ロジカルシンキング研修
研修の特徴・目的
相手との相互理解を促し、ビジネスを円滑に進める力
ロジカルシンキングとは、「論理」(ロジックス、logics)をもとにした一貫して筋が通っていて矛盾がないという考え方のことで、論理思考や論理的思考とも訳されます。自分の考えや複雑な問題を客観的に見つめ、矛盾や飛躍なく筋が通るよう整理することを指します。ビジネスにおいては、考え方の筋道が通っているだけでは不十分で、相手からの視点も意識することが不可欠です。筋道を立てて話を展開すると同時に、相手が共感できる流れに近づけていくことが必要になります。「相手が納得できること」がポイントです。
仕事は様々な人が関わるものですが、前に進めるためには相互の協力が不可欠です。考え方の異なる人との間に互換性を持たせてくれているのが「論理性」です。ロジカルシンキングのスキルが上がると、仕事を進めるうえで様々なことがスムーズにできるようになります。
例えば、問題解決に取り組むにあたっては、ロジカルシンキングの活用で問題を本質的に捉え、根本原因を特定しやすくなります。また、相手の意見を正確に理解する力、自分の主張を的確に伝える力が向上するため、「説得力」が高まり、交渉や伝達の場面でもスムーズに進めることが可能です。
インソースでは、ロジカルシンキングの基本的な考え方と、代表的なフレームワークの知識を学ぶだけでなく、実践演習に多くの時間を割きます。学びを実際のビジネスの現場において活用できることを到達目標にしており、効果的な文書の書き方をはじめとして、図解思考、問題解決力など、あらゆるシチュエーションに特化したロジカルシンキング研修のプログラムを多数ご用意しています。
ロジカルシンキング研修のポイント
基本のフレームワークをしっかりと身につける
ロジカルシンキングを活用する最初のステップとして、その思考法を確実に身につけることが重要です。インソースの基本となる「ロジカルシンキング研修」ではまず、代表的なフレームワークを学んでいただきます。
「全体像を捉える」ために、「モレ」や「ダブり」がないように要素を洗い出すMECEや手持ちの情報を「根拠」として「主張」を引き出し、「主張」を「根拠」とする情報で検証する「だから?(So what?)」と「どうして?(Why so?)」の基本となる考え方を丁寧に分かりやすく解説します。また、身近なテーマのミニワークで細かく学びをアウトプットさせることで、無理なくロジカルシンキングを身につけることができます。
実業務に応用できる、論理的な思考法を身につける
ロジカルシンキングを実際にビジネスの現場で活用するためには、文書作成やプレゼンテーション・問題解決などの様々なスキルと一緒に学ぶと効果的です。
例えば、論理的思考をベースとした説得力ある文書を作成するスキルや伝えたい情報をまず整理し、構造化する図解化した資料作成スキル、それらを使って、相手に分かりやすい説明やプレゼンテーションをするスキルなどが挙げられます。また、ロジカルシンキングは、組織の問題を的確に認識し、原因を追求することで、問題解決にも有効です。
インソースのロジカルシンキング研修は、ケーススタディやワークを通じて、学びを実業務にどのように落とし込むかを徹底的に考えていただきます。単なるノウハウの習得で終わらせるのではなく、業務効率化に直結させる意識の醸成も図ります。
他の思考方法も併せて習得する
ロジカルシンキングは垂直思考と呼ばれる考え方ですが、このほかにも様々な思考法があります。例えば「クリティカルシンキング」は批判的思考と呼ばれ、前提を疑う思考法です。ありのままを受け入れず、現状を「疑う力」を身につけ、既存の業務フローの改善などに有効です。また、「ラテラルシンキング」は水平思考と呼ばれ、様々な視点でものごとを捉え、自由な発想でアイデアを生み出す思考法です。新規事業や新たなサービスを企画する際などに活用できます。
その他、今ある限られた情報だけで現時点で最も妥当だと思える結論を導き出す「仮説思考」や「デザイン思考」などの研修もラインナップがございます。
{{trainingName}}ご検討のお客様からのご質問 ~講師・内容・実施方法など
ロジカルシンキング研修のおすすめプラン
1年間で、全社員が階層に応じた役割認識や必要なスキルを強化する研修を各自が受講するプラン。変化の激しい外部環境に対して危機感を持ち、行動を起こせる人材を育てる
マネージャーは戦略立案からチームのプロセス管理まで、プレイヤーは営業電話やソリューション提案のスキルをそれぞれ学び、最後に全員で成果を出すために意志統一を図る
1か月で、営業マネージャーがソリューション提案に必要な<①顧客の課題を発見する②ニーズを深堀りする③効果的に伝える>の3ステップを具体的な議論を通して習得する
ロジカルシンキング研修のご提供コンテンツ
すべての研修で、オンライン実施のご相談を承っております!※カリキュラムの一部に変更が必要なテーマもございますので、ご了承ください
【基本】
- ロジカルシンキング研修
- ロジカルシンキング研修 ~基本編(1日間)
- ロジカルシンキング研修(2時間×2回)
- ロジカルシンキング研修 考えるクセをつける編(1日間)
- (新入社員・新社会人向け)ロジカルシンキング研修~情報を整理し、結論を導く
- (新入社員・新社会人向け)ロジカルシンキング研修~情報を整理し、結論を導く(1日間)
- (若手向け)ロジカルシンキング研修~情報を整理し、結論を導く
- (若手向け)ロジカルシンキング研修~情報を整理し、結論を導く(1日間)
- (若手向け)ロジカルシンキング研修~情報を整理し、結論を導く(半日間×2回)
- 若手向けロジカルシンキング研修~思考の切り口を学び、視点を養う(半日間)
- 新人向けロジカルシンキング研修 自分で考え行動する編(1日間)
- 新人・若手向けロジカルシンキング研修 ~なぜなぜ分析編(1日間)
- 若手向け研修 ~ロジカルシンキング基礎(1日間)
- 官公庁・自治体向けロジカルシンキング研修 ~基本編(1日間)
【ロジカルな文書作成・図解表現を習得したい】
【ロジカルシンキングで説得力を向上させたい】
【ロジカルシンキングを用いて問題解決や業務改善を図りたい】
【階層・業界・職種に合わせてロジカルシンキングを習得したい】
【様々な思考法を身につけたい】
- クリティカルシンキング研修~本質を見抜く力を養う
- クリティカルシンキング研修 ~基礎編(1日間)
- ラテラルシンキング研修~新たな発想を生み出す力を養う
- ラテラルシンキング研修~新たな発想を出す力を養う(1日間)
- トリプルシンキング実践研修~クリティカル・ラテラル・ロジカルシンキングを応用する(2日間)
- トリプルシンキング実践研修~クリティカル・ラテラル・ロジカルシンキングを応用する(2日間)
- トリプルシンキング研修~ロジカル・クリティカル・ラテラルシンキングを習得する(2時間×3回)
- モノの捉え方・考え方研修 概念化能力を鍛え、良質なインプットを得る(1日間)
- 仮説構築力向上研修
- 仮説構築力向上研修(1日間)
- 読解力向上研修 ~「要約」「論理思考」「図解」の3つのアプローチ編(1日間)
- 読解力向上研修~仕事で使えるビジネス読解力で、行動を変える(1日間)
おすすめリンク
【コア・ソリューションプラン】
【読み物・コラム】
お問合せ
まずはお電話かメールにてお気軽にご相談ください
お電話でのお問合せ
0120-800-225
※フリーダイヤル架電後、ガイダンスに従って
公開講座・WEBinsource・人財育成スマートパックに関するお問合せ→①
その他お問合せ→②を選択してください
よくいただくご質問~特徴や内容など講師派遣型研修について詳しくご説明
受講者の声をもっと見る