インソースニュース 毎週メールでお届けさせていただいている研修情報のバックナンバー

インソースの研修情報|月別アーカイブ

ハラスメントがよく分かる研修/5月の新作研修/イラスト入りクールビズ/ハラスメント防止のポイント


いつもお世話になっております。インソースの小幡でございます。

ここ最近、ハラスメント防止研修のお問い合わせが急増しております!世間の法令順守
意識の高まりに加え、女性管理職の増加も研修のご要望につながっています。

本日はハラスメント防止研修について弊社の女性役員である川端よりお送りさせて
いただきます!また、ハラスメントのポイントをあとがきでご紹介させていただきます。

▽ハラスメント防止研修


◇◆本日の内容◆◇
01 「グレーゾーン」の存在を理解し、ハラスメントがよく分かる研修
02 インソースおススメ☆ピックアップ~5月の新作研修
03 研修会社のクールビズ規定~イラスト入りクールビズ
あとがき~ハラスメントのポイント


◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
01 「グレーゾーン」の存在を理解し、ハラスメントがよく分かる研修
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

▽ハラスメント研修

「ハラスメント」とは一般的に、様々な場面での『嫌がらせ、いじめ』を指す
言葉です。多様な「いじめ」に対して「セクシャルハラスメント」、「パワ-
ハラスメント」、「アカデミックハラスメント」「モラルハラスメント」等の
個別名称がついています。

■セクハラやパワハラについて正しく理解する
それが、最初のステップです。併せて、ハラスメントが及ぼす影響とそれらを
防がなくてはならない立場への認識を新たにします。

■どのようなケースがハラスメントに該当するのかを知る
人によって感じ方は異なる、という前提から、どのようなケースがハラスメント
なのか、というと明確な境界線を引くことは難しく、グレーゾーンが存在します。
研修では、グレーゾーン例から、自分の視点で考え、他者の視点と比べる
(受講者全員での検討と意見交換)ことで、感じ方や受けとめ方のバラつきを
理解することができます。

■ハラスメントを防止するためにできること(取り組めること)を考える
今、職場に「ハラスメント」が存在していなくても、状況・環境が変われば、
将来起こりえます。誰もが加害者、被害者、そして傍観者になり得ます。
それを防ぐためにコミュニケーションを取る、あるいは他者に関与することの
重要性を取り上げます。

自分が直接の関係者ではなくても「あれってハラスメントだよね。」と思う事柄
が職場に存在したときに、どうすればいいのか?ハラスメントに悩む部下や同僚
から相談されたらどうすればいいのか?上司も部下からの「ハラスメント」に悩む
ことがあるのではないのか?等を深く考えていただきます。


---------------受講者の声---------------

・セクハラ・パワハラの担当者として、今日学んだことを踏まえて相談に活かして
いきたいと思います。自分自身の上司との間においても参考になることが多かったです。

・パワハラに気をつけたい。部下への指導態度に気をつけたい。日々の社会の中
で何気なくしている会話や態度で、あまり気にしていなかったが少し気にしていきたい。

・日ごろの良好なコミュニケーションの大切さについて、自分を振り返る機会に
なりました。余裕がない状況や自分の傾向など確認できたと思います。これまでの
事例や出来事を振り返り、いつでも、誰もが加害者にも被害者にもなり得ることが
わかりました。

------------------------------------

■対象によって多様なハラスメント研修

▽ハラスメント防止研修 ~一般職編(半日間)管理職向けハラスメント防止研修(半日間)アカデミックハラスメント防止研修(2時間)


◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
02 インソースおススメ☆ピックアップ~5月の新作研修
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆

5月も新作研修をたくさん作りましたので、ご紹介させていただきます!

▽コストダウン研修(1日間)
損益計算書が読め、具体的なコストダウンの手法を知り、コストダウンを主導
できるようになることを目指す研修です。

▽ハラスメント相談員研修(半日間)
近年、組織内にハラスメントの相談窓口を設ける事例が多くなっております。
本研修はハラスメントの相談員に任命をされた方が対象です。相談者の気持ち
をやわらげる「心情理解」のポイントを、演習を通して実践・習得します。

▽内定者研修~入社前に社会人のマナーと基本を学ぶ編(半日間)
社会人に求められるビジネスマナーや「PDCA」、「ホウ・レン・ソウ」などといった
基本を学ぶ内定者向けの研修です。

▽管理職研修~統括推進員の役割編(半日間)
統括推進員に求められる役割や位置づけを認識した上で、風通しのよい職場づくりのための「上司との接し方」「部下指導」等を学んでいく研修です。

▽リーダーコミュニケーション研修 ~実践力強化編(1日間)
職場のリーダーとして円滑な業務を行うのに必要な「コミュニケーション能力」
を身につけていく研修です。


◆◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
03 研修会社のクールビズ規定~イラスト入りクールビズ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆◆

だんだん暑くなってきました。弊社では5月7日よりクールビズを始めました。
インソースのWEBページには、研修会社として「どこまでがドレスコード
として許されるのか」その基準を外勤・内勤別のイラストで示しております。
そのまま印刷してご使用いただける、ポスターもございます!

▽イラスト付き!クールビズのコーディネートご紹介事務などの内勤者編(ポスターPDF)営業職及び外勤者編(ポスターPDF)

節電も引き続き頑張っております!節電ページのデザインを明るく爽やかに
しましたのでぜひご覧ください!
▽オフィス節電プロジェクト

゜:.*。・。+.゜・。゜.:。*゜・。.゜。:・+゜・。:゜・。゜.。゜:.*。

★☆あとがき~ハラスメントのポイント☆★

本日も最後までお読みいただきましてありがとうございます。
メール担当の小幡でございます。

ハラスメント研修をご案内した弊社女性役員の川端より「ハラスメント防止の
ポイント」について語ってもらいました。

●ハラスメントのポイント●

「平たく言って、"これくらい普通(大丈夫)だよね?"というの観点のズレが原因
だったりするんだと思います。誰から見て普通(大丈夫)なのかという基準合わせの
作業が肝心だと思うんです。」


制度変更による研修への影響~定年延長・女性の登用・メンタルヘルス


いつもお世話になっております。インソース、メール担当の後藤でございます。

近年、人事部門に関連した法律改正など制度変更が続いています。
そこで今回は、法令や制度の変更による研修への影響を、インソースなりに考えてみました。
実際、この4月から施行された「高年齢者雇用安定法改正法」に伴ない、再任用者向けの
研修実施などのご相談も増えており、人事担当の皆さまの大変さを感じております。

また、研修のご相談以外でも、制度変更に対応する際にお困りごとがございましたら、
弊社にお声掛けいただければ幸いです。
時代の変化を研修に反映させ、皆さまのお悩みを解消すべくご支援させていただきます。

<<本日の内容はこちら↓です>>
┏◎ 制度変更による研修への影響~定年延長・女性の登用・メンタルヘルス
┣◎ 5月の新作&おすすめ研修pick up☆~「営業研修」「電話応対・コールセンター向け研修」
┗◎ ☆あとがき☆ ~研修ニュースページをリニューアルしました


◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  制度変更による研修への影響
               ~定年延長・女性の登用・メンタルヘルス
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

社会の変化が法律の改正にまでつながり、それに伴って自社内の対応を迫られ
るのは、研修会社のインソースも例外ではありません。
例えば、定年延長や女性の登用に力点を置いた研修の開発、メンタルヘルスに
関する商品ラインナップの充実などは典型例です。

■定年延長~「高年齢者雇用安定法改正法」65歳までの雇用を企業に義務付け

定年延長が本格的になってきました。高齢化社会と平仄をあわせるように、
1980年代前半は55歳定年が主流だったのが、90年代には60歳定年が
普及し、1998年に60歳未満の定年が法律で無効になりました。2000年
には、65歳定年が努力義務になり、2006年には、65歳までの安定した
雇用を確保するために事業主に(ア)定年引上げ、(イ)継続雇用制度の導入、
(ウ)定年廃止のいずれかの措置を講じるよう法律改正がありました。

そして、この4月から施行された「高年齢者雇用安定法改正法」により、希望
者全員に対して65歳までの雇用を企業に義務づけしました。厚生年金の受給
開始年齢が引き上げられるのに対応し、定年後に年金も給料も受け取れない人
が増えるのを防ぐねらいです。

この結果、人材育成という観点でいえば、再雇用者(再任用者)向けの研修、
さらにキャリアデザイン研修の必要性が増してきています。ある企業では、
50歳の節目に今後の働き方やキャリアを考える機会を設けるのでは遅いとい
うことで、若年層からキャリア形成について自覚する研修を設けています。

さらに、企業の人件費が増え全体の賃下げは不可避になり、しわ寄せが若者雇
用にいくといった議論もあります。定年延長に伴う評価制度・給与体系などの
人事制度の見直しニーズも高まってきました。

厚労省の調査(2012年)では、希望者全員が65歳以上まで働ける企業の
割合は全体で48.8%、中小企業では51.7%、大企業では24.3%と
のことで、中小企業の取り組みの方が進んでいるそうです。

▽再任用職員研修 ~「心構えの確立」と「ノウハウ伝承」(半日間)キャリアデアイン研修人材評価制度構築コンサルティング


■女性の登用~「第3次男女共同参画基本計画」2020年までに女性人材を30%に引上げ

女性の社会進出は目を見張るものです。男女雇用機会均等法や男女共同参画社
会基本法がその後押しをしています。2010年閣議決定した第3次男女共同
参画基本計画では、2020年までに女性の人材を30%に引き上げることが
主軸となっています。安部内閣も成長戦略の中核に女性の登用を位置づけてい
ます。

とはいえ、企業等の役員、管理職における女性の割合は依然として低いのはご
存じのとおりです。必要な知識や経験等を有する女性がいないことや、管理職
になるまでに退職することを原因に挙げる企業も少なからずあります。

企業における女性の活躍促進を後押ししていくために、まずは、女性のキャリ
アアップを支援していくことが不可欠です。女性リーダーや女性管理職向けの
キャリアアップ研修のニーズも根強いものがあります。

▽女性管理職研修女性リーダー向けキャリアアップ研修【公開講座】


■メンタルヘルス~2008年の「労働契約法」安全配慮義務が明文化

職場におけるメンタルヘルス対策については、労働安全衛生法や厚生労働省の
「労働者の心の健康の保持増進のための指針」などが拠り所になっています。
厚生労働省の指針では、心の健康づくり計画を策定することと4つのケアが定
められています。セルフケア、ラインによるケア、事業場内産業保健スタッフ
等によるケアおよび事業場外資源によるケアです。

そして、メンタルヘルスケアを推進するための教育研修を実施するよう指導等
を行うことを奨めています。特に、管理監督者(ラインによるケアを行う上司
その他労働者を指揮命令する者)はラインによるケアを適切に行う上で重要な
位置づけであることから、管理監督者への教育研修を実施するよう指導してい
ます。

ちなみに、2008年に施行された「労働契約法」において「安全配慮義務」
が明文化されました。その結果、メンタルヘルス不調者に対して企業側が十分
な安全配慮を怠ることによって状態が悪化し、うつ病などの精神疾患を発症し
た場合には、企業はその責任を問われるとの理解が一般的になりました。

▽メンタルヘルス研修ハラスメント防止研修


◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 5月の新作&おすすめ研修pick up☆
         ~「営業研修」「電話応対・コールセンター向け研修」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

【新作!営業研修】

▽エースになるための営業力強化研修~行動経済学を活用し、顧客の心を掴む(半日間)営業研修~営業マネージャーのための案件攻略編(1日間)

【人気!営業研修】

▽営業研修 ~基本編(1日間)営業研修 ~セールスプレゼンテーションスキル編(1日間)営業研修 ~課題解決型ヒアリングスキル向上編(1日間)営業研修 ~新人向け営業CS・マナー向上編(1日間)

★営業研修ラインナップ
▽営業研修


【電話応対研修】

▽電話対応研修 ~オペレーター基礎編(1日間)スーパーバイザー(SV)研修 ~マネジメント力向上編(1日間)コールセンター研修 ~リーダー・コミュニケーション基礎編(1日間)

★コールセンター向け研修ラインナップ
▽コールセンター向け研修

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆あとがき☆ ~研修ニュースページをリニューアルしました

最後までお読みいただきありがとうございます。メール担当の後藤でございます。

毎週お客さまにお届けしております本メールのバックナンバーページを
先日リニューアルしました。
▽
人気のあった記事や、最近お送りしたメールをまとめてお読みいただけます。
お時間のある時に、ご覧いただければ幸いです。

本日も、最後までメールをお読みいただき、ありがとうございました!


営業力強化!誰でもできる営業研修/新任管理職向け研修ラインナップ




いつもお世話になっております。インソースの小幡でございます。

これまで数か月間インソースのWEBページをリニューアルしてきましたが、
その甲斐あってか、お問い合わせも昨年度より1.3倍と多くいただいております。

お問い合わせが増えた理由を考えてみたところ、お客様はWEBの情報に、セールス
トークではなく研修受講者の声や実績といった「事実」を望んでいるのだという発見
がありました。

今後も受講者の皆さまの声、インソースが実際にお客さまよりご要望をお伺い
して作り出した新作プログラムなど、「事実」を増やしてまいりますので、
是非インソースのWEBページをチェックしていただければ幸いです!

また、本日はあとがきに、リニューアルにあたってのこだわりポイントをご紹介
しておりますので、併せてご覧ください!


◇◆本日の内容◆◇
01 今こそ営業力強化!誰でもできる営業の仕方を伝える研修
02 新任管理職の方におすすめの研修ラインナップ

あとがき~WEBページのリニューアルポイント


◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
01 今こそ営業力強化!誰でもできる営業の仕方を伝える研修
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

初めて営業の仕事に従事するにあたって、「営業とは何か?」ということを
体系的に学んだという人は、実際にはあまりいません。ほとんどが、上司や
先輩社員のやり方を見よう見まねで覚え、自己流にアレンジしながら今日に
至っているようです。

しかし、営業部門で、誰もが効率的に成果を上げられるようにするには、
営業プロセス、業務プロセスを分析し、「科学する」ことが必要です。

▽営業研修

■スゴい人のやり方ではなく、誰もができることを伝える
世の中には、伝説となるような「スーパー営業」 が時々います。その人のやり方は、
話として聞く分には面白いのですが、それを普通の人が真似しようとしてもうまく
いきません。営業研修では、誰もが実践できて、明日からすぐに行動できる
やり方を習得していただけるように作られています。

■営業スタイルに合わせた柔軟なカスタマイズ
一口に「営業」と言っても、そのスタイルはお客さまの扱う商品・サービス
によって大きく異なります。「BtoB(法人営業)」「BtoC(個人営業)」
「新規営業」「ルート営業」「代理店営業」「対面営業」「電話営業」「飛び込み
営業」など、その対象もスタイルも様々です。お客さまのビジネスの実態に合わせ、
テキストをカスタマイズしております。

■経験豊富な講師が登壇
様々な業界で営業に関わってきた講師が豊富に在籍しています。お客さまの
業界や対象者の職種に合わせて最適な講師を派遣いたします。弊社の講師は、
単に「営業の成功体験」を語るのではありません。「お客さまにどこまで売り込んで
いいのかわからない」「訪問したいが、訪問する理由がない」など、営業職なら
誰でも抱えるリアルな悩みや課題を一緒に考え、解決に導いていきます。

■様々な対象、手法に合わせた営業研修

▽営業研修~基本編(1日間)ソリューション提案力強化研修~提案力向上編(1日間)課長向け営業マネジメント研修営業研修~電話対応の基本編(1日間)営業研修~代理店営業のための営業力強化編(1日間)

◆◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
02 新任管理職の方におすすめの研修ラインナップ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆◆

■マネジメントを総合的に習得いただける研修

★標準プログラム
▽段取り(管理職)研修 ~管理職に求められる3つの役割(1日間)標準版新任管理職研修~自信を持って管理職を始める編(2日間)現場リーダー・係長研修~基本編(1日間)新任中堅リーダー研修(2日間)管理職研修~マネジメントと意識変革編(1日間)管理職候補者向け研修~リーダーの役割と必要なスキル編(1日間)

■人のマネジメントに特化して習得いただける研修

▽初級管理職研修 ~指示徹底力強化編(1日間)コーチング研修 ~基本編(1日間)管理職研修~部下育成とコミュニケーション強化編(1日間)メンタルヘルス研修 ~管理職向け(1日間)

■仕事のマネジメントに特化して習得いただける研修

▽組織マネジメント研修 ~管理職向け(1日間)タイムマネジメント研修 ~管理職向け(半日間)リーダーのための判断力強化研修(1日間)目標管理研修 ~管理職のための指導スキル習得編(1日間)業務改善研修 ~基本の流れマスター編(2日間)


゜:.*。・。+.゜・。゜.:。*゜・。.゜。:・+゜・。:゜・。゜.。゜:.*。

★☆あとがき~WEBページのリニューアルポイント☆★

本日も最後までお読みいただきましてありがとうございます。
メール担当の小幡でございます。

ここ数か月ほどでリニューアルしたWEBページのこだわりポイントをご紹介させて
いただきます!

▽インソース~トップページ
時期に合わせたおすすめの研修を毎月変更しております!5月のテーマはこの時期
皆さまご検討いただいている新任管理職研修です。
▽

▽公開講座のプログラムページ
プログラムごとの評価と受講者の皆様の声をご紹介させていただいております!
公開講座ならではの研修のご感想がご覧いただけます。

↓プログラム
▽【公開講座】上級管理職研修
↓もっと評価を見たい場合
▽上級管理職研修の受講者の評価

▽インソースの研修の特徴のページ
実は、研修のステップに合わせて順番に特徴をご説明させていただいております!
▽インソースの研修の特徴

▽研修内容の解説ページ
研修内容の解説ページや、研修プログラムページの左側には、そのテーマに合わせた
公開講座の日程をご用意しております。また、ページの内容も現状に合わせ、大幅に
リニューアルさせていただいております!
↓営業研修のページの場合
▽営業研修

インソースのWEBは毎日更新されておりますので、是非チェックしてください!



キャリアについて~行けば分かるさ/仕事の基本は「負けにくい」こと


いつもお世話になっております。インソースの宮尾でございます。

今回は「キャリア」について徒然なるままにそこはかとなく書かせて
いただきます。私はキャリアの専門家ではありませんので、その前提で
(軽く)お読みいただけば幸いです。

キャリア(career)の語源は、ラテン語のcarrus(荷車)らしく、もともとは
「荷車の通る道」「轍」の意味だったそうです。このcarrusから派生している
英語に、car,carry,cargoがあるそうです。移動するイメージですね。

移動する物であれば慣性の法則が当てはまるのでしょうが、職業経験という
意味でのキャリアでは「突然停止」もよくあることですね。
個人的にはそれはできれば避けたいと思います。

また、移動の方向を急に変えることによる遠心力で、轍、すなわちこれまでの
人生「軌道」らしきものから「脱輪」することも避けたい気分です。

ところで、轍がつく言葉に「途轍もない」があります。途轍の「途」も道の意味です。
「途轍もない」とはもともと「道筋=道理から外れた」という意味で、
それが転じて「普通では考えられない」というような使われ方になったそうです。

「途」半ばで「道理」から外れるようなことのない、安定的なキャリアもいいと思います。

ここまで書いてみて、私個人のキャリアに対するイメージや希望が極めて
保守的であることに気が付きました。勉強になります。

▽キャリアデザイン研修


◇◆本日の内容◆◇
01 新しいことを始める前に有意義なキャリアデザイン研修
02 仕事の基本シリーズ1回目
  「負けにくいこと」が仕事の基本~管理職の方に知っておいて欲しいこと

あとがき~「行けわかるさ。」キャリアについて偉人の金言


◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
01 新しいことを始める前に有意義なキャリアデザイン研修
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

キャリアデザイン研修では、これまでの仕事を振り返り、そこで身に付けてきた
ものを洗い出し、あらためて今後のキャリアをどのように築いていくかを考える
研修です。「自分はこれだけやってきたんだ!」という自信を新たにし、
少し惰性的になっている現状を反省する機会となるでしょう。

▽キャリアデザイン研修

■多面的に自分のキャリアを捉え直す
過去に携わった仕事だけにとどまらず、その時々の社会環境の変化や、公私に
おいて影響を受けた人との出会いなど、様々な側面から自身のキャリアを振り
返ることで、気付きに厚みが生まれます。

■他者のキャリア観を知る機会にもなる
グループワークは、自分のキャリアを振り返ると同時に、他の人のキャリアについて
知る機会にもなります。同じ組織の中で仕事をしていても、人によって歩んできた
道のりも、キャリア観も異なります。
少し硬直的に捉えていた自身のキャリアについて、捉え直すきっかけとなります。

■明日からの行動につなげる
中長期的な将来のキャリアについて考えていただくと同時に、「明日から何を
するのか」について具体的に考えていただきます。いつもとは違う視点でキャリア
を思い描いた直後のため、アクションプランもいっそう意欲的なものになります。

---------------受講者の声---------------

●自分自身を振り返る機会があったことは、とても良かったです。いつもは時間
に追われることが多く、目先のことばかりを考えがちですが、見通しを持った人生
設計が大切だということを改めて知りました。
この研修は職場でではなく、同期同士で行うことで、すごく色々なことを考える
ことができそうです。

●少人数でのグループディスカッションの場面が多く、具体的な各職場のお話や、
個々の意見を伺うことができました。仕事は楽しいながらも、自分の中で上手に
要領よく動くことができていないと感じることも多々あったので、今回の研修を
聞き、少しでも改善していければと思います。

●日々業務に追われ、ただ辛いばかりと思う毎日でしたが、今回受講して、前向き
になれました。こうしてじっくり自分の将来のビジョンを考える時間はなかなか
取れないものなので、大変有意義な時間となりました。普段接触のない職員と
話しながらという形式で楽しんで終えることができました。 

------------------------------------

▽若手向けキャリアデザイン研修~キャリアデザインの基本編(1日間)中堅社員研修 ~キャリアデザイン編(1日間)キャリアデザイン研修 ~自治体向け基本編(1日間)企業内IT部門・情報システム部門の人材育成キャリアデザイン研修~再任用向け銀の卵リバイバル編(1日間)


◆◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
02 仕事の基本シリーズ1回目
  「負けにくいこと」が仕事の基本~管理職の方に知っておいて欲しいこと
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆◆

インソースの小幡でございます。今回より「仕事の基本」シリーズをお送り
させていただきます。第1回目は当社代表の舟橋による「負けにくい仕事」です。

------------------------------------

仕事の中で、売上や利益を上げること以上に意識しなければいけないことは、
トラブルを起こして、損失を生まないようにすることです。実際、原因を考えて
いくと、上手くいかなかった場合のことを微塵も考えていない仕事の仕方に出会います。
そこで、私の考える「負けにくい(失敗しにくい)仕事の仕方」をご紹介します。

■多様なアイデアに触れる
自分にとって「嫌い」「合わない」仕事のやり方に触れることが重要です。様々
な上司や人と仕事をすることで、自分の考え方の幅を広げることができます。

■「自分のこだわりの毒」に気づく
自分の考えやアイデアで仕事を進めると意欲が湧きますが、それに固執して
しまうと、「自家中毒」を招くこともあります。自身の成長を阻む原因なので、
「自家中毒」に陥っていないかを常に振り返ることが大切です。

■「仕事は確率論」の発想で準備する
まず、負ける確率を下げることを最優先した準備を行い、次に勝つ確率を高めること
を考えます。その際、冷静に整理することが必要となります。

------------------------------------

▽管理職研修(新任管理職・初級管理者研修)リスクマネジメント研修仕事の進め方研修


゜:.*。・。+.゜・。゜.:。*゜・。.゜。:・+゜・。:゜・。゜.。゜:.*。

★☆あとがき~「行けわかるさ。」キャリアについて偉人の金言☆★

本日も最後までお読みいただきましてありがとうございます。
メール担当の小幡でございます。

冒頭でキャリアについてご紹介させていただいた宮尾より、こんな偉人の言葉
を教えていただきましたので、皆さまにもご紹介したいと思います!

-----------------------------------

この道を行けばどうなるものか、危ぶむなかれ。
危ぶめば道はなし。
踏み出せばその一足が道となり、その一足が道となる。
迷わず行けよ。
行けばわかるさ。(アントニオ猪木)

-----------------------------------



山の影が映るほどきれいな湖/工夫の仕方がわかるタイムマネジメント研修


いつもお世話になっております。インソース、メール担当の中島です。

きょうの朝礼で上司の話の中に、「自分のやり方に固執しないことがイノベー
ションにつながる」というのがありました。自分のやり方(視点や着想、努力
など)にこだわり過ぎると、他のことが受け入れられなくなってきます。そう
すると柔軟に考えられなくなって、新しいものを生み出せなくなってくるそう
です。

自分のやり方をある程度持ちつつ、柔軟に他の人の考え方や新しい方法を取り
入れていく・・・。そのあたりの加減はとても難しいなと思いました。

本日ご紹介するのは、他の人の工夫をたくさん知ることができる「タイムマネ
ジメント研修」です。柔軟に新しいやり方を取り入れる1つの機会にしていた
だけると幸いです。

 ▽タイムマネジメント研修

【今日は精一杯やった!悔いなし!と言い切れる日はどのくらいありますか?】


また、組織の課題別に対応するスキルを身につける研修を特集しています。
皆さまの組織の課題にあてはまるものはないか、ぜひご一読ください。

3回にわたりお送りした「役に立つ逆転の発想法」も最終回を迎えました。
神戸大学大学院の上林憲雄教授が、歴史を理論的に捉える方法をお伝えします。

<<本日の内容はこちら↓です>>
┏◎ 皆さんの「工夫」を集めて作りました ~タイムマネジメント研修
┣◎ 新作&おすすめ研修pick up☆ ~管理職向け研修・異業種交流プログラム
┗◎ ☆あとがき☆ ~山の影が映るほどきれいな湖に行ってきました(北海道支社ブログより)


◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 皆さんの「工夫」を集めて作りました ~タイムマネジメント研修
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

皆さんは、日々の仕事でどんな工夫をしていらっしゃいますか?私にも今まで
の数年で自分なりにトライアル&エラーを繰り返して作ってきた個人的な仕事
の工夫があります。どんなものかといいますと、仕事をもらって手順や完成の
イメージが思い浮かんだら、どんなに緊急度・優先度が低くても一気に片づけ
てしまうということです。イメージが浮かんだときが最速で作業できるときな
ので、全体の優先順位を考えているよりも効率が良いのです。

■事前課題に、皆さんの仕事の工夫を書いていただきます
このような細かい仕事の工夫は人によって様々にあると思います。このような
自分の工夫を持ち寄って共有し合うのが、インソースの「タイムマネジメント
研修」です。ポイントは、研修の1~2週間ほど前に、受講者の皆さんに事前
課題を書いていただくことです。

 ▽事前課題

タイムマネジメント研修の事前によく伺う質問は、以下の2つです。
----------------------------------------------------------------------
1.仕事の時間管理に関して、「難しいと思うこと」「悩んでいること」など
  をお書きください。
2.仕事を円滑に、かつ効率良く進めるために工夫していることをお書きください。
----------------------------------------------------------------------
これまでに書いていただいた事前課題はすべて弊社に蓄積されていて、これら
を集めて整理したり、分析したものが、「タイムマネジメント研修」になって
います。

■今だけ!皆さんの工夫をご紹介します
それでは、2の「工夫していること」について書かれた内容をいくつかご紹介します。
----------------------------------------------------------------------
・1日のスケジュールを立てるときは、1時間刻みにやるべきことを記録する。
・印刷やコピーなどはまとめて、席を立つ機会を減らすようにしている。
・日頃からコミュニケーションを心掛け、困ったときにすぐに相談、質問がで
 きるような関係にしておく。
・仕事の優先順位を決め、今やるべきことから行う。自分だけで抱え込まず期
 限までに間に合わない仕事は他の人の協力を仰ぐ。
・「~という認識でよろしいでしょうか。」と聞くことで、間違って進めて手
 戻りになることがないようにする。
・資料をいくつか作成する必要があるときにはそれぞれの資料の作成に必要な
 時間をあらかじめ想定し、手間のかからないものから作成し、できあがったも
 のから同僚や上司に確認をしてもらいながら、別の資料を作成している。
・朝ご飯はきちんと食べてきて、午前中から頭が回転するようにする。
・時間を意識するために、机の上に時計を置いている。
----------------------------------------------------------------------

■テキストには現実的なノウハウが詰まっています!
「タイムマネジメント研修」は、このような現場の皆さんがされている工夫を
集めたり分類したりして作りました。テキストの中には現実的なノウハウがた
くさん詰まっています。グループワークでもお互いに共有していただけますの
で、自分の仕事の仕方に、他の人の仕事の工夫を柔軟に取り入れる1つの機会
にしていただけます。ぜひご検討ください。

▼実施の多いプログラムはこちら(自分の仕事の管理)
 ▽タイムマネジメント研修 ~仕事の効率アップ編(1日間)
▼管理職の方だったら、部署やチームでの分担の工夫なども知りたいですよね。
その場合は、こちらのカリキュラムがおすすめです。
 ▽タイムマネジメント研修 ~管理職向け(1日間)

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 新作&おすすめ研修pick up☆
               ~管理職向け研修・異業種交流プログラム
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

【 5月の新作研修 】
 ▽営業研修~営業マネージャーのための案件攻略編(1日間)5月2日UP
自社商品、自部署を多角的(外部的)な視点で捉えた戦略を作成するスキルを習得します。


【 こちらもできたばかりです!4月の新作研修 】
 ▽新任管理職研修~自信を持って管理職を始める編(2日間)
新任管理職として「やるべきこと」と「防ぐべきこと」がわかる研修です。

 ▽キャリアデザイン研修~女性の活躍・キャリア開発を促進する編(1日間)
現状の問題点とあるべき姿を実現する方法を考えます。

 ▽中級管理職研修~成果をあげる管理職になる(1日間)
自らのミッションを再確認し、役割を遂行するために必要なスキルを習得します。

 ▽組織マネジメント研修 ~管理職向け(1日間)
風通しのよい職場作りに向けた職員の意識強化と能力開発を図ります。


【 毎年好評の異業種交流プログラム 今年もございます 】
 ▽リーダー育成研修~周囲を巻き込む影響力強化編
インソース独自のビジネスゲームとグループワークによる意見交換が毎年好評です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆あとがき☆ ~ 山の影が映るほどきれいな湖(北海道支社ブログより)

ゴールデンウィーク中に支笏湖(しこつこ)に行ってまいりました。
透明度が非常に高く、きれいな湖です。
写真はこちら

ちなみに支笏湖は面積自体はそこまで多くないのですが、水深がかなりあるとのこと。
そのため貯水量は琵琶湖に次いで2番目に多いそうです。

本日も、最後までメールをお読みいただき、ありがとうございました!


「管理職として」成果を出す研修/通信添削/仕事術/フットワークが持ち味の研修講師


いつもお世話になっております。インソースの藤本でございます。

昇任の時期を迎え、気持ちを新たにされている方も多いのではないでしょうか。
キャリアの大きな節目になる初めて管理職への昇任にあたっては、周囲からの
期待も特に大きいものです。

しかし、実務担当者(プレイヤー)として活躍された方が管理職への昇任した
とたんに、その輝きを失うということがあります。
何故そうなってしまうのか、またそれを回避するにはどうすればいいのか。

本日は、そんな新任管理職の皆様のお悩みを解消する新任管理職研修をご紹介
させていただきます。

▽新任管理職研修

★4月の新作管理職研修★

▽管理職研修~判断力・状況対応力強化シミュレーション(1日間)組織マネジメント研修~管理職向け(1日間)管理職研修~成果をあげる中級管理職になる(1日間)


◇◆本日の内容◆◇
01 「管理職として」成果を出す術を身に付ける新任管理職研修
02 インソースおススメ☆ピックアップ~通信添削/研修体系/仕事術

あとがき~フットワークが持ち味のインソースの研修講師陣


◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
01 「管理職として」成果を出す術を身に付ける新任管理職研修
▽新任管理職研修
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

■初めての管理職、何かが違うぞ
本研修は初めて管理職になった方々を対象としたものです。
この「初めて」がキーポイントです。一般的に「**長」という肩書で表される
管理職には様々な階層があり、階層によって求められるもの(職責)は違ってきます。

ところが、実務担当者が初めて管理職になった時に直面するこれまでの職責との
違いは、管理職間での職責の違いとは比較にならないほど大きなものです。
管理職間の職責の違いを連続的な差異とするなら、実務担当者と管理職との職責の
違いはいわば、非連続的な差異です。

■何が違うのか~個人から組織へ
では何が違うのか。キーワードは「個人から組織」です。例えば、個人目標の
達成責任から組織目標の達成責任へ、個人の業務進行管理から組織の業務進行
管理へ・・・。つまり管理職になるということは組織に対する責任を負うという
ことなのです。

ところが実務担当者としての実績が評価されたということで、管理職になっても
これまでの「個人路線」をさらに推し進めてしまうと、努力の方向がそもそも
間違っているために、「こんなに頑張っているのに成果が出ない、評価されない」
という事態に陥ってしまいます。
そのため管理職の入口段階で、「個人から組織」への職責の変化を正しく理解
した上で、意識と行動の変容に取り組むことが極めて重要になってきます。

■大切な時を大切に
ここまで話を進めると、「じゃあ、管理職の職責とは具体的にはどのような
もので、それを果たすにはどのような能力、スキルが必要なのか」ということ
になります。それにお応えするのが「新任管理職(初級)研修」です。

実務担当者として実績を上げ、今後を期待されて管理職に昇任された方々が
その持てる力を十二分に発揮し、期待通り(あるいは期待以上)の成果を出す
ために、管理職の入口にある大事な時に正しいレールを進むためのガイド
(入口教育)となりうるのが新任管理職(初級)研修です。

管理職研修でよく実施させていただいているカリキュラムはこちらです。
▽段取り(管理職)研修 ~管理職に求められる3つの役割(1日間)標準版

新任管理職としての仕事のはじめ方を具体的に知り、役割を遂行するために必要
なスキルを習得し、3か月後に大きな成果を発揮することを目的としています。
▽新任管理職研修~自信を持って管理職を始める編(2日間)管理職研修について語る

■安藤弘一講師による関連コンテンツ「管理職に求められる役割について」

▽中間管理職に求められる役割経営リーダーシップ力を鍛えるポイント


◆◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
04 インソースおススメ☆ピックアップ~通信添削/研修体系/仕事術
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆◆

■研修体系構築でおなやみのときには 
▽研修体系構築研修(1日間)社内講師養成研修 ~研修体系とカリキュラムの作り方編(1日間)研修内製化支援サービス研修管理システム研修業務一括受託

■SOURCE OF INSOURCE
研修の実施から、一流ビジネスパーソンの仕事術に関するものまで、幅広い
コンテンツ、お役立ち情報をまとめました!
▽新入社員研修を成功させる10のポイント研修運営「ちょっと役立つ」101のコツ中間管理職の方に~管理職に求められる能力について業務改善!オフィス節電プロジェクト!クレーム対応の勘所


゜:.*。・。+.゜・。゜.:。*゜・。.゜。:・+゜・。:゜・。゜.。゜:.*。

★☆あとがき~フットワークが持ち味のインソースの研修講師陣☆★

本日も最後までお読みいただきましてありがとうございます。
メール担当の小幡でございます。

ゴールデンウィーク中は神戸の実家で過ごしました。帰省の際は、移動時間が
もったいない!と思い、夜の新幹線を利用しました。

インソースの研修講師は毎日、全国各地の研修会場へ夜間に新幹線や飛行機を
利用し、飛び回っています。研修を受講いただく際はそんな講師のフットワーク
にも、思いを馳せていただければ幸いです!

▽インソースの研修講師


ビジネスの基本は業務改善/役に立つ逆転の発想法(2)今ニーズのある研修!管理職向け・OJT・ハラスメント・ビジネス


いつも大変お世話になっております。
インソース 企画開発部の巽でございます。

今日、経営の外部環境がますます不透明さを増しています。こんな時代
だからこそ、日常のビジネスにおいて基本に立ち返る姿勢がとても重要です。

そこで本日は、ビジネスの基本とは何か、そして、具体的にどう基本への
回帰を実現できるかについてお話いたします。
                  
▽業務フロー作成研修 ~業務の見える化で効率アップ(1日間)

       ----------------------------------------

前回のメールでは、学習方法には「理論」と「歴史」の2つのアプローチが
あることをご紹介いたしました。今回は、暗記中心の勉強を面白くできる
「理論アプローチ」について、神戸大学大学院 上林憲雄教授よりお伝えいたします。

▽役に立つ逆転の発想法 ―理論アプローチと歴史アプローチ(2)

<<本日の内容はこちら↓です>>
┏◎ Back-to-Basics Approach ~ビジネスの基本に立ち返る
┣◎ 役に立つ逆転の発想法 ―理論アプローチと歴史アプローチ(2)―
┗◎ ☆あとがき☆ ~北海道支社の新しい仲間

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     Back-to-Basics Approach
       ~ビジネスの基本に立ち返って業務改善~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

■ビジネスの基本方程式

ビジネスにおける最も基本的な事柄に立ち返ること、すなわちそれは、自らの
儲けの源泉を良く見つめ直し、「売上の最大化とコストの最小化」による利益
最大化の実現を考えることです。ビジネスの基本方程式とは、この「売上の最
大化とコストの最小化」の両輪を機能させるという、極めて基本的なセオリー
です。このような基本方程式をきちんと解かなければ、経営資源や人的資源の
配分といった複雑な連立方程式に着手できません。

■改善ポイントの発見がキー

この基本方程式を解くためには、ビジネスにおける改善ポイントの発見がキー
となります。売上を下げている非効率、コストを膨らませている非効率、こう
した組織に巣食う病と闘わねばなりません。しかし、病気と同じように、対処
が早い場合はその回復も容易ですが、時間の経過とともに処置を施すことが難
しくなります。取り返しのつかない状況を招く前に、日ごろからビジネスにお
ける改善ポイントを洗い出し、有効な対応策を打ち続けること、これが基本を
徹底することにつながります。

■あたりまえのことを愚直に

消えてしまった組織の中にも、後から振り返ると、あたりまえのことを徹底で
きなかったがゆえに破たんしているケースもあります。あたりまえのことを愚
直にやり続けることは根気が必要であり、その継続は意外に難しいのかも知れ
ません。このような問題への対策としては、組織の基礎体力を鍛える以外に方
法はありません。上からの掛け声だけでなく、メンバー全員が高い意識を持ち
続けること、これを組織の基礎体力として維持していくことが必要です。

【業務改善研修】直近1年間で4,383名の方に受講いただきました!
▽

~おすすめ研修ラインナップ~
▽業務改善研修 ~基本編(1日間)業務フロー作成研修 ~業務の見える化で効率アップ(1日間)業務改革研修 ~部長向け戦略構築編(1日間)業務改善研修 ~ファイリングで業務効率を上げる編(1日間)業務改善研修 ~リーダーのための業務改善の進め方(2日間)

~おすすめサービス・コンテンツ~
▽業務改善コンサルティング事前課題をテキストに反映―「業務改善研修」の例改善に向けての第一歩は、「見る」ことオフィス節電プロジェクト



◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 役に立つ逆転の発想法 ―理論アプローチと歴史アプローチ(2)―
                     神戸大学大学院 上林憲雄教授
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

記事はこちら↓です
★役に立つ逆転の発想法 ―理論アプローチと歴史アプローチ(2)ロジカルシンキング研修 ~基本編(1日間)モチベーション向上研修~部下のモチベーションを上げる編(1日間)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆あとがき☆ ~北海道支社の新しい仲間

メール担当の西村です。

おかげさまで先月、インソース北海道支社は開設1周年を迎えることができました。
いつも温かいご支援をありがとうございます。

そんな北海道支社に新しい仲間が加わりました。

一人目は、北海道在住の2014年卒内定者。
インソースでは毎年、内定者教育の一環として内定者アルバイトを行なっており、
今年は一名が北海道支社でアルバイトを始めております。

さらにもう二人(?)、仲間が増えたのですが、
こちらの北海道支社ブログでご紹介させていただいております。

▽【北海道支社ブログ】


ページトップへ

インソースからの新着メッセージ

    新作研修

    業界随一の研修開発力を誇る
    インソースの最新プログラム

      コア・ソリューションプラン
      の新作情報

      250種類以上のコンサル事例!
      組織の「したい!」に全力で応える

        おすすめリンク