公開講座からの新着メッセージ

    受講者向けページ

    お知らせ

    直近の公開講座開催研修

    申込者数人気ランキング

    ※直近1ヶ月

    ダウンロード資料

    公開講座コースマップ
    (体系図)DL

    年間スケジュール一覧DL

    公開講座トータルコーディネート

    新任管理職向けマネジメント力向上コース~組織の目標を見据え、管理職としてチームを導く

    新入社員

    若手層

    中堅層

    ベテラン

    初級管理職

    中級管理職

    上級管理職

    コースの概要

    本コースでは、管理職として部下を率い、組織目標を達成するために必要な心構えと、目標管理・労務管理の考え方、手法を学びます。管理職に求められる「目標を達成するための思考」と「進捗管理のスキル」を、ワークを通して実践的に習得します。

    特におすすめしたい方

    管理職としてのマインドとやるべきことを学びたい方

    具体的な成果を出すためのマネジメント手法を学びたい管理職の方

    クリエイターの想い

    これまでプレイヤーだった人にとって、管理職になるということは、今の仕事の延長ではありません。プレイヤーであった時と異なり、個人結果につなげることではなくチームや組織の目標を見据えて、準備をする必要があります。また、管理職になるということは、部下を率いることにもなります。組織にとって様々なリスクを回避するためにも知っておくべきルールがあります。このプランの最後には、管理職にとって、最も求められる目標を達成するための必要な考え方と進捗管理の方法を学ぶことができます。最後の講座は、管理職になる前の準備というよりは、実際に管理職としてチームや組織を率いているが、なかなか目標達成が難しいという方に向いています。

    • DAY1

      次期管理職向け研修~プレイヤーとの違いを理解し、その日に向けて準備する

      管理職候補者として、一般職との違いを理解し、あるべき管理職像を目指し準備する

      カリキュラム

      • 1.一般職と管理職の違い
        【ワーク】一般職と管理職の違いとは何だと思うか
        (1)経営側の末端としての立場
        (2)目標の達成を請け負う立場
        (3)従業員を管理・監督する立場
      • 2.テーマ① 経営者視点でのモノを見る
        (1)求められる「部門経営者」としての視点
        【ワーク】経営トップが「経営者視点を持って取り組んでほしい」という場合、どのように考え、行動してほしいと言っていると思うか
        (2)高い視座から見た全体最適の発想
        (3)中期的な視点での発想
      • 3.テーマ② 事業責任者としての緊張感を持つ
        【ワーク】「達成すべき組織目標」とは何か考え、達成するための活動計画への落とし込み方・進捗管理の仕方を洗い出す
        (1)目標とは必達すべきコミットメント
        (2)成果の確度を高めるための戦略思考
        (3)求められる計画力と進捗管理力
      • 4.テーマ③ 機能的にチームを使いこなす
        (1)効率的なチーム運営とは
        【ワーク】改めて管理職としてチームメンバーを率いていく上で、どのようなことが求められるか考える
        (2)ジョブアサインの3要素~「業務」「人数」「スキル」
        (3)係長への権限移譲のし方
      • 5.テーマ④ プレイングマネージャーとしてのバランス
        (1)初級管理職はみんなプレイングマネージャー
        【ワーク】自分の1日の時間の使い方を分析する
        (2)求められるタイムマネジメント力
        (3)自身の仕事の生産性向上策
      • 6.管理職を目指す意義とは
        (1)あらためて「管理職になる意義」を考える
        (2)キャリア形成における管理職
        (3)スキルアップの場としての管理職
        (4)自分は管理職に向いていないと感じたら
      • 7.まとめ

      スケジュール・お申込み

    • DAY2

      組織マネジメント研修~目標達成のためのKPIの設定と管理

      組織目標の達成を実現する上で欠かせない活動指標(=KPI)の設定と管理について学ぶ

      カリキュラム

      • 1.KPI管理が組織目標の達成につながらないのはなぜか
        【ワーク】KPIを設定して活動管理をしているにもかかわらず、組織目標の達成が叶わない理由は何かを考える
        (1)自部署のKPI管理を振り返る
        (2)「KPIとは何か」を再確認する
        (3)KPI管理がうまく機能しない理由
      • 2.あらためて組織目標のあり方を考える
        (1)目標がいい加減だとKPIもいい加減になる
         ①延長線上型 ②積み上げ型 ③逆算型
        (2)目標設定の3パターン
        (3)良い目標の要件 ~SMARTの法則
        【ワーク】自組織の目標をチェック項目に沿って見直す
      • 3.KPI管理の対象となる「KSF」を特定する
        (1)KSFとは ~目標からいきなりKPI設定に入らない
        (2)「5kg痩せる」は目標、「食事制限」と「カロリー消費」がKSF
        (3)KSFの特定にはロジックツリーが有効
        (4)KSFを指標化する(=KPI設定)
        【ワーク】自組織の目標からKSF、KPIを導き出す
      • 4.組織目標と各KPIの整合性を取る 
        (1)縦と横の整合性が中期計画の実現の「要」となる
        (2)KPI管理に欠かせない「ツール」
        (3)数値的なギャップの中身を確認する「レビュー」
        (4)「察知」「確認」「対策」の3ステップで進捗管理
        【ワーク】自組織の目標と各KPIの関係を整合性の観点でチェックする
      • 5.期中のKPI管理の方法を確立する
        【ワーク】普段どのような形でKPI管理をしているかをグループ内で共有する
        (1)KPIで管理する意義 ~結果が出てからでは遅い
        (2)KPI管理に欠かせない「ツール」
         ①ガントチャート ②予実管理表 ・タスク管理表
        (3)数値的なギャップの中身を確認する「レビュー」
         ①定例ミーティング ②1対1面談
        (4)「察知」「確認」「対策」の3ステップで進捗管理
      • 6.乖離の大きさに応じた計画の見直しを想定する
        【ワーク】期中で当初の活動計画を見直さざるを得なかったケースについてグループ内で共有する
        (1)全社計画の達成を意識したKPIの管理
        (2)計画と実績の乖離と判断
        (3)計画修正の判断基準と決定手順
         ①計画の手直し ②計画の見直し ③計画の下方修正 ④計画の中止
      • 7.まとめ

      スケジュール・お申込み

    • DAY3

      (2時間研修)労務管理の基本を学ぶ研修

      労働基準法、労働安全衛生法、残業を削減する環境づくりを短時間で理解する

      カリキュラム

      • 1.労務管理の基本
        【ワーク】労務管理について悩んでいることをグループで共有する
        (1)労務管理とは
        (2)管理者としての心構え
      • 2.労働基準法の基本
        (1)労働基準法(以下、労基法)とは
        (2)労基法の最低限押さえて欲しいポイント
        【参考ワーク】知識定着チェックテスト
      • 3.労働安全衛生法
        (1)労働安全衛生法(以下、安衛法)とは
        (2)安衛法のポイント
        (3)メンタルヘルスケア等の健康障害防止に関する制度
        【ワーク】労働基準法と労働安全衛生法について、今後注意したいことをまとめる
        【参考】 過重労働の抑制に関する社会的要請
      • 4.リーダーのメンタルヘルス(ラインケア)
        (1)メンバーの特徴・傾向を知る
        (2)職場環境の問題点の把握と改善
        【ワーク】自部署メンバーの業務の現状を整理する
        (3)予兆の把握
        (4)話を聴く
        (5)話すことの効果
      • 5.ワーク・ライフ・バランスとは
        (1)ワーク・ライフ・バランス
        (2)ワーク・ライフ・バランス実現に向けた方向性
        (3)具体的な取り組み
      • 6.まとめ
        【参考】労務管理に関するトピックス

      スケジュール・お申込み

    受講できそうな日時がない… 日程を増やしてほしい… 
    そんな時には「研修リクエスト」

    「研修リクエスト」とは、お客さまのご希望の日程・開催地で、インソースの公開講座を追加開催するサービスです。 サービスの詳細や、リクエスト方法はこちらをご確認ください。

    ※受講者数4名以上の場合から、リクエストを受け付けております

    ※ご連絡いただいてから研修実施まで、2か月程度かかります(2か月以内での急ぎの実施も、ご相談可能です)

    お問合せ・ご質問

    よくいただくご質問~お申込み方法や当日までの準備物など、公開講座について詳しくご説明