インソースの研修情報
2013年1月 8日配信 | カテゴリー: 季節のおススメ研修
OJTの3つの要!/ゆとり社員の自律と成長/グローバル人材育成研修
いつも大変お世話になっております。インソースの小幡(おばた)でございます。 本年もどうぞよろしくお願いします。 年初は階層別研修や、新人研修のお問い合わせを多くいただきます。 特に昨年同時期お問い合わせの多かったテーマは以下の研修です! ▽論理的な文章作成研修(1日間) ▽ロジカルシンキング研修 ▽新人IT研修 ▽CS・接遇研修(官公庁・コールセンターのお客様より) ▽コミュニケーション研修(官公庁・コールセンターのお客様より) ◇◆本日の内容◆◇ 01 OJTの要は「準備」「継続」「計算」! 02 ゆとり社員のメンタル対策にメンター研修 03 12月の新作研修~グローバル系研修をたくさん作りました! あとがき~ご挨拶 ◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 01 OJTの3つの要は「準備」「継続」「計算」! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ 1月にお問い合わせが多くなるのがOJT研修です。新入社員の入社に先駆け、 2月~3月にOJT担当者への教育を実施するお客様が多くいらっしゃいます。 そこで、インソースが考えるOJTの要をご紹介します! ■OJTの要その1~「準備」 通常の仕事と同様、部下・後輩育成においても短期間で成果を出すことが求め られます。そのために、育成計画を立て、「準備」を整えた上でOJTを進め ることが欠かせません。 ■OJTの要その2~「継続」 当初、十分に時間を割いて指導できたとしても、業務が忙しくなるにつれ、 指導に時間が取れなくなるケースもあります。OJTを進める上で「継続性」 を認識しておかなければなりません。 ■OJTの要その3~「計算」 継続的なOJTを行うためには、自分の業務と部下・後輩の業務のバランスを 計算しながら進めることが重要です。 これら3つの要素を具体的に実現するための秘訣をインソースのOJT研修で お伝えしています! ▽OJT研修 ▽OJT研修をもっと詳しく解説しております ▽インソースのOJT研修の実績やラインナップをご紹介しております ◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 02 ゆとり社員の自律・成長に!メンター研修 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆ メンターとは「助言者」「教育者」「指導者」を指します。 メンター制度を導入されているお客様の中には、「新人育成のスピード化」 「育成担当者の負担削減」と様々です。インソースではゆとり世代と呼ばれる こともある近年の若手の皆様の自律・成長を促進するためにメンター制度を 取り入れることをおススメします。メンターは、新人の「悩み事を整理」する 役割と考え、研修では下記の3項目を習得していただきます。 1.メンターとしての役割認識 2.相談ごとを引き出す「聞く力」 3.悩み事を整理してあげるための「第3者視点の習得」 業務や仕事の進め方を指導するOJTトレーナーとは異なった役割を持つ メンターを育成し、両者による育成で新人の成長スピードを加速させることが できます。 ▽メンター研修 ▽メンター研修 ~基本編(1日間) ▽メンター研修 ~入門編(半日間) ▽社員のメンタル面を強くしたい時は「職場孤立支援サービス」があります ◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 03 12月の新作研修~グローバル系研修をたくさん作りました! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆ ▽海外現地実践型研修 ▽グローバルマインド醸成初級研修 ▽英語学習の仕方を学ぶ研修 ▽イノベーションリテラシー研修(2泊3日) ▽異文化理解研修 ▽日本文化を知る研修 ▽日本語文化を知る研修 ゜:.*。・。+.゜・。゜.:。*゜・。.゜。:・+゜・。:゜・。゜.。゜:.*。 ★☆あとがき☆★ 本日も最後までお読みいただきましてありがとうございます。 インソースでは毎年有志で近くの神田明神と靖国神社へ初詣に行きます。 私が今年引いたおみくじの内容は昨年同じもので、全く精進できてなかったの かなーと思うと共に、今年こそは一歩前進したい!と考えてます。 皆様、今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
インソースのメルマガバックナンバー