出張開催
公開講座の年間実績
受講者数※1
154,113
開催数※1
14,945
講座数※2
4,823
インソースの実績
総受講者数※1
84万人
お取引先数※3
49,046
  • ※1 2024年7月~2025年6月
  • ※2 2025年6月末時点
  • ※3 2003年6月から2017年3月までに
      当社サービスをご利用いただいた
      お取引先累計
インソースのサービス情報配信
(無料)

下記情報を無料で配信中

無料セミナー、新作研修、公開講座割引、資料プレゼント、他社事例、研修運営のコツ

配信をご希望の方は、個人情報保護方針をご覧ください。

登録はこちら

#プロデューサー #新規事業開発

新規事業開発に関わるプロデューサーとして部下に受けさせたい研修

私は、新規事業開発に関わるプロデューサーをしています。
新規事業開発にはクリエイティブさが求められます。しかし、クリエイティブはセンスだけでは作り出すことはできません。 部下にはまず論理的思考とお客さまの課題や希望を把握する力を身につけてほしいと考えています。
また、制作は一人で行うものではないため、チームの一員としてプロジェクトを進める力を養ってほしいです。

そんな私が部下に受けさせたい研修

顧客の課題解決力向上研修~顧客の抱える「非・不・未」を見つけ、ソリューションを提示する

受けさせたい度

お客さまの課題把握

クリエイティブを作成するためには、お客さまの課題を的確にとらえることが必要不可欠です。お客さまから本音を引き出すヒアリングスキルを習得してほしいです。

プロジェクトマネジメント基礎研修

受けさせたい度

プロジェクトマネジメント力

商品を制作する際、必ず決まった予算内で、スケジュール通りに進めることが求められます。基本的なプロジェクトマネジメント力を身につけ、制作できるようになってほしいです。

チームワーク入門研修~信頼・責任・疾走・勝利で高めるエンゲージメント

受けさせたい度

チームで働く

商品の制作は一人で行うものではありません。チームメンバーと協力しプロジェクトを進める力を養ってほしいです。

創造力強化研修~クリエイティブシンキングのためのマインドとスキル

受けさせたい度

クリエイティブを作るためには、センスだけではなく論理も必要であると考えています。新しいアイデアを生み出し、それを価値創造へとつなげるための創造力を身につけてほしいです。

お問合せ・ご質問

よくいただくご質問~お申込み方法や当日までの準備物など、公開講座について詳しくご説明

受講者向けページ

お知らせ

直近の公開講座開催研修

申込者数人気ランキング

※直近1ヶ月

ダウンロード資料

公開講座コースマップ
(体系図)DL

年間スケジュール一覧DL

当サイトでは、サイトの利便性向上のため、クッキーを利⽤しています。詳細は、「クッキーの管理方法について」をご覧ください。

同意します