オンライン見学サービスとは
年間14,945回※開催の公開講座を、
オンライン形式でご見学いただけるサービスです。
定番研修から時代のニーズに沿った新作研修まで
お好きなテーマをオンラインを通じてどこでもご見学いただけます。
※2024年7月~2025年6月
オンライン見学サービスの特徴
予約から当日ご見学までの流れ
WEBinsourceご登録
WEBinsourceとは、公開講座や動画教材(eラーニング)、テキスト教材など、インソースの様々なサービスを簡単にお申込みいただける、法人のお客さま限定のシステム(無料)です。
-
WEBinsource会員の方
STEP2にお進みください。
-
WEBinsource会員ではない方
こちらよりWEBinsourceの会員登録をお願いします。WEBinsourceを通じて見学予約ができるようになっており、ご登録時に3回分の見学チケットをプレゼントいたします。
- ※WEBinsourceについての詳細はこちらをご覧ください
- ※見学回数券は翌年の4月末までが有効期限です。翌年5月に新しい回数券を3回分プレゼントいたします
見学予約のお手続き
-
下記対象テーマ一覧よりご希望の研修をお探しください
-
ご希望の研修が見つかりましたら、WEBinsource の検索・お申込み画面にて「研修名」と「見学可能な日程」を入力ください
-
ご入力後「見学可能」にチェックをいれていただき「検索ボタン」をクリックください
-
検索結果が表示されますので、ご希望の研修の「見学申し込み」ボタンよりお申込み画面にお進みください
- ※WEBinsourceの管理者権限・申込者権限をお持ちの方ご本人のみお申込みが可能です
- ※受講者の方の中に同組織の方がいらっしゃる場合、お申込みいただくことはできません
オンラインでご見学
研修実施1営業日前までに、ZoomのID・パスワードをメールで送付します。
弊社からの案内ご確認いただき、お名前を変更のうえ、ご参加ください。
- ※ID・パスワードの送付はお申込者のみにお送りいたします(共有ができない仕組みになっております)。必ず見学をなさるご本人さまより、お申込みをお願いします
ご見学時の注意事項
-
ご見学の時間は冒頭の2時間のみ可能となっております
(半日研修は冒頭1時間・2日間研修は1日目の冒頭2時間のみ)- ※WEBinsource上ではシステムの都合上、10時~12時と表示されますが、研修開始時間により異なりますのでご注意ください
-
カメラおよび音声はOFF にした状態でご参加ください
-
ワークにはご参加いただけませんので予めご了承ください
-
やむを得ずキャンセルなさる場合は、研修開始前までにkengaku@insource.co.jp宛にご連絡ください。見学チケットをご返却いたします。事前のご連絡なくご欠席の場合や、開始後のご連絡の場合は、チケットが消費されますのでご注意ください
見学いただいたお客さまからの声を一部ご紹介
限定的な範囲での見学でしたが、講師の方の進め方やグループワークがたくさんあってインタラクティブで良いセッションだなという印象です。内容も身近な例からアサーティブ・コミュニケーションに気づきを得られ、勉強になりました。
OJT研修~部下・後輩指導の基本スキルを習得する【2023年版】
時代のニーズに合った講座が多いと感じました。本日見学した講座の講師の方の雰囲気が良く、時代背景や求めること求められることなどを交え大変解りやすかったです。
全体進行の際に講師から受講生への問いかけが頻繁にあって、内容理解が深まるとともに、全体としてのチーム感があり雰囲気がだんだん和らいでいくのを感じました。
(若手向け)コミュニケーション研修~デキる「ホウ・レン・ソウ」
コミュニケーション系の研修ということもあり、開始そうそう見知らぬ人とのグループワークは非常に面白かったし、受講者は良い意味で緊張感を持てると思いました。採用を前向きに検討します。
課題設定のプロセスだけでなく、問題意識における感情面や自社の問題発見が難しい理由(慣れなど)も教えていただき、勉強になりました。ありがとうございました。
よくあるご質問
電話予約は可能ですか?
申し訳ございませんが、電話での予約は承っておりません。WEBinsourceよりお申込みをお願いいたします。
複数人で見学したいのですが、その場合チケット消費はどうなりますか?
PC1台につき、1枚のチケットが必要となります。
例えば2人でご見学の場合、1台のPCで一緒に見るときはチケット1枚ですが、それぞれが別のPCで見学するときは、2枚のチケットが必要となります。
見学ボタンが表示されなくってしまったのですが。
見学チケットを全て消費した場合、緑色の見学お申込みボタンは表示されなくなります。
当日、遅れての参加になりそうなのですが問題ないでしょうか。
遅れての参加や途中退室も可能でございます。
ご見学時間(冒頭2時間ないしは1時間※研修時間により異なる)の間でご見学ください。それ以外の時間ではご見学いただけませんのでご了承ください。
お問合せ・ご質問
よくいただくご質問~お申込み方法や当日までの準備物など、公開講座について詳しくご説明
ご利用にあたって
お知らせ
-
- 2025年08月06日
- AI活用で進化する「お客様の声」公開講座Webページをリニューアル ~受講者アンケートを生成AIが要約、UX改善とマーケティング強化を実現
-
- 2025年07月18日
- 【2025年6月新作】ケースで学ぶ問題解決ワークショップ、Gemini(ジェミニ)の使い方講座など、研修を30本、動画を26本リリースいたしました
-
- 2025年07月14日
- 全国11都市を巡る「管理職研修」出張開催を2025年秋に開催! ~受講者全員を役職者レベルアップ研修へ無料ご招待
-
- 2025年07月09日
- 2025年お盆休み期間中の配送スケジュールのお知らせ
-
- 2025年07月07日
- 5年目までに問題解決力を鍛える!若手社員向けワークショップシリーズをリリース ~ケースで学ぶ、未経験課題に挑む「自立型人材」の思考と行動~
-
- 2025年07月02日
- 組織を動かす対話力を磨く「リーダー向け実践コミュニケーション研修シリーズ」3本をリリース ~合意形成や価値共創など、複雑な場面を解決する力を習得
-
- 2025年06月30日
- 給与計算、固定資産、労務実務、コストマネジメント、在庫管理等の7講座を公開講座で提供開始~SMBCコンサルティング株式会社と提携、公開講座がさらに便利に
-
- 2025年06月16日
- DX時代に活きる先人の知恵、「極意シリーズ」新作追加のお知らせ ~見積り作成(RFI/RFP)、アジャイル開発、ITガバナンスなどご要望の多い4本を開発
-
- 2025年05月02日
- 言葉にできない勘やコツを伝える「暗黙知強化研修」を新たに開発 ~暗黙知の重要性を理解し、新たな視点でスキルアップや部下指導・育成に活かす
-
- 2025年04月21日
- 教育投資をさらなる価値に!「インソースENERGYパートナー」を5月より開始 ~年間ご利用額に応じて、3種類の割引特典を進呈
-
- 2025年04月21日
- 人事業務を簡単・便利にするシステム「WEBinsource人事管理」を提供開始 ~5月1日から、「インソースENERGYパートナー」特典でさらにおトクに
-
- 2025年04月18日
- 2025年新入社員の傾向 課題は「応用力」、育成の鍵は「デジタル」と「実戦形式」 ~受講者数61,032名の新入社員研修の分析より
-
- 2025年04月18日
- WEBinsourceで「二要素認証機能」の提供を開始 ~ログイン時のセキュリティを強化
-
- 2025年04月16日
- 「新価値創造フレームワーク」の実践活用ワークショップを7月に開催 ~大阪大学フォーサイト株式会社と共催し、イノベーション創出を支援
-
- 2025年04月09日
- 公開講座でGWの学びを応援!38講座44クラス開催のお知らせ ~5月3~6日、デザイン思考やプレゼンテーション等人気の講座をオンライン開催
-
- 2025年03月31日
- 4月27日(日)WEBinsourceシステムメンテナンスのお知らせ
-
- 2025年02月19日
- 「TRIZ(トリーズ)に学ぶ発想力研修」を新たに開発 ~200万件以上の特許事例から得られた理論でアイデア力を向上
-
- 2025年02月12日
- 「職場のハラスメント防止」に関連する研修を新たに3本開発 ~意識改革を行い、自身と組織の未来を守る
-
- 2025年02月07日
- 新入社員向け「財務ビジネスゲーム」を新たに開発 ~財務三表の基本構造を学び、会社経営を模擬体験
-
- 2025年01月29日
- 新作「デジタル時代の階層別研修シリーズ」を一挙15本リリース ~デジタルがもたらした環境変化に対応し、DXを通じて価値創出できる人材を育成~
直近の公開講座開催研修
おすすめサービス
公開講座新作研修
DX/ITサービス
法人向けサービス
特集・ランキングなど