新着
-
-
ダイバーシティ
-
2025/01/24
生理って何がおこっているの?(生理の貧困対策支援PJ)
「生理」について多くの方に知ってただきたく、「生理とは何か?」についてお話いたします。この記事を読んで、男女問わず生理についての理解を深めていただけますと幸いです。
-
-
-
調査
-
2024/12/20
社会人として身につけたい常識力について~アンケート調査の結果より
近年、転職などの増加により、新人だけではなく中堅や管理職に至るまでOJTなどでは教えない部分の知識、経験不足が課題であると伺う機会が増えました。そのような背景のもと、明文化しづらい「常識力」というテーマでアンケート調査を実施し、これだけは社会人として身につけてほしいという「常識」をお尋ねしました。2024年10月に企業・組織の人事・教育担当者向け実施したアンケート調査の結果から一部抜粋してご紹介いたします。
-
-
-
ダイバーシティ
-
2024/12/11
インソースのSDGs ~障がい者福祉団体支援プロジェクト~
障がいのある方が製造した商品を集めたECサイト「mon champ(モンシャン)」は、フランス語で「私の畑」という意味です。畑には野菜や果物、花など色とりどりの世界が広がっているように、mon champでも様々な視点から心を込めた素敵な商品を取り揃えてお届けします。
-
-
-
経営者
-
2024/11/22
インソース流健康経営~健診結果管理システムについて
健康経営に力を入れている企業は、社会的にも評価され、投資家や取引先からの信頼も得ています。そんな中で、従業員の健康管理を効率よく進めるためのツールとして「健診結果管理システム」が注目されています。
-
-
-
経営者
-
2024/11/22
インソース流健康経営~喫煙防止の3ステップ
健康経営とは、企業が従業員の健康を経営課題と捉え、健康促進活動を行うことで、従業員の健康と企業の生産性向上を両立させる経営手法です。その中で、喫煙防止は重要なテーマの一つとなっています。インソースでは、健康の重点課題として「生活習慣病(運動習慣・喫煙対策)」を定めています。全従業員の喫煙対策をできるだけ早期に実現するために、以下の3ステップで取り組むこととしました。
-
-
-
偉人に学ぶ
-
2024/10/25
《最終回》岩崎小彌太に浸る7日間vol.7「小彌太と財閥解体」
三菱重工業株式会社の誕生に尽力した岩崎小彌太。小彌太は頭脳明晰で、頑固で強引な所はあるが、組織全員の力を活用して厳しい時代の中でも三菱を成長させた人です。今回はそんな岩崎小彌太がどのようにして三菱ををさせたのかを彼の人生を辿りながら紐解いていきます。
-
記事一覧(39ページ中5ページ目)
-
-
文書作成
社外文書 お礼状(面接のお礼、文書封入)
お礼状(面接のお礼、文書封入) 作成のポイント 面会時に受けた質問への回答など、持ち帰りの案件があれば進捗状況を付記する。 平成○○年○○月○○日 株式会社○○○○ 経理部 ○○○○様 ○○○○株式会社 ○○課 ○○○○ 拝啓 ○○の候、ますますのご清祥のこととお喜び申しあげます 平素は格別のご厚情を賜り、まことにありがとうございます。 さて、先日は突然の面会申し入れに際しまして...
-
-
-
クレーム対応
「クレームは宝」の意味を探るシリーズ① 組織は、お客さまの声を受けて「進化」する
クレームは「宝」?「恥?」商品やサービスにはクレームがつきものなのだと理解し、クレームを前向きに捉えることでどんなことが期待できるでしょうか。ここではクレーム対応を「マーケティング」と考え、お客さまの不満から宝を掘り出すための方法を考えます。
-
-
-
文書作成
上司が“唸る”英文eメールの書き方
英文メールの基本構成 英文メールでは、日本語のメールや英語の手紙文のように固い文章ではなく、よりフレンドリーな、形式ばらない書き方が一般的です。 用件と関係のない形式的な挨拶やお礼などは省略します。会話調の文面がメインであるEメールにおいて丁寧すぎると、相手には親しみにくい、冷たい印象を持たれるものです。 英文メール作成のポイント メールの宛先 メールアドレスを間違えないように、必ず複数回チェッ...
-
-
-
文書作成
社内文書 始末書|注意したい書き方のポイントと文例をご紹介
始末書 作成のポイント 会社の就業規定に違反したり、懲罰規定の対象となる行為を行い、会社に損害を与えた場合などに、 会社に対してお詫びをし、二度とやらないことを誓う文書です。 始末書を書かなくてはいけなくなった ①過失の事実を明記し、 ②自分の責任を認め、 ③謝罪したのち、 ④同様の過失を二度と繰り返さないよう誓います。 事件・事故...
-
-
-
接客サービス/CS向上
お客さまの期待に応えるための5つのポイント
「気がきかないな~」という接客担当者にあたったことはありませんか?CS(顧客満足度)は、お客さまが接客に「期待した」時点で始まっています。しかし、具体的に何をすればよいかわからない、という声も多く聞きます。今回はCSを上げるポイントを5つにしぼってご説明します。お客さまが感じている「不便」「不良」「不快」「不満」解消することがCS向上の秘訣です!
-
-
-
文書作成
上司が“唸る”議事録の書き方~文書形式の議事録 作成のポイント
文書形式の議事録 作成のポイント ・要点をきちんと押さえつつ、できるだけ簡潔にまとめましょう。 ・決定事項/保留事項は明確化しましょう。特に保留事項は、保留となった理由や今後の決定時期、対応等も記載したほうがよいでしょう。 平成xx年1月15日 ○○課長 ○○○○様 ○○課 ○○○○ 新規アプローチ業界開拓ミーティング Vol.2 議事録 下記のとおりご報告申し上げます。 ...
-
-
-
接客サービス/CS向上
【使えるワンフレーズ集②】顧客に失礼なく依頼する方法
お客さまに失礼のない「お願い」をするにはどうしたらよいでしょうか。丁寧かつ、相手の都合を尊重した「依頼」を述べるときの文章を4ステップで説明します。お声がけから始めて、相手に気持ちよく納得していただけるような、マイルドな「依頼」をマスターしましょう。
-
-
-
接客サービス/CS向上
即見直しを! 顧客が不快を感じる「話し方・挙動の悪癖」集
接客で重要なのは会話によるコミュニケーション。しかし、ちょっとした「悪癖」ひとつで、いとも簡単に不快感を与えてしまうものです。たとえば、こんな「人を不快にさせる話し方、ふるまい」のクセはありませんか? 代表的な「人をイラっとさせかねないクセ」をまとめました。
-
-
-
管理職
部下の目標管理を上手に行うための5つのポイント
本コラムでは、管理職として部下の目標管理を上手に行うための5つのポイントをご紹介します。目標管理とノルマ管理の違いや、目標設定から達成させるまでの流れなど、参考にしていただければ幸いです。
-
-
-
管理職
管理職は何をマネジメントするのか?
管理職に求められる最大の役割は、マネジメントです。とはいえ、マネジメントという言葉が何を指すのかが曖昧になってしまっていることがよくあります。今回は管理職がすべき、3つの具体的なマネジメントについてお伝えします。
-
-
-
文書作成
上司が“唸る”Eメールの書き方~【社内向け】イベント準備への助力の御礼
社内向けビジネスEメールの例文として、「助力への御礼」をしたい際に使える文章をご紹介します。イベント準備に協力してくれた他部の上司にメールで御礼をする、というケースに基づいたメール文例です。その他、この上司が唸るビジネス文書シリーズでは、社内外に向けたビジネス文書やEメールの書き方、文例を多数ご紹介しております。
-
-
-
文書作成
上司が“唸る”Eメールの書き方~【社外向け】お礼状(商談の斡旋)
お礼状(商談の斡旋 E-mail) 作成のポイント ・件名に「お礼」と明記する。 ・具体的な経過報告を簡潔に記入する。 ・最後は「まずはお礼まで。」「まずは御礼申し上げます。」のように締めくくる。 株式会社○○○○ ○○○○様 □□□□の※※です。 いつも大変お世話になり、ありがとうございます。 先日は○○課の○□様をご紹介くださいまして、誠にありがとうございました。 さっそくお見積りに参加させ...
-
-
-
セキュリティ
あなたの隣人がスパイだった時のために【前編】
この日本が「スパイ天国」と呼ばれているのはご存知でしょうか?その名の通り、スパイがあまりに簡単に活動できる環境が揃っている国だからです。それもそのはず。当の日本人の多くは現実に、それも身近にスパイがいるとは思ってもいないからです。そして一番、私たちの身近にいるスパイと言えば「産業スパイ」です。「そんな馬鹿な!」とお考えの方もいるかもしれません。ですが、これは事実です。いたるところにスパイは存在し、私たちの大切な情報は搾取されているのです。
-
-
-
接客サービス/CS向上
イマドキ世代への接客指導のポイント
若手を指すときに、最近では「ゆとり世代」だけでなく、「さとり世代」「つくし世代」といった名称も一般的になりつつあります。こうした様々な「○○世代」も、ダイバーシティの中の属性のひとつとして認識するとともに、どのように協働するかを考えていくことが求められます。そんな世代を指導する上で注意すべき点はどういったことでしょうか。
-
-
-
クレーム対応
あなたの心を守る処方箋~クレーム対応
お客さまからのクレームに直面し、焦りやショック、怒りなどの「つらさ」を感じたことはありませんか?事実、クレーム対応で精神的な負担をおぼえるという人は少なくありません。そんなときに少しでもラクになれるよう、心の処方箋をご用意しました。モラハラ型のクレーマーから自分の心を守る7つのポイントも必見です。
-