種タブレットでも利用できますか?

はい、ご利用いただけます。Leaf Lightningはマルチデバイス対応していますので、カスタマイズ等も必要なく、スマートフォンや各種タブレット、デスクトップパソコンでご利用いただけます。(それぞれの画面の見え方はこちらでご紹介しております


Q.Officeファイルを使って教育ができますか?

はい、可能です。PDF資料、PPT資料をスライド形式のコンテンツにすることができますで、Officeファイルをそのまま教材としてお使いいただけます。


Q.教材1件あたりのアップロード容量を教えてください。

動画のアップロード容量上限は500MB、スライド資料のアップロード容量上限はございません。

その他のおすすめの機能

おすすめの記事・コラム