インソースニュース 毎週メールでお届けさせていただいている研修情報のバックナンバー

インソースの研修情報|月別アーカイブ

発表!インソース研修伸び率ランキング2012/リーダーシップの肝は「チームマネジメント力」!!/2013年もよろしくお願いいたします!


いつも大変お世話になっております。
インソース メール担当の西村でございます。

いよいよ今年も、残りわずかとなりました。
皆さまも年明けに向けて、お忙しい毎日をお過ごしのことかと思います。

年が明けたら、あっという間に春を迎えてしまいそうですね。
毎年、異動や新人の受け入れ等で、組織全体が大きく動くこの時期の前に、
組織の土台をしっかり固めたいですね。

☆初級管理職向け(係長向け)研修 ~チームマネジメント力強化編(1日間)

インソースでは、2012年を振り返り、「研修伸び率ランキング2012」を
発表いたしました!前年と比べて、ニーズが大きく増えた研修をご紹介します。

☆インソース研修伸び率ランキング2012


<本日の内容はこちら↓です>
┏◎  リーダーシップの肝は「チームマネジメント力」!!
┣◎  発表!インソース研修伸び率ランキング2012
┗◎ あとがき ~2013年もよろしくお願いいたします!

==============================================================
▼▼インソースからのお知らせ▼▼
【 弊社執行役員巽の論文が掲載されました! 】
2012年11月30日発行、『公益事業研究』第64巻第2号に掲載!
詳細はこちら
==============================================================

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
 リーダーシップの肝は「チームマネジメント力」!!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
■組織に欠かせないリーダー育成
組織にとって、変化し続ける環境の中で自ら判断し、率先力あるリーダーの育
成は大変重要です。リーダー育成を考える際、リーダーに必要な要素の一つと
して、「チームマネジメント力」が挙げられます。

■今、リーダーに求められる力
組織の管理職に、最も必要とされている能力の一つにリーダーシップがありま
す。従来は、命令・指示・管理等の強化による管理的な 「ボス・リーダーシッ
プ」が主流でしたが、現在は、自主性・目的意識・動機付けによる導き・援助
的なファシリテーション型「リーダーシップ」が求められています。

リーダーに必要とされる具体的な能力としては、

・部下の話にきちんと耳を傾け、そこから意図を汲み取る「ヒアリングスキル」
・積極的に部下の成果をほめ、認めていることを実感させられる「ほめる力」
・必要なときはきちんと叱り、自発的な自己改善を促せられす「叱る力」

といった、部下との効果的なコミュニケーションスキルが挙げられます。最近
では、このようなスキルの習得に加え、チームマネジメント力の強化を管理職
に求めている、というお声を多くお聞きします。

■チームマネジメント力を上げる
インソースでは、チームマネジメント力を向上させるポイントとして、「目標
管理スキル」と「リスク管理」に重点を置いています。チームの個人や全体の
モチベーションを維持・向上しながら目指せる目標を設定、管理し、起こりう
るリスクを未然に防ぐスキルを体得していただきます。

現在、リーダーの立場にある方のスキルアップはもちろん、今後チームのリー
ダーを任せたいリーダー候補者の方の心構えとしてもおすすめの研修です。

◇リーダーシップ研修
◇初級管理職向け(係長向け)研修 ~チームマネジメント力強化編(1日間)
◇新任管理職研修 ~組織活性化のためのマネジメント力向上編(1日間)
◇チームマネジメント研修(3日間)
◇リーダーコミュニケーション研修を語る
◇外部環境変化から意識付けを~リーダーのコミュニケーション


◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発表!インソース研修伸び率ランキング2012
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
インソースでは、社会人向け研修を「講師派遣型」で年間約7,500回、
「公開講座」で年間1,000回手がけております。このたび、2012年
の研修伸び率ランキングを発表しました。

■民間企業■(2012年4月1日~9月30日実施分を前年同期間と比較)

【第1位】ハラスメント防止研修(300%UP)
女性管理職の増加、女性から男性へのハラスメントが増えていることが一因と
なって、新任管理職向けセクハラ・パワハラ防止研修のご要望を多くいただき
ました。事例をカスタマイズ可能な点も好評いただいております。

【第2位】ロジカルシンキング研修(250%UP)
若手・中堅社員が業務を効率良く行い、仕事の整理をするために役立てる研修
として、ご要望を多くいただきました。単なるスキルではなく、実際に現場で
使うロジカルシンキングができるようになるとご好評いただいております。

【第3位】営業力向上研修(220%UP)
経済が停滞するなか、どの企業も営業力強化とCS向上に取り組んでいます。
特に、今まで通りの営業方法では生き残れないという危機感から、新規開拓する
力をつけるための営業力向上研修が人気を集めました。

■官公庁・自治体■(2012年4月1日~9月30日実施分を前年同期間と比較)

【第1位】新人研修(600%UP)
ビジネスマナーの他、ご要望に応じてビジネス文書・プレゼンテーション・タイ
ムマネジメントなどのビジネススキル研修を多く実施しました。また、2012年
は全国に支社を出したことで、地方のお客さまにとって身近な存在になれたことも
一因のようです。

【第2位】業務改善研修(325%UP)
予算削減により職員数は減っているが、業務量は増えています。そのため、仕事の
やり方を見直したい、事務ミスを減らしたい、整理力を向上させたいなど身の回り
の見直せるところを見直したいというご要望が多かったようです。また若手に日常
業務に対する問題意識を持たせるために実施することも多くなりました。

【第3位】企画力・政策形成研修(176%UP)
第2位業務改善研修と同様、現状打破のため、実施に踏み切る自治体様が増えてい
ます。研修はプロジェクト型の実践的なものが多く、現場に持ち帰りやすい点も好
評いただいております。

■昨年の伸び率ランキングは以下のURLよりご覧いただけます


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★あとがき★ ~来年もよろしくお願いいたします!

本日も、最後までメールをお読みいただき、ありがとうございました!

先日、メールでご紹介させていただいた「職場孤立者支援サービス」ですが、
多くの皆さまにクリックしていただき、また、訪問したお客様先で、
ご相談いただいたこともございました。

◇職場孤立者支援サービス

WEBページをつくった者として、大変うれしく感じております!
このようにインソースでは、研修以外でも様々な形で皆さまのご要望に応えて
いきたいと考えております。何かございましたら、ぜひ一度お問い合わせください!

日々、皆さまにお届けしているメールですが、今回が今年最後のものとなります。
皆さま、2012年も大変お世話になりました。

メール担当として、皆さまにメールをお届けさせていただくようになってから、
早2カ月が経ちました。来年も、皆さまにとって、少しでも有益な情報を
ご提供できるよう、がんばってまいります。

また、2013年もインソースは、皆さまの組織活性化や業績向上のお役に立て
るよう精一杯努力してまいります。来年も、引き続きよろしくお願いいたします。
 
皆さま、良いお年をお迎えください!                 


新サービス!職場孤立者支援/下半期研修ランキング/人気の問題解決研修


いつも大変お世話になっております。インソースの小幡(おばた)でございます。

本日はインソースの新サービス、「職場孤立者支援サービス」をご紹介します。

▽「職場孤立者支援サービス」
▽ニュースリリースも出しました(内容はこちら)

■職場孤立者支援とは
無意味と思える時間浪費(残業)を繰り返す、周囲と協調性がないといった
ような周囲から浮いた存在「職場孤立者」は、時として誰でもなりうるものです。
職場孤立者は自分のどこが「悪いか」「なぜいけないのか」を自覚していない
ケースが多く、「本人が自律的にコントロールすることが出来ていない」こと
が一番の原因として考えられます。一方、人員過剰や新人若手の育成不足も
「職場孤立者」を生み出す原因と考えられます。

■職場孤立者支援サービスの特徴
本サービスでは、職場ヒアリングを通じて「職場孤立者」が発生する原因を
突き止め、職場全体の体質改善を支援いたします。

~職場体質改善の手順(一例)
1.職場の責任者クラス(必要に応じて経営陣)へのヒアリングを実施
2.職場を構成する全員にヒアリングを実施
3.職場改善アクションプランの策定
4.「職場孤立者」には個別に「態度能力」(OB)を読み取るヒアリングを実施
5.「職場孤立者」への具体的対処に向けた職場内での準備

■関連研修
▽メンタルヘルス研修
▽意欲向上研修・モチベーション向上研修


さて、本日の内容はこちらです(↓)
01 下半期(2012年7月~12月)実施回数が多かった研修ランキング
02 研修内で実務の課題をみんなで解決!問題解決研修

*********************************
【価格は42万円!最短3週間で納品!】
採用支援ビデオなど動画制作を承っております☆
*********************************


◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
01 下半期(2012年7月~12月)実施回数が多かった研修ランキング
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
もう1週間で2012年も終わりですね。2012年のインソースの研修の振り返り
ということで、7月~12月の下半期で実施回数の多かった研修をご紹介します!

■民間企業で実施回数が多かった研修
★第1位★ クレーム対応研修
★第2位★ 現場リーダー・係長向け研修
★第3位★ 部下指導・OJT研修
★第4位★ プレゼンテーション研修
★第5位★ ビジネス文書研修

■官公庁で実施回数が多かった研修
★第1位★ クレーム対応研修
★第2位★ 現場リーダー・係長向け研修
★第3位★ 部下指導・OJT研修
★第4位★ 評価者研修
★第5位★ 業務改善研修

■階層別研修では現場リーダー向けの研修が人気!
階層別研修では、官公庁、民間企業とも現場リーダー向けの研修を多く実施
しております。(新人研修よりも実施回数が多かったです!)
プレイングマネージャーとしての成果が求められますが、個人の仕事に逼迫し、
マネジメントや部下育成が十分にできていないからだと思われます。
▽初級管理職研修

■2013年ブームの予感のする研修~管理監督者向けOJT研修
新人や若手を直接指導するためのOJT研修がよく実施されていました。
最近来期のご検討としてお話いただくのが、管理監督者向けのOJT研修です。
育成の風土を構築するための具体的な手法をお伝えしている研修です。
▽OJT研修 ~監督者向け(1日間)


◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
02 研修内で実務の課題をみんなで解決!問題解決研修
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆
常に担当者様の課題として挙がるテーマもあります。その1つが「問題解決研修」!
本日は若手から管理職まで幅広い層にご受講いただいている問題解決研修を
ご紹介します!

■問題解決の手順とフレームワークを理解する
インソースが研修内でお伝えしている問題解決の手順をご紹介します!

<<問題解決の手順>>

1.問題発見プロセス
まずは、複数の人に意見を求めながら、日常の問題点を挙げます。
問題解決に取り組むテーマが決まれば、現状の姿を調査・分析によって
把握します。層別(月別、担当者別、地域等)に分類する、数値化するなど、
客観性の高い形で表すことが効果的です。
↓
2.課題解決プロセス
あるべき姿と現状のギャップを明らかにし、課題を設定します。全ての
問題解決に取り組める訳ではないため、優先順位をつけることがポイントです。
↓
3.解決策策定プロセス
問題を引き起こしている要因を追及し、解決策の検討・策定を行います。
短期に解決することが求められるのか、長期的な解決を志向すべきか
(改善か改革か)を費用対効果を踏まえて検討します。
↓
4.解決策実施プロセス
PDCAを回すために「いつから」「いつまでに」「どのように」といった
具体的な実施計画を策定します。また、効果を確認する場合は数値化するなど、
可能な限り「測れる」形で効果を演出することがポイントです。

■問題解決研修の特徴
上記の流れを習得するために、研修内では、実際の業務の問題点を取り上げ、
問題解決を行います。問題発見のための「6つの視点」や、真因追及のための
「特性要因図」などプロセスごとに最適なフレームワークを使って考えて
いただきます。

■問題解決研修を受講した方の声
「今回の研修講師は、個人ワーク・グループワークを行う度に制限時間を設定しており、
変に間延びすることなく、やりやすいと感じた。また、噛み砕いた分かりやすい
説明内容で、押さえるべきポイントを何度も繰り返し伝えてもらえたことも
理解につながったように思う。こうした研修は、管理職のみならず、中堅や
若手にも継続して開催していただけたらと思う。」

「2年目になり仕事に慣れたところだったので、慣れが業務の改善の邪魔に
なっていることに気付くことができました。また、自分なりにセミナーに
出たり、同じような勉強を続けてみたいと思います。」

▽問題解決・課題解決研修
▽問題解決研修~基本編(1日間)
▽問題解決研修 ~実践的思考力養成編(1日間)


【代表舟橋より】高校時代の後輩がサントリー学芸賞を取りました!


高校時代の後輩がサントリー学芸賞を取りました。

第34回サントリー学芸賞(芸術・文学部門)受賞
『イメージの地層――ルネサンスの図像文化における奇跡・分身・予言』
(名古屋大学出版会)

インソース代表の舟橋でございます。実は私は高校、大学と通算7年間、
美術部で絵を描いておりました。
その大阪府立高津高校美術部時代の後輩である、京都造形芸術大学教授水野千依氏が
第34回サントリー学芸賞(芸術・文学部門)を受賞いたしました。

本の内容は"芸術性"の面で評価を受けなかったために歴史のひだに埋もれた
ルネサンス時代の木版画、板絵、そして偶像の数々にスポットを当て、愛情を持って
分析した900ページの大作です。ぜひ、芸術好きの方、ルネサンス時代の芸術に
ご興味のある方はご一読の程お願いいたします。

『イメージの地層――ルネサンスの図像文化における奇跡・分身・予言』
(水野千依著 名古屋大学出版会)



推薦文(インソース 企画開発部 都築佐榮子)

"芸術性"の面で評価を受けなかったために歴史のひだに埋もれ、しかしその時代には
生きて信仰を集め、信頼と畏敬と祈りの対象であった木版画、板絵、そして偶像の数々。

災害に苦しみ、現実に迫り来る困難への恐れと不安に苛まれる民衆を癒し、
進むべき道を示唆して安堵へと導いたのは幻視から創造された板絵やフレスコ画だった。 
それらの表面には、祈るものたちの手で厳かに制作された当初から現代に至るまでの
長い歴史の時間が堆積している。 
水の災害に苦しむフィレンツェの人民にあつく応えたインプルネータの聖母、
一地域を越えて広く国外からも巡礼を集めたサンティッシマ・アヌンツィータ。
さまざまな時代の価値観に耐え、さまざまに受けた修復を超えてチーゴリの聖母は今なお、
村民の崇敬の核としてひっそりとタベルナクルムの中に安置されているという。

この書は多年に渡る緻密な研究の積み重ねの後の学術書であると共に、時代を生き延び、
あるいは時代の変遷に抗えず姿を消していった、そうした絵や版画や像への作者自身の
オマージュに他ならない。

ご購入はこちらから★


インソースWEBで情報収集の仕方/システム開発の難しさ/中島引退?します


いつもお世話になっております。株式会社インソース、メール担当の中島です。

今年ももう、あと1週間ですね。今年は年末が良い具合に土日なので長い連休
になってうれしいです。昨日地元の長野県に帰るために切符を買いました。

長い休みには研修についてじっくり情報収集をしたいというお声をよく聞きま
す。そのため今回は中島流インソースのサービスの調べ方を伝授します!↓

★☆━・・・インソースのサービスはgoogle検索で!
一番良いやり方はgoogle検索で「インソース ○○○○」と検索することです。
「インソース 新入社員」など。キーワードは結構ありまして、「育成」など
人材育成系のキーワードはもちろんのこと、「長野」などの地域名、「小売」
などの業界名、「中島」などの担当者名もいけます(笑)。結構いろんなペー
ジが出てきますから、やってみてくださいね☆

もし知りたいことが出てこなかったら↓から問合せてください。
(すみません(><))
お問い合わせはこちら

★Today's Contents★ ────────────────────────
01 年末年始はインソースのHPでぜひ情報収集してください☆   (中島)
02【コラム】メール担当からシステム担当になった私の発見
      ~IT企業の人事の皆さんの気持ちがわかりました!   (中島)
あとがき~今回で私のメールは最後です。これまでありがとうございました!
───────────────────────────────────

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
01 年末年始はインソースのHPでぜひ情報収集してください☆   (中島)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
上のご挨拶のところにも書かせていただきましたが、個別のキーワードで検索
したいときの方法です。全体的にどのようなサービスがあるかを知りたいとき
にぜひご覧いただきたいページが、以下の4つです。

■講師派遣型の研修一覧 ~219種類出しています!
テーマ別、階層別、年代別、業界業種別、部門別、などで分けてあります。
インソースは新人研修から管理職研修、文書力向上研修やOJT研修など、一
通りの研修を揃えている会社です。1つ1つ丁寧に作っており、受講者の皆様
からの満足度も高いです。
◇研修受講者の声

■公開講座の研修一覧 ~81種類出しています!
インソースの公開講座は、多くても5人×4グループの20人で実施します。
応募者が少ない場合もありますが、そのときは質問し放題で逆に好評です。
通常はすでに決まっている日程からお選びいただくのですが、日程が合わない
場合は、新しく開催できる、「リクエスト開催」という方法があります。↓
◇みんなの研修リクエスト!

■人事担当者向けの無料セミナー一覧 ~5種類あります!
インソースでの研修を決める前に、どんな会社か知りたい。と思われた方に
「無料セミナー」をご用意しております。午後3時間程度、特定のテーマに
しぼって、人事担当者の皆様向けにお話をさせていただきます。中でもいま
ホットなセミナーは、こちら↓
◇新入社員研修説明会2013

■インソースがどんな会社か知りたいとき
インソースがどんな会社か?特に「数字」に注目してまとめてみたのがこのペ
ージ。話題のインフォグラフィックですよ☆★面白い内容になってます!また
こんなページもあるのでご覧ください。
◇大企業の皆様へ
◇外資系企業の皆様へ
◇官公庁・地方自治体の皆様へ

◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
02【コラム】メール担当からシステム担当になった中島の発見  (中島)
      ~IT企業の人事の皆さんの気持ちがわかりました!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆
■メール担当からシステム担当になりました
私は今、当社の中でシステム開発の部署にいます。入社時からSEの人が多い
中、私は営業やこのメール担当からシステム開発部門になりまして、勉強しな
がら仕事をしております。(使う側の視点で、使いやすいものを作るのが私の
ミッションです。)

■意外に伝わっていないことが多い
システム開発のプロジェクトに関わって私が感じたことがいくつかあります。
プロジェクトのメンバーの中で「伝わっていると思っていたが、意外に伝わっ
ていないことって多いな」「考えることが膨大すぎて、考え切れないことが多
いな」など。私は伝えることも考えることもそれほど苦手じゃなかったはずな
のに、おかしいなーと思いながら、その理由を考えてみました。

■目に見えないものについて話しているから?
考えてみたところ「目に見えないものについて話している」からだな。と思い
ました。実際に開発されるまでは、資料以外形がありません。
「使いやすいものを作ってほしい!」「動きが速いものがいい!」を初めとし
アプリのイメージも機能も、セキュリティも役割分担も形がありません。

■目に見えないからこそ、わかりやすい文書や図を作る
IT企業様には、研修では、ビジネス文書研修やコミュニケーション研修など
がよく売れていますが、その理由がちょっとわかったような気がします。
目に見えないから、考えていることをわかりやすく表現しなければ伝えられま
せん。そのために、わかりやすい文書を書いたり、わかりやすい図にしたり、
わかりやすい話し方をしたり、ということが大切になってきます。

■必然的に整理が得意になる
そうすると必然的に紙が増えてきて、それの管理や整理が必要になってきます。
これは余談ですが、私が営業をしていて、IT企業のお客様は、研修に関する
資料もいつもきれいにファイリングされているんだな、と思っていました。
これは、普段から紙を整理する習慣みたいのがあるからなんですね。納得です!

           ・     ・     ・

ということでここからは宣伝に入ります。
でもこれって他の仕事も同じかもしれません。考えることを伝えるときには相
手にわかりやすく伝えなければならないです。わかりやすくする方法はいろい
ろありますがどの手段も「伝える」という点では同じなので、身に着けておく
に越したことはないですね。

■わかりやすい図を書く
図解思考力向上研修 ~ひと目で分かりやすく伝える力向上編(1日間)
この研修でおすすめしている手法は、まずは、とにかく言いたいことを全部書
き出します。そして、これを種類ごとや順番に分類します。そして、お互いに
紐づけて関連付けをします。これをすると、スムーズに図ができやすいです。
(私は文章を書くときもこのやり方をしています!)

■わかりやすい文書を書く
ビジネス文書研修 ~基礎編(1日間)
文書の場合は、まず、起こすことを一字一句残さずメモを取るところから始ま
ります。全部メモが取れたところで、あとは、「誰が読んでわかりやすいよう
にするのか?」を考えて、「一番伝えたいこと」から上から順番になるように
並べます。いろいろ伝えたいことが合っても、全部伝えるというよりは、一番
伝えたいことは何か?を考えて、上位3つくらいにまとめられるようにします。
(議事録や報告書の場合)

■わかりやすく伝える
コミュニケーション研修
プレゼンテーション研修
言葉で伝えるときも、文書と同じで、「相手が知りたいことは何か?」を意識
します。相手が知りたいことを最初に言えるようにして、その理由や具体例を
簡単に話すようにします。(報告の場合)

■わかりやすく整理しておく
整理力向上研修
ファイリング研修
作った物はあとから取り出しやすいように、きっちり整理しておくことが大事
です。紙ならファイリング、データならフォルダに格納しましょう。そのとき
に、共有フォルダのルールをきれいに作っておくことが大切です。

「わかりやすく伝える」研修、ご検討の際はぜひお声掛けください!

●○●○━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●○●○
■人気のあった過去の記事
インソースの「テキスト」の特徴
インソースの「講師」の特徴
迫真の「クレーム研修」ロープレ体験記【小説風】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□◆

★あとがき

本日もお読みいただき、ありがとうございます。中島です。

今回で、私が書く定期的にメールは最後になります。これまでお読みくださっ
ていた皆様、お世話になりまして、本当にありがとうございました。

とにかく「インソースの研修はすごく良いんです!」ということを皆様に伝え
たくて、毎回このメールを書くのは楽しかったので少し残念でもあります。

後半、別の仕事をしていたので頻度が少なくなりましたが「お久しぶり」と
ご返信くださった方もいて、大変励みになりました。

これからは私の後輩たちが皆様に研修情報をお届けしていきますので
引き続き、ご愛読よろしくお願いいたします!

これまで本当にありがとうございました。
今後ともどうぞ、よろしくお願いいたします。


階層別研修まとめてご提案/若手(20代)向け研修・新人フォロー研修/交渉力研修


いつも大変お世話になっております。
インソース メール担当の後藤でございます。

最近、研修効果の確認や包括提案をご希望されるお客様が多いようです。
そんな時に思い出していただきたいのが、インソースでございます。
<研修業務一括委託>

また、お客様に商品を売り込む営業職の方、納期とコストの交渉が必要なIT企業の方、
住民との粘り強い話し合いが必要な自治体の方によくご受講いただく
「交渉力研修」をご紹介します。

<本日の内容はこちら↓です>
┏◎ 階層別研修まとめてご提案いたします ~研修効果測定も得意です
┣◎ 若手(20代)向け研修・新人フォロー研修~来春の新人を迎える前に実施できます
┣◎ お互いの利益を最大にする方法を見つけ出す「交渉力研修」
┗◎ あとがき ~季節の写真(北から南から)

============================================================
【無料!】eラーニング体験版のIDを発行します
「変革リーダー」「論理的コミュニケーション」は"すべて"ご覧いただけます!
--------------------------------------------------------------------------
上記の他、「プレゼンテーション」「クレーム対応」「ロジカルシンキング」
「財務会計講座」のeラーニングのサンプルをご覧いただけます。
eラーニングの導入を躊躇なさっている皆さまは、お気軽にお申込みください。

============================================================


◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 階層別研修まとめてご提案いたします ~研修効果測定も得意です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

■階層別研修の実施が得意です

インソースは、10以上の企業・自治体で研修の一括受託をしております。具
体的には、新人~管理職までの研修を最大で年間120本、その組織向けに企
画・実施しております。次期に向けて、階層別の課題を解消していきたい、研
修体系全体を変えていきたい、とお考えのご担当者様は、ぜひ一度お声がけく
ださい。

「企業理念を研修を通して社員に伝えたい」
「研修内容を自組織にフィットしたものにしたい」
「研修間のブレを少なくしたい」
「研修全体にかかるコストを下げたい」

といった、ご要望にもお応えいたします。

<研修業務一括受託>

★受託可能な業務の一覧
★(自治体様向けのご提案例)職場を活性化し、個人の能力を引き出す組織づくり


■研修効果測定が得意です ~一括受託を通じて得たノウハウ

研修後の効果測定はどのようにされていますか。研修効果を測定するには、研
修で実施した内容を受講者が実務でどのように使ったかを調べることが重要で
す。弊社は、長年にわたる一括受託を通じて、効果測定のノウハウを蓄積いた
しました。そのため、研修実施で終わらず、研修の効果測定・定着化を支援す
るサービスも多数ございます。
<研修効果測定・定着化サービス>

★研修効果を高める「研修呼び覚まシステム」
★そのほかの効果測定はこちら


◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 若手(20代)向け研修・新人フォロー研修
                 ~来春の新人を迎える前に実施できます
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

この時期、来春の新人育成計画を立案中のご担当者さまもいらっしゃるかと存
じます。一方で、今年入社した新入社員や若手社員のフォローも必要です。
「やりがいが感じられない」「人間関係に悩んでいる」など、モチベーション
が下がったり、迷いが生じている若手が前向きになれる研修が多数ございます。
3月までに実施をすれば、4月から新人育成に注力していただけます。

★20代の若手向け研修
★新入社員フォロー研修

◎若手向けのコミュニケーション力やチームワーク力を高めるビジネスゲームも人気です。

★若年層(若手)向け主体性発揮研修(1日間) 
★若手向けチームビルディング研修~ビジネスゲーム【ドミノインテリア】(半日間)
★仕事の進め方研修~コミュニケーションで効率アップ編(1日間)

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 お互いの利益を最大にする方法を見つけ出す「交渉力研修」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

■相手を負かさず、自分の利益を確保する

「交渉に勝つ」というと、「言葉で相手を言い負かして、こちらの要求を一方
的にのんでもらうこと。」というイメージを持たれる方もいるかもしれません。
しかし、本当の意味での「交渉に勝つ」とは、相手の立場を理解して、相手に
納得してもらい、お互いの利益を最大にする方法を見つけ出すことです。
相手を打ち負かして、相手の上に立つことではありません。

なぜなら、ビジネスにおける交渉相手は、組織内外問わず、今後も長くお付き
合いしていかなければならない相手だからです。相手を負かさず、自分の利益
を確保し、できれば相手の利益も確保する。交渉力研修では、このような交渉
の進め方をお伝えし、ロールプレイングで実践していただきます。

■交渉前に日常的にすべきことがある

交渉というと、まず交渉時のテクニックにとらわれがちですが、事前準備が一
番大切です。実際の交渉に備えて、普段から気をつけておくべきことがあるの
です。研修では、「相手に信頼される」「心理的な貸しを作っておく・借りを
作らない」など5つのポイントをお伝えします。

■交渉時から交渉後の対応までやり方がある

交渉相手との共通項作りに始まり、実際の交渉における話の進め方を学びます。
具体的な説得の手法(メリットを伝える、ルールを守るように要求する)や、
伝えにくいことを伝える方法、交渉後の対応のポイントまでお伝えします。
テキストには、実務でも活用していただける交渉準備シートもついています。

研修後半は、「値下げ交渉」や「スケジュール交渉」などをテーマにロールプ
レイングを行います。「頭では分かっているけど、実際にできてないこと」を
確認し、交渉の手順に沿って繰り返し演習していただきます。

■考えを切り替えることができる

この研修を受講することで「交渉に勝ちたい」という考えから、「お互いの利
益を最大にしよう」という考えに、切り替えることができるようになります。
交渉が苦手と感じている方も、「最適な解決策を見つけ出す」交渉の実践力を
つけていただけます。

★交渉力研修(ネゴシエーション研修)
★交渉力研修 ~基本編(1日間)


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
☆あとがき☆ 季節の写真(北から南から)

本日もお読みいただきありがとうございます。メール担当の後藤でございます。

いよいよ寒くなってきましたが、地方によって冬の様子も違うようです。

◎一足先にクリスマスムードの北海道支社より
<札幌のホワイトイルミネーション>


◎まだまだ秋が残っている九州支社より
<イチョウ並木>


最後までお読みいただき、ありがとうございました。


評価者研修は4つのブレンド/大切なのは「試すこと」/仕事の効率的に進めるQCDR


いつも大変お世話になっております。
インソース メール担当の西村でございます。

12月1日、2014年春卒業予定の大学生に対する企業の採用活動が
解禁されましたね。インソースでも採用活動を進めております。

ちょうど2年前の今頃に私も就職活動を始め、自己分析をし、エントリーシート
を何枚も書き、ウェブ上の適職診断をしては一喜一憂していました。ただ、今
思い返してみると、どの診断結果からも、今自分が楽しんでやっている仕事内容
とは違っていました。学生のときに考えていた自分の適性と、組織の中で評価さ
れるポイントは違うのですね。

また、この時期、年度末の昇格・昇進等に向けて、評価シートの分析・検討を
始められているご担当者の方もいらっしゃるかと思いますが、「見えないところ
を見る」という観点は、人事評価にも通じます。

■だからインソースの考課者・評価者研修がおすすめです

お待たせしました!「ビジネスに活かすリーダーシップ」シリーズの第4回目の
テーマは『帰納的思考の現場型リーダーシップのすゝめ』。イノベーションは演
繹的思考から興ることは困難で、ほとんどの場合は奇跡的に発生するもの。
ですが、

「諦めたらそこで終わり。何度も"試す"ことで成功に近づけるんです」

と、執筆者であるインソース執行役員の巽は言います。前回まではカリスマ的
リーダーシップの弊害についてお話ししてきましたが、今回からは組織に有効
なリーダーシップについて論じます。

<本日の内容はこちら↓です>
┏◎  今まで見えなかったところを見えるようにしたい!インソースの「育成型」評価者研修
┣◎ ビジネスに活かすリーダーシップ第4回『帰納的思考の現場型リーダーシップのすゝめ』
┗◎ あとがき ~効率的な仕事の進め方って?

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
 評価者研修は4つのブレンド!
        「人事考課」「目標管理」「日常管理と育成」「面談」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
■組織づくりに欠かせない評価制度
組織の活性化に重要なポイントとして、「組織に所属する人の意欲が高い」と
いうことが挙げられます。そして、組織のメンバーのモチベーションを向上させ
る最も効果的な方法の一つは、「公正な評価」です。どの組織においても評価
制度があり、それにのっとって評価を行っていらっしゃいます。ただ、実際には、
評価者間で評価方法にブレが生じてしまうために、公正な評価ができていない
場合や、制度自体が現状に合っていない場合などもあります。評価の基準や
方針などが、評価者全員にとって可視化された状態であることが必要です。

■そもそも正しい評価の仕方がいまいち分からない
多くの「評価者」が、評価に対し、不安やお悩みを感じていらっしゃいます。
具体的には、

1.「評価指標が抽象的で公平に評価ができているのか不安」
2.「数値目標の設定が難しい部署で、どのように目標を立てるのか分からない」
3.「悪い評価を面談で伝えるのが苦手で、つい甘い評価をつけてしまった」
4.「日常忙しくて、評価にかけられる時間が不足している」

といったお声をお聞きしています。

■「評価」の4つのポイントに分けてお悩みを解決
インソースでは、一言で「評価制度」と言っても、その中でさらに以下の4つ
の要素に分けています。

1.人事考課「確立した評価軸を元に複数の行動から総合的に判断する」
2.目標管理「適切な目標を設定し、設定数値への達成度を見る」
3.日常管理と育成「目標管理と教育を結び付け、日常的に部下を育成する」
4.面談「効果的なヒアリングとフィードバックで部下を動機づける」

組織によって、評価制度やその運用状況は様々であるため、研修を実施する際、
力を入れるべきポイントやその比率は変わってきます。

■組織のお悩みや現状に合わせた研修を実施
インソースの評価者研修では、まずお客様が抱えられている課題をヒアリングさ
せていただいております。その上で、考課力・目標設定力・育成支援力・面談指
導力のどのスキルの向上が最優先か検討し、状況や希望に応じて、要素の選
定やブレンドを行います。4つの要素を全て取り入れた研修を実施する場合でも、
時間配分の調整は可能でございます。

■インソースの評価者研修は「人材育成型」
「人材育成に評価者研修を使ってもらいたい」という思いが、インソースの評価者
研修には込められています。「公正な評価を通して部下のスキルを伸ばす」こと
も、インソースの評価者研修の目的であり、多くのお客様よりご支持いただいて
いる理由だと考えます。評価者向け研修はもちろん、評価制度の運用をより円滑
にするために、被評価者向け研修のニーズも高まっております。(↓)

被評価者向け研修

評価制度や仕組みにお悩みのご担当者様、ぜひ一度お問い合わせください。

▼インソースの評価者研修・考課者研修って?
▼評価者・考課者研修ラインナップ
▼人材評価を語る


◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ビジネスに活かすリーダーシップ第4回
『帰納的思考の現場型リーダーシップのすゝめ』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
→記事はこちらです
■関連する研修 ★リーダーシップ研修

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★あとがき★ ~効率的に仕事を進めたい!

本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました!

今年も残すところ、あと半月ですね。さすが「師走」と呼ばれるだけあり、
毎年12月は、時間が過ぎるのが本当に速く感じられます。

今年中には済ませたい!もしくは、終わらせなければいけない仕事が必然的
に増えてしまう時期とも言えますね。

かくいう私も、近頃は仕事がたまりがちになってしまい、なんとか効率よく仕事
を進めたい!と思うことが多いです。そんなときは、Q(仕事の質)、C(自分の
コスト)、D(期日)、R(リスク)を意識して業務に取り組むようにしています。
この4点を念頭に置くだけで、仕事の効率が飛躍的に上がるように感じます。

インソースには、仕事を合理的かつ効率的に進めるスキルやコツを身に付けて
いただく「仕事の進め方研修」がございます。若手の方や中途入社されて間も
ない方で、まだ日々模索しながら働いている方に、特におすすめです!(↓)

仕事の進め方研修

こちらもおすすめです!(↓)
タイムマネジメント研修 ~仕事の効率アップ編(1日間)


あぁこれが日本でいう先輩後輩なのか/自信を持っていただける段取り研修/幅広い階層に人気の図解思考力研修


いつも大変お世話になっております。インソースの小幡(おばた)でございます。

私は現在WEBの制作のチーフをやっており、WEBデザイナーの皆さんの業務管理
を行っています。最初、業務管理をやり始めた時は具体的に何を行えばいいのか分からず、
すごく戸惑いました。
そこで、少し勉強してみようと弊社の段取り研修のテキストを読みました。

▽段取り研修

具体的な行動レベルまでテキストに書かれており、特に「業務指示の出し方」などは
私でもすぐに実践できる内容でした!
本来段取り研修は監督職となった方のための研修であり、私が活用することはまだ先かな
と思っていましたが、あらゆる日々の業務の中で活かせる内容です。

▽段取り研修を語る


さて、本日の内容はこちらです(↓)
01 プレイングマネージャーにおススメの段取り研修
02 若手~管理職まで幅広く実施!図解思考力研修
03 「あぁ、これが日本で言う先輩後輩なのか・・・」
   ~帰国子女の内定者にきく!日本企業のカルチャーショック
★☆小幡よりあとがき☆★

*********************************
【価格は42万円!最短3週間で納品!】
採用支援ビデオなど動画制作やeラーニングを承っております☆
*********************************


◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
01 業務管理を行う全ての方に~おススメの段取り研修
   管理職の皆様にマネージャーとして自信を持っていただく研修です!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

■段取り研修のポイント1~求められる4つのスキルが身に付く!

厳しい環境の中、管理職層の人員削減により、従来よりも広い職場を管轄したり、
プレイングマネージャーとしてマネジメントを任される方が増加しています。
多忙な業務をこなしながら、組織をまとめ成果を出すマネジメント力を身に付ける
ことは容易ではありません。

そんな、忙しい管理・監督職を対象にした弊社の段取り研修では、4つのスキルを
習得していただきます。

【リーダーが身に付けるべき4つのスキル】
1.部下育成・指導能力
2.業務管理能力
3.目標管理能力
4.リスク管理能力

■段取り研修のポイント2~管理職に求められる具体的な行動が分かる!

明日からすぐに実践していただくために、抽象的なマネジメント論ではなく、
具体的な行動レベルまでお伝えしております。例えば、部下指導のポイントでは、
部下の仕事をプロセス評価する方法や、指導の仕方が具体的に分かる内容です。

■段取り研修のポイント3~改善できるリーダーを養成する!

現場のプレイングマネージャーに求められるのは、「改善力」です。厳しい時代を
乗り越えていくためには、昨日、今日と同じ仕事をしていたのでは、乗り切れません。
3ヶ月で1つの改善をいかに実現していくかを自部署の課題を踏まえ、考えていただきます。

□段取り研修のまとめページ
▽段取り(管理職)研修 ~コンパクト1日標準版
▽段取り研修 ~じっくり3日間標準版


◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
02 若手~管理職まで幅広く実施!図解思考力研修
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆

「プレゼンテーションの資料が見づらいと管理職から指摘を受けるのですが、
どんなスキルが役に立ちますか?」とご相談を受けることがあります。
そんなお悩みのご担当者様に図解思考力研修がおススメです。

□図解思考力研修
▽図解思考力向上研修 ~分かりやすい資料の作り方(1日間)
▽図解思考力向上研修 ~ひと目で分かりやすく伝える力向上編(1日間)

■特にこんな業界のお客様に人気です
▽IT企業のお客様
▽官公庁のお客様
▽大学の職員様

■その他こんな研修も一緒にご受講いただいてます!
▽ロジカルシンキング研修
▽ビジネス文書研修


◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
03 「あぁ、これが日本で言う先輩後輩なのか・・・」
    ~帰国子女の内定者にきく!日本企業のカルチャーショック
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆

弊社では、内定者教育の一環で社内でアルバイトをしてもらっています。
今年は内定者の1人に帰国子女がおり、中学から大学の8年間アメリカで育った
そうです。そこで、今回は「日本の会社で感じたカルチャーショック」について
感想を書いてもらいました!

■先輩後輩って意識するものなの?

私は学生の間、一度も先輩後輩を強く意識したことはありませんでした。
周りも海外育ちが多く、部活でも結果を残す者が高く評価される実力主義でした。
また、海外では新卒採用という仕組みがあまりなく、同期という概念すらよく理解
していませんでした。
日本では先輩による後輩の指導が厳しいと聞くが、何故だろう、どうして先輩と
後輩で立場的に大きく差が出るのだろう、と不思議に思っていました。

■1人で学ぶことはできない

8月から会社でアルバイトを始め、様々なことを経験させていただきました。
自分は無力で、社員の方に迷惑をかけていると感じることも多々あります。
そんな中、一人では「学ぶ」ということは出来ず、経験豊富な「先輩」がいる
からこそ目指すべき方向が明確になると気付いたのです。

■あぁこれが日本でいう先輩後輩なのか~成長を実感する時、感謝の気持ち

忙しい中、社員の方々は直接アドバイスをくださったり、褒めてくださります。
こうすれば良かったのかという反省や、これで良かったのかと認識することが
できます。何より、アドバイスをいただくと、次はどのように工夫すればいいか、
と成長の可能性を感じることができます。そうして自分の成長を実感させてくれる
「先輩」に対して自然と感謝の気持ちが沸いてきます。
その瞬間、あぁこれが日本でいう先輩後輩なのか、と自分なりに理解出来ました。
そうして考えてみれば、後輩指導の厳しさも立場の違いもすんなり納得がいきました。

▽インソースで実施している内定者研修です!
内定者研修 ~ビジネスマナー・コミュニケーション基礎編(1日間)
▽実際に業務を遂行するにあたっての判断軸が身に付きます!ミテモの内定者通信講座


゜:.*。・。+.゜・。゜.:。*゜・。.゜。:・+゜・。:゜・。゜.。゜:.*。・。+.゜:.*。・。+

★☆小幡よりあとがき☆★

本日も最後までお読みいただきましてありがとうございます。小幡でございます。

WEBの制作を担当している以外にもこのようにメールマガジンも書かせて
いただいております。もともと文書を書くことがすごく苦手で、苦労しています。。

楽しく読んでいただける内容って何だろうと試行錯誤しておりますが、
「こんな風に書いたら読んでいただけるのかも!」と最近少し分かった気がしています。
いきなり書き始めるのではなく、十分構成を練って書くようにしています。
でも、まだまだ日々実験の繰り返しです。

頑張って書いているとヒットがあがったり(ありがとうございます!)
そういうことが、今の私のやりがいです。


お問合せ急増!コールセンター研修/アメリカ企業の採用基準/十人十色の朝礼スピーチ


いつも大変お世話になっております。
インソース メール担当の後藤でございます。

最近、電話応対研修やスーパーバイザー研修のお問合せが急増しています。
年度内にスキルアップを図りたいとお考えのご担当者様が多いようです。
そこで、年度内実施が人気のコールセンター向け研修についてご紹介いたします。
<電話応対研修・スーパーバイザー研修ラインナップ>

アメリカ企業の採用基準・異動の仕組みは日本のそれとは異なっています。
神戸大学大学院、上林憲雄教授が仕事と人の関係を考察いたします。
▽記事はこちら

<本日の内容はこちら↓です>
┏◎ お問合せ急増!コールセンター研修
┣◎ 1月~3月実施可能!労務管理研修、コンプライアンス研修
┣◎ アメリカ企業の採用基準・異動の仕組み(神戸大学大学院 上林憲雄教授)
┗◎ あとがき ~十人十色!インソースの朝礼スピーチ

=============================================================
【無料!】eラーニング体験版のIDを発行します
------------------------------------------------
「プレゼンテーション」「クレーム対応」「ロジカルシンキング」「財務会計講座」
のeラーニングのサンプルをご覧いただけます。
eラーニングの導入を躊躇なさっている皆さまは、ぜひお気軽にお申込みください。
▽eラーニングデモ

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 お問合せ急増!コールセンター研修
            ~コールセンターの品質向上、SVの悩み解決
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

■コールセンターの品質をあげるには
コールセンターの品質をあげるために、最も効果的なのが「コンサルティング」
です。客観的なコール評価・解析を踏まえ、センターの現状を明確にした上で
研修も行います。問題点をピンポイントで解決でき、コールセンターの質は飛
躍的に伸びるため、コスト面を考えてもおすすめしたい方法です。
<コールセンターソリューション>

■SVの悩み解決には
・「怒らずに叱るには、どう伝えればよいのか?」
・「突然のトラブルに対処できるよう、リスク対策を洗い出したい」など、
どのコールセンターでも共通してあげられる悩みを解決する研修もございます。

講師はスーパーバイザー経験が豊富な、現場の実情を知っている(現場で苦し
い思いをしてきた)者が登壇します!現場指導力に限らず、モニタリングの
ポイントなどもあわせて聞いていただけます。
<スーパーバイザー研修>

■受講者様からはこんな↓感想をいただいています
・基本の重要性を確認しました。またお客様へのプラスαを常に考えることが大事だと
  思いました。(2012年6月/オペレータースキル向上研修)
・電話対応をする際に、相手に正確に伝える為の意識やスキルを、基本に立ち返り
 学ぶことができました。業務で実践していきたいです。(2012年1月/電話応対基礎研修)

★電話応対研修・スーパーバイザー研修のラインナップ

<この他、年度内実施のご要望が多い研修はこちら↓>
メンタルヘルス研修
ハラスメント防止研修

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 1月~3月実施可能!労務管理研修、コンプライアンス研修
      ~カスタマイズ型eラーニング、DVDでの学びもおすすめです
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

■多忙な管理職が受講する労務管理研修にはカスタマイズしたeラーニング

労務管理は企業経営や業績を大きく左右する重要なポイントです。労務管理の
責任は、経営者のみならず管理者にもあることを肝に銘じなければなりません。

「危機感の薄い管理職層に労務管理研修を受講させたいが、集合研修をするに
はスケジュールの調整が難しい」というお悩みをお持ちのご担当者様もいらっ
しゃるかと存じます。eラーニング研修であれば、多忙な管理職の方にもそれ
ぞれのペースで受講していただけます。カスタマイズも可能です。

カスタマイズ型eラーニング

労務管理研修(1日間)


■DVDのコンプライアンス研修でグレーゾーンを明確にする

不祥事防止のため、定期的な実施が求められるのがコンプライアンス研修です。
研修の実施が企業の信用の尺度のひとつにもなっており、定番の社内研修とも
いえます。しかし実際には、毎回集合研修を実施するのは難しいことも多いよ
うです。研修内容に関しても、「コンプライアンス違反かどうかを判断しづら
いグレーゾーンがわかるようにしたい」といったご相談をよくいただきます。

そこで、要点を押さえ、職場学習を支援するコンプライアンス研修用DVDを
ご用意しました。11月に発売以降順調な売れ行きで、皆さまからご好評いた
だいております。このDVDがあれば、1時間程度のミニ研修が可能です。聴
講ではなく、付属のテキストを使いグループワークをしていただけます。

コンプライアンスDVD 【ご視聴】していただけます

⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*
この他、気になる研修がございましたら、お気軽にお問い合わせくださいませ。
「大至急!」「仮で!」の見積依頼も大歓迎です!
⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*⌒*

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 アメリカ企業の採用基準・異動の仕組み ―日米で異なる「仕事と人の関係」―
                     神戸大学大学院 上林憲雄教授
記事はこちら
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

■関連する研修はこちら↓

★<新作>人事考課研修【日本語版/英語版実施可能】(3.5時間)
★インソースの新人研修カリキュラム
★2013年度新人新入社員IT研修【公開講座】


*...*...*...*...*...*...*...*...*...*...*...*...*...*...*...*...*...*...*...*...*...*...*...*
★あとがき★ ~インソースの朝礼スピーチ

本日もお読みいただきありがとうございます。メール担当の後藤でございます。

インソースでは、毎日朝礼時に一人ずつテーマに従ってスピーチをしています。
最近のテーマは「粘り強く対応するために心がけていること」です。
十人十色なそのスピーチ内容を一部ご紹介いたします
スピーチの話題がなくて困ったときなどに、ご参考いただければ幸いです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。
*...*...*...*...*...*...*...*...*...*...*...*...*...*...*...*...*...*...*...*...*...*...*...*


配慮ができる新人/ビジネス文書研修/外国人社員からみたインソース(パートⅡ)/祝!1万部突破!クレーム本


いつも大変お世話になっております。インソースの小幡(おばた)でございます。

↓私が新人の時、ビジネス文書研修を受講し、研修内容を報告した記事がこちらです
「インソース新入社員・小幡が「ビジネス文書研修」をリポート!」

この記事を書いた後、先輩や上司から「簡潔で読みやすい記事だね!」と褒められ、
嬉しかった思い出があります。

ビジネス文書研修を受講した中で、「社会人は忙しいので、上司や周囲への報告は
簡潔にしなければいけないんだ!」と教わった成果です。
ビジネス文書研修は社会人の基本的な姿勢を一番学べる研修でおススメです!

本日はインソースの新入社員研修と、ビジネス文書研修についてご紹介します☆

さて、本日の内容はこちらです(↓)

01 忙しい上司・先輩に配慮ができる新人になる!
   ~2013年インソースの新人研修カリキュラム☆
02 1番人気のビジネス文書研修☆
   ~様々な業界・バージョンをご用意しております!
03 外国人社員からみたインソース パートⅡ
   Insource Hong Kong 社員2人にインタビュー
04 祝!1万部突破!「クレーム対応の基本がしっかり身につく本」
★☆小幡よりあとがき☆★

*********************************
【価格は42万円!最短3週間で納品!】
採用時に利用する会社案内や社員インタビューの動画制作も承っております☆
インタビュー動画制作
eラーニングの制作
*********************************


◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
01 忙しい上司・先輩に配慮ができる新人になる!
   ~2013年インソースの新人研修カリキュラム☆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

ビジネス文書研修を受講し、「社会人は時間がないんだ!」ということを強烈に
感じました。ビジネス文書研修に限らず、インソースの新入社員研修では
忙しい上司や先輩に対して配慮ができる新人になるコツをお伝えしています。

■ホウレンソウの徹底強化が求められる
2012年新人研修で人気で、かつ新人フォロー研修でもよく実施されているのが、
ホウレンソウ強化研修です。特に新人にとって一番最初に求められる「報告」と
「相談」を強化して欲しいというご要望が多く、様々な状況や方法を想定した
ワークを実施します。

▽ホウレンソウ強化研修~報告・相談徹底編(1日間)

■即戦力となる新人を研修内で育てる
忙しい現場から「即戦力となる新人を配属させてほしい」と要望を受けるご担当者
様もいらっしゃるかと思います。2日~3日間で実際の業務の場を想定した
シミュレーションを行い、現場配属前に電話の取り方など徹底的に身につける研修
をおススメします。

▽業務プロジェクト実践演習 ~ビジネスマインドと基本動作を徹底する(3日間)

■「仕事をもらうこと」が新人の仕事の始まり
新人の仕事のは、上司・先輩から仕事をもらうことから始まります。
インソースの新人研修では、仕事をもらう際の指示の受け方や上司・先輩の話の
聞き方など丁寧にお伝えいたします。

▽新人・新入社員向けビジネス基礎研修
~「常識」・「マナー」・「基本」のフルバージョン(2日間)


◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
02 1番人気のビジネス文書研修☆
   ~様々な業界・バージョンをご用意しております!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆

インソースのビジネス文書研修は、研修終了後に人材育成のご担当者様から「新人が
提出するレポートを添削するのが格段に楽になった」とお褒めの言葉をいただきます。
また、「議事録や報告書が分かりやすくなり、部下とコミュニケーションが取り
やすくなった」と上司の方からご感想をいただくなど、大変ご好評いただいている研修です。

新人対象のビジネス文書研修だけでなく、様々なバージョンの研修がございます!

■ 様々な階層でご受講いただいております!
~新人の皆様のフォローにビジネス文書研修
▽新人フォロー研修 ~マナー(電話)+ビジネス文書強化編(1日間)
~内定者向け
▽内定者研修 ~ビジネス文書・ビジネスメール作成編(1日間)

■ IT業界の企業様で大変人気の研修です!
▽IT研修(情報技術研修)

■ 官公庁のお客様向けのビジネス文書研修もあります!
▽自治体・官公庁向けビジネス文書研修研修ができるまで


◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
03 外国人社員からみたインソース パートⅡ
   Insource Hong Kong 社員2人にインタビュー
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆

11月29日(木)のメールで、Insource Hong Kongの
2名の社員に「インソースの印象」をインタビューした記事を掲載しました!
本日は2人に「日本企業で働くということ」をテーマでインタビューしましたので、
ご紹介いたします!

~営業担当ニール

■ 日本企業(インソース)への入社の決め手
前職では、国内・海外の市場開発を行っていました。こういった実務に加え、
社内の問題解決・業務改善も任されていました。社内の問題が解決された時や、
若手の成長を目にした時に大きな達成感があったので、様々な会社の改善・向上に
携わることができたら幸せだと思い、インソースに入社を決定しました。

■ 日本人と日本語で働くということ
「外国人が日本で働く」と言っても、本人が日本の会社文化に合うか合わないか
が一番影響してくると思います。
私は香港で、日系企業への就職を希望する香港人に、仕事の基本やマナーを講師
として教えていますが、考え方の軸として伝えているのが、「一つ一つの行動の
背景や、その行動が何故大切なのかを受講者が納得するまで説明する」ことです。
自国にはないマナーやビジネスの習慣であっても、背景をしっかり理解すれば
自然と身につけることができます。言葉の壁もあり、大変なこともありますが、
一つ一つしっかりと理解しながら進めることで、抵抗なく働くことができます。

~システム担当ヨウ

■ 日本企業(インソース)への入社の決め手
もともと、日本に6年間住んでおり、日本が大好きなので、日本で働きたい!
日本語を使って仕事をしたいと思い、インソースへの入社を決めました!

■ 日本人と日本語で働くこと
楽しいです!たまに専門用語等、日本語でどう言うか分からないこともあります
が、たいてい自分が知っている言葉を使って説明して乗り切っています。会社で
日本人の総経理や香港人の同僚とお昼に日本語で雑談をよくするのですが、日本
のことでも、私たち香港人の方がよく知っている場合もあり、盛り上がることも
あります(笑)日本語も日本の文化も大好きです。

▽Insource Hong Kongのページはこちら


◆◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
04 祝!1万部突破!「クレーム対応の基本がしっかり身につく本」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆◆

インソースで出版した「クレーム対応の基本がしっかり身につく本」がついに
累計1万部突破しました!
▽クレーム対応の基本

2007年にインソースで初のクレーム対応本を出版しました。
クレーム対応の基本対処法は5年前からのものを受け継ぎ、新たに増えてきた
種類のクレームについて加筆し、2011年に大きく改訂して出版しました。

2007年に出版した本と合わせると累計3万部売れています!

■新版で加わった内容
特に、「お客様との円滑なコミュニケーションの方法」や、皆様からご質問の多い
「激しく正当性を主張されるお客様へのクレーム対応」「クレームeメール対応」
を新たに追加しています。是非ご一読ください!

■目次
第1章:クレーム対応の基本を押さえよう
第2章:こちらに責任があるときのクレーム対応
第3章:責任がない・わからないときのクレーム対応
第4章:お怒りが激しいときのクレーム対応
第5章:金銭目的・悪質なクレームなどへの対応は
第6章:eメール・書面でクレーム対応をするときには
第7章:「お詫び状」の書き方を知っておこう



゜:.*。・。+.゜・。゜.:。*゜・。.゜。:・+゜・。:゜・。゜.。゜:.*。・。+.゜:.*。・。+

★☆小幡よりあとがき☆★

本日も最後までお読みいただきましてありがとうございます。小幡でございます。

先日友人に連れられ、家電量販店に一眼レフカメラを見に行きました。
私はカメラで撮影をするのが上手でないので(とても雑なんです)これまで手に取ること
もあまりなかったのですが、色々なカメラを触ってみたり、テスト撮影をしてみたり、
とても楽しかったです!
一番心がときめいたのは、カメラの周辺機材で三脚と一脚があることでした!
一脚は単に三脚と比べて脚の本数が少なく安いものなんだろうと思っていたら、
用途が全く違うものであり、一脚の方が高価なものもたくさんあることを知りました。

改めて、自分の知らない世界がたくさん広がっていて、もっと新しい世界を知って
みたいなぁと思いました☆


ページトップへ

インソースからの新着メッセージ

    新作研修

    業界随一の研修開発力を誇る
    インソースの最新プログラム

      コア・ソリューションプラン
      の新作情報

      250種類以上のコンサル事例!
      組織の「したい!」に全力で応える

        おすすめリンク