研修担当者

「変えないこと」こそ、しっかりと確認を!

次年度の研修計画を立てる際、前年度の実施を顧みて改善が必要なこと・変えなくてもいいことが明確になります。社会情勢やニーズ、自社の経営事情などの変化を頭に入れて、研修に反映することが必要か、どうかを判断しましょう。
改善すべきことには、それなりの時間と労力が必要です。研修内容に変更がない場合でも必ず見直し、微調整、訂正などが必要かどうかの確認をしましょう。

目次

改善にはパワーが必要

改善の範囲や程度によりますが、新たな試みには相当のパワーが必要です。
テーマ・実施時期・対象者・カリキュラム・テキスト・講師など、改善の方向性に従って見直しが必要です。重点的に改善すべき点が決まれば、運営フローなど周辺の事項も変えなければなりません。場合によっては協力会社や講師への依頼など、新しい工程が入るかも知れません。その都度、上司に決裁を仰ぐ必要があります。

煩雑な準備を経て新たな研修企画が完成した時は、達成感と共に愛情をこめた自分の企画として大事な研修になるでしょう。その分、好不評や不備に対する心配も増えそうですが。

見落としがちな「変えないこと」

「変えること」に関しては、全体または部分的であっても神経を使うし、準備も万全を期すはずです。見落としがちなのは、「変えなくていいこと」に対する準備です。

特に4月の外部講師依頼に関しては、注意が必要です。4月はどこの自治体・企業・団体でも新人研修の時期で、講師・担当者から会場施設など関連するところは繁忙期です。
「前回好評だった講師に次回も依頼したい、先生とは信頼関係が成り立っているので、了解がもらえる」と思っていませんか?
ここで好評な講師は、ほかでも好評なはずです。人気のある講師は半年先のスケジュールまで埋まっているといいますから、油断せずに早い機会に依頼しましょう。
研修準備に関しても同様です。講義テーマが前回と同じだからと確認を怠ると、追加資料、資料の訂正・削除などを見落とすことがあります。慣れたテーマだからこそ、必ず確認しましょう。

「変えないこと」こそ 要注意!

「〇〇研修は次回も今までと変更なし」と決まった時点で、準備の優先順位が下がっていませんか?

・決められるところは順次決めていく(依頼、予約、印刷など)
・時間を取ってしっかり内容確認(資料の追加、削減、変更、校正など)
・数字に注意(実施年月日、データなど)
・配布アンケートの質問項目など、早めに準備

前回上手くいっても、「多分、今度も大丈夫だろう」の判断はやめましょう。せっかく良い企画を作れても、少しの確認ミスから台無しになることもあります。

おすすめリンク

関連記事

前の記事

一覧

次の記事

最新作・ニュース

新卒採用募集中

新卒採用に関するお知らせ オンライン・全国で会社説明会開催中