インソースニュース 毎週メールでお届けさせていただいている研修情報のバックナンバー

インソースの研修情報

50回記念☆経営学はビジネスの役に立つのか/社内研修講師養成研修特集/メールやWEBでのリスク管理

いつも大変お世話になっております。
インソース メール担当の西村でございます。

実は、私は昔から顔が赤くなりやすい性質で、なぜか、あまり恥ずかしくない
ときでも顔が真っ赤になってしまうことがあります。人前に立つときなど、緊
張するときは尚更で、赤くなっている自分に恥ずかしくなり、余計に赤くなる
という悪循環に陥りがちです。

新人を迎える4月を控え、急に社内研修講師を任され、講師として研修を行う
ことに不安やプレッシャーを感じられている方もいらっしゃるかと思います。

インソースの『社内研修講師養成研修』では、研修運営・企画の基本スキルか
ら、よりよい指導のポイント、更に研修後のフォローまで習得できます。講師
としてスキルアップし、自信が持てるようになる研修です。

◇社内研修講師養成研修

    * * * * * * * * * * * * * * * * * * 

「管理職層の方のお悩み解決に少しでも役立てたら」という思いから生まれた
コンテンツ、「バーチャルマネジメント研究所」ですが、早いもので、今回で
50回目の更新を迎えました。

50回目を記念して、弊社執行役員の巽が経営学はビジネスに役立つか再考しました。
「大切なのは帰納的な追求と、演繹的な思考のバランス」と巽は言います。

◇『経営学はビジネスの役に立つのか』


<<本日の内容はこちら↓です>>
┏◎「模擬研修」でスキルと自信を獲得!『社内研修講師養成研修』
┣◎ インソース 新着情報ピックアップ
┣◎ バーチャルマネジメント研究所50回記念!『経営学はビジネスの役に立つのか』
┗◎ あとがき ~メールやWEBでのリスク管理

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 「模擬研修」でスキルと自信を獲得! 『社内研修講師養成研修』
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
■研修内製化したいけど...
多くのお客様に、研修を提供させていただいているインソースですが、研修ご
担当者様とお話をしていく中で、「研修を自社で行いたい」というのお声を多
く伺います。社内講師を養成し、研修を内製化することで、機密性の高い内容
や組織内のノウハウを研修することができます。これまで、実際に社内講師を
担当された方も多いと思いますが、研修の講師をやるのはなかなか大変なこと
ですよね。社内講師として指名を受けた方のお悩みとしては、

・どのように「研修計画」を立てれば良いのか?
・どのような「準備」が必要か?
・人前に立ち、どのような「指導」を行えば良いのか?
・講師として必要な立ち居振る舞い(話し方、姿勢、態度、表情、声)は?
・研修講師として「重要なポイント」とは?  

などが挙げられます。

インソースの『社内研修講師養成研修』は、こういったお悩みを受け、研修会
社としての研修作りのノウハウをお伝えすることで、少しでも研修ご担当者様
のお悩みやご負担を解消したい、という思いから生まれた研修です。

■研修講師に必要な3つの力
1.コミュニケーションスキル
受講者は、講師の話す内容・言葉遣い(言語情報)はもちろん、声の質や話す
早さ(聴覚情報)、笑顔や視線など(視覚情報)から総合的に研修内容を吸収
していくものです。

2.インストラクションスキル
研修内容そのものへの深い理解と知識、その知識を教える技術、そしてその技
術を提供されたいと受講者に思わせる人間性があることが必要です。

3.研修企画スキル
「この研修は何を目的としているのか」「受講者の問題点は何か」といった研
修のゴールを明確にし、ゴールへのプロセスを明確にして研修内容を設定する
ことが不可欠です。

インソースの社内研修講師養成研修は、上記の3つのスキルについて更に深く
掘り下げ、重要な要素の一つ一つを丁寧に解説いたします。

■実績ある講師が個別にアドバイス
当社の人気講師が、研修会社として独自に開発したノウハウをお伝えいたしま
す。またインソースの研修講師養成研修では、実際の研修現場をイメージした、
実践的な「模擬研修」に半日を費やします。その際は、当社の実績ある講師が
受講者様に「どのような点を改善すると、良い社内講師になれるか」について
個別にアドバイスいたします。加えて、受講者様同士での意見交換を通して
「いかに講師として登壇するべきか」を全員で確認していただくことができます。 

■おすすめリンク
◇講師・インストラクター養成研修
◇【公開講座】研修講師養成研修
◇社内講師養成研修を語る
◇研修内製化支援サービス

■無料セミナー情報
◇研修内製化無料セミナー


◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
        インソース☆新着情報ピックアップ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
【新作】
■若手層向けグローバルマインド醸成研修(初級)
経済情報をいかに読み解くかが、激しい競争の中で勝ち抜くためには非常に大
切です。本研修では、日経新聞の読み方から「読み・解く」訓練を行います。
そこで得た情報に関する日頃の問題意識や疑問点と紐付けて見ることで、ご自
身の職場で活用できるように致します。

【ピックアップ】
■一括で研修を外部委託したいときには
◇研修業務一括委託
研修計画~実施・効果測定までご支援いたします。

■研修効果を測定したいときには
◇研修効果を高める「研修呼び覚まシステム」

■集合研修前に事前学習させたいときには
◇カスタマイズ型eラーニング

■研修体系構築でおなやみのときには
◇研修体系構築研修(1日間)
◇研修内製化支援サービス

■海外グローバル研修でおなやみのときには
◇海外現地実践型研修
◇グローバル人材育成研修
◇インソース香港がご支援いたします

■コンプライアンスについて手軽に研修したいときには
◇試聴も可能!コンプライアンスDVD

■毎週コールセンター業界について情報がほしいときには
◇コールセンター業績アップ 勝てる秘策

■営業職や情報処理技術者として自己研鑚したい方には
◇営業のプロが新人のために書いた営業の本
◇最高のプロジェクトマネージャーと呼ばれるためには


◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 バーチャルマネジメント研究所 50回記念
『経営学はビジネスの役に立つのか』
記事はこちら
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
              
■関連する研修はこちら 
★初級管理職研修(新任管理職・管理者研修)
★中級管理職研修

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★あとがき★ ~メールやWEBでのリスク管理

本日も、最後までメールをお読みいただき、ありがとうございました!

私からは今年初めて、皆さまにメールをお送りさせていただきましたが、
毎回メールやWEBページを作成する際は、誤字脱字や表現等に注意しております。
言葉遣いや使用する単語はもちろん、読みやすさに関しても、多面的な視点から
確認しているのですが、お客様からご指摘いただいてしまうこともございました。

その都度、ミスの発生原因や対策等を考え、以降の予防につなげるよう努めております。

◇オペレーションミス防止・事務ミス防止研修(1日間)

本年は、より一層の注意を払い、皆さまのお役に立てる情報をご提供できるよう、
がんばってまいりますので、何卒、2013年もよろしくお願いいたします。


ページトップへ

新作研修7月14日更新

業界随一の研修開発力を誇る
インソースの最新プログラム

コア・ソリューションプラン
の新作情報
4月08日更新

250種類以上のコンサル事例!
組織の「したい!」に全力で応える

おすすめリンク

人材アセスメント

HP作成・WEBコンサル

読み物・インソースコラム


当サイトでは、サイトの利便性向上のため、クッキーを利⽤しています。詳細は、「クッキーの管理方法について」をご覧ください。

同意します