公開講座からの新着メッセージ

    受講者向けページ

    お知らせ

    直近の公開講座開催研修

    申込者数人気ランキング

    ※直近1ヶ月

    ダウンロード資料

    公開講座コースマップ
    (体系図)DL

    年間スケジュール一覧DL

    公開講座トータルコーディネート

    若手・中堅向け生産性向上コース~「デキる人」のコツを知り、仕事の効率を上げる

    新入社員

    若手層

    中堅層

    ベテラン

    初級管理職

    中級管理職

    上級管理職

    コースの概要

    本コースでは、生産性向上に必要な「考え方・マインド」「コミュニケーション手法」「時間管理」を学びます。所謂「デキる人」の仕事の進め方を取り入れることにより、自身のスキルアップや業務の効率化につなげていきます。

    ※下記をタップすると各研修詳細までスクロールします

    特におすすめしたい方

    効率的な仕事の進め方を学びたい若手・中堅

    クリエイターの想い

    仕事のデキる人は、限られた時間で最大限の成果を上げるためにさまざまな工夫をしています。しかし実際に働いていると、仕事のデキる人が具体的にどのような工夫をしているのか、見えにくいものです。仕事を効率的に進めるためのコツを学ぶことができ、明日からの行動を変えていただくことにつなげていただきたいと考えて企画したプランです。

    • DAY1

      仕事の生産性向上研修~「デキる人」に共通する時間の使い方・習慣を取り入れる

      なぜあの人はいつも仕事が早いのか? 恒常的な残業から脱却し、成果を上げる習慣をつける

      カリキュラム

      • 1.「いい人」は仕事の効率が悪い!?
        (1)頑張っているのに生産性が上がらない人の特徴
        【ワーク】自分の「いい人」度、「デキる人」度をチェックする
        (2)「いい人」にありがちな行動の特徴
        (3)「デキる人」は嫌われずに自分の仕事を優先する
      • 2.生産性を左右するデッドライン
        (1)生産性とは何か
        (2)残業が悪となる理由
        【ワーク】職場での残業管理や懸念点について話し合う
      • 3.「デキる人」が心がけている着手前の4つのステップ
        (1)まずはモヤモヤしたものをハッキリさせること
        (2)作業に入る前に行う4つのステップ
        【ワーク】仕事を引き受ける際、どのように業務を進めていくか具体的に考える
      • 4.生産性向上のための4つのアクション
        (1)生産性向上の基本は「節約と集中」
        (2)4つのアクションで仕事を合理化する
        【ワーク】自身の業務で「やめる」「減らす」「まとめる」「変える」の4つの手段を検討できそうな業務を洗い出す
      • 5.3大業務のムダをなくして自分の時間を創る
        (1)デスクワーカーを悩ます3大業務のムダ
        (2)ムダ業務その1:メールのムダをなくす
        (3)ムダ業務その2:会議のムダをなくす
        (4)ムダ業務その3:資料作成のムダをなくす
        【ワーク】自身の業務から3大業務におけるムダを洗い出し、削減策を考える
      • 6.「デキる人」が実践している5つの習慣
        (1)朝のゴールデンタイムを最大限に活用する
        【ワーク】朝のゴールデンタイムをフル活用する1日の時間の使い方を考える
        (2)時間を短く区切ってテンポよく仕事をこなす
        (3)ToDoリスト活用はタスク分解と期限設定がカギ
        【ワーク】自身の業務を「GTD式ToDoリストの整理法」を参考にして整理する
        (4)効果的に休憩を取り入れる
        (5)ムダなコミュニケーションを見極め、「即決」する
        【ワーク】自身や周囲が実践している生産性に寄与するよい習慣を共有する
      • 7.時間労働者との決別を図る
        (1)自身の時間労働者傾向を確認する
        【ワーク】自身もしくは自社に当てはまると思われる設問にチェックをする
        (2)生産性向上を阻むマインド
        (3)ライフを充実させることに罪悪感は要らない
      • 8.まとめ
        【ワーク】明日からの仕事の生産性向上に向けて、取り組むことを3つ挙げる

      スケジュール・お申込み

    • DAY2

      コミュニケーション最適化研修~バランスの取れた意思疎通で生産性を高める

      過剰・過小なコミュニケーションを改善!お互いが「ちょうどいい」質・ボリュームで仕事をスムーズに進める

      カリキュラム

      • 1.はじめに ~働き方の変容は、コミュニケーションのあり方を変える
        (1)働き方はどう変わるか
         ①人手不足と生産性向上の両立
         ②空間・時間をともにしない働き方
         ③多様な人材との協働(ダイバーシティ)
         ④AI・RPAによる効率化
        【ワーク】働き方の変化を受けて、コミュニケーションがどう変わるか考える
        (2)コミュニケーションを適正にしてムダをなくす
         ①トヨタ生産方式をビジネスに応用する ~ジャスト・イン・タイムの原則
         ②職場に潜む5つのムダ
        (3)「ジャストコミュニケーション」で生産性を向上させる
      • 2.ビジネスにブレーキをかける、「やりすぎ」「少なすぎ」コミュニケーション
        (1)過剰なコミュニケーションは、一見「いいこと」に見える
         ■やりすぎコミュニケーションが起きる理由
        【ワーク】職場を振り返り、過剰なコミュニケーションを洗い出す
        (2)過少なコミュニケーションは、不信を生み確認の工数を増やす
         ■少なすぎるコミュニケーションが起きる理由
        【ワーク】職場を振り返り、過少なコミュニケーションを洗い出す
        (3)コミュニケーションを決定づける6要素
         ①目的 ②量 ③質 ④タイミング ⑤伝え方 ⑥引き取り
      • 3.実践ジャストコミュニケーション
        (1)「目的」を整理する
        (2)「質」を高めて主体性を引き出す
        (3)「量」は相手に応じて決定する
        (4)「タイミング」を見極め価値を上げる
        (5)「伝え方」の工夫で円滑に進める
        (6)「引き取り」を行う
        (7)実践ケーススタディ
        【ケーススタディ】ケースを読み、6要素に基づいてコミュニケーションを考える
      • 4.応用ジャストコミュニケーション
        (1)コミュニケーションを難しくするもの
        (2)「集中」と張り付きのコミュニケーション
        (3)関係構築のコミュニケーション
      • 5.まとめ
        【ワーク】明日から取り組むことを発表する

      スケジュール・お申込み

    • DAY3

      タイムマネジメント研修~仕事を効率的に進めるための時間管理を学ぶ

      自分の時間の使い方を知り、限られた時間の中で仕事の効率を上げる手法を学ぶ

      カリキュラム

      • 1.時間管理について考える
        【ワーク】仕事の時間管理につき、苦手なことや悩みを共有する
      • 2.タイムマネジメントの原則
        (1)原則1:「時間」そのものは、現実には管理できない
        (2)原則2:管理できるのは、仕事や行動
        (3)原則3:仕事を管理するとは、考え方や行動を変えること
        (4)原則4:PDCAサイクルで仕事をすすめる
      • 3.自分のワークスタイルを知る
        (1)自分の仕事を洗い出す
        【ワーク】自分の仕事と所要時間を洗い出す
        (2)自分のワークスタイルを知る
        【ワーク】昨日までの3日間を振り返り、自分の時間の使い方を洗い出す
      • 4.C(CHECK)・A(ACTION)~自分の仕事を検証し改善する
        (1)仕事・行動は4つに分類できる 
        (2)考える仕事~集中することが鍵
        (3)こなす仕事~連続処理が鍵
        (4)完全に時間を拘束されてしまう仕事~減らすか移す
        (5)少しなら時間を自由に使える仕事~徹底活用する
        【ワーク】自分の仕事を4つに分類し、仕事の時間が妥当か振り返る
        (6)組織的視点で自分の仕事かどうかを考える
      • 5.P(PLAN)~QCDRを明確にする
        (1)仕事の目的を明確にする
        (2)仕事のゴール(QCDR)を明確にする
         ・Q(品質)、C(コスト)、D(納期)、R(リスク)
        【ワーク①】上司からの依頼を引き受ける際のQCDRについて、注意点を書き出す
        【ワーク②】自分の仕事の中から一つ選び、その仕事のQCDRを考える
      • 6.P(PLAN)~優先順位を明確にする
        (1)優先順位をつけることが仕事の成果をあげる
        (2)優先順位のつけ方~比較による図解化
        【ワーク①】自分が普段行っている仕事を思いつく限り挙げる
        【ワーク②】自分の仕事を「緊急度」と「重要度」で整理する
        (3)優先順位を意識して仕事を進める
        【参考】知っておきたい「選択と集中」~パレートの法則より
      • 7.D(DO)~仕事のやり方を工夫する
        (1)できそうな工夫を持ちよる
        【ワーク】自分が行っている仕事上の工夫を共有する
        (2)よくある時間の無駄遣いを減らす
      • 8.目標設定
        【ワーク】研修を踏まえ、今までの問題点と今後の改善策を考える
      • 【補足1】自分のコストを考える
        【ワーク】自分の人件費を求めてみる
        【補足2】トラブルの対処法
        【補足3】コミュニケーションを円滑にし、効率を上げる

      スケジュール・お申込み

    受講できそうな日時がない… 日程を増やしてほしい… 
    そんな時には「研修リクエスト」

    「研修リクエスト」とは、お客さまのご希望の日程・開催地で、インソースの公開講座を追加開催するサービスです。 サービスの詳細や、リクエスト方法はこちらをご確認ください。

    ※受講者数4名以上の場合から、リクエストを受け付けております

    ※ご連絡いただいてから研修実施まで、2か月程度かかります(2か月以内での急ぎの実施も、ご相談可能です)

    お問合せ・ご質問

    よくいただくご質問~お申込み方法や当日までの準備物など、公開講座について詳しくご説明