公開講座からの新着メッセージ

    受講者向けページ

    お知らせ

    直近の公開講座開催研修

    申込者数人気ランキング

    ※直近1ヶ月

    ダウンロード資料

    公開講座コースマップ
    (体系図)DL

    年間スケジュール一覧DL

    公開講座トータルコーディネート

    従業員エンゲージメント向上コース~面談力と職場づくりでチーム活性化を図る

    新入社員

    若手層

    中堅層

    ベテラン

    初級管理職

    中級管理職

    上級管理職

    コースの概要

    本コースでは、部下とのコミュニケーションや健全な職場づくりを通じて、チームを活性化させる手法を学びます。3つの研修で、メンバーが納得感を持って活躍できる、モチベーションの高い職場づくりを身につけます。

    特におすすめしたい方

    部下との関わり方、コミュニケーションの取り方で悩むことがある管理職の方

    心身良好な職場(働きやすい職場)をつくり、部下のモチベーションを上げたい管理職の方

    クリエイターの想い

    健全な職場を作るために、管理職として知っておきたい研修をプランニングしました。近頃は働き方も多様になる中で、部下や若手社員が組織に対する愛着を持つことが難しいと言われています。そこで、管理職自身の働きかけによって、部下やメンバーが組織に愛着を持てるようになるための研修を組み込んでいます。しかしそうはいっても、環境の急激な変化もあり、メンタルヘルス不調に陥ってしまう部下やメンバーもいるでしょう。そうなったときに、管理職としてどのように対処すべきなのかを実践的に学ぶことができる講座もあります。仕事と人生は切っても切り離せない関係です。その中で部下やメンバーが納得感を持って活躍してもらうためのスキルを学ぶことができるプランとしておすすめです。

    • DAY1

      管理職向け従業員エンゲージメント向上研修~働きがいのある職場づくりでチームの活性化をはかる

      風通し・見通し・一体感で従業員エンゲージメントの向上を実現する

      カリキュラム

      • 1.従業員エンゲージメント(EE)とは
        (1)従業員エンゲージメントとは
         「①働く人が幸せで ②会社に愛着を持ち ③成果をあげて組織に貢献しようとする自発的な意欲」
        (2)働く人が幸せな状態とは? ~地位財と非地位財から考える
        (3)従業員エンゲージメントが注目される背景
        (4)従業員エンゲージメントの構成要素
         ①風通し:信頼関係から生まれる安心感
         ②見通し:前向きなキャリア(人生)の想定ができるか
         ③一体感:個の成長と組織の発展が連動している実感
          (コラム)風通しがいいだけでは、従業員エンゲージメントは向上しない
        (5)従業員エンゲージメント向上のメリット ~楽しみ成果を生む組織をつくる
         【ワーク】過去「会社から大切にされている」と感じたエピソードを共有し、自分にとって何がポイントだったか考える
      • 2.風通し ~信頼関係から生まれる安心感
        (1)風通しのよい組織とは ~半径5m以内の人間関係をいかに充実させるか?
        (2)風通しのよい組織を実現する3つのポイント
         ①あいさつ 【ワーク】日頃のあいさつ・コミュニケーションのセルフチェック
         ②自己開示 【ワーク】歴代の上司・先輩から考える有効な自己開示
         ③対話
        (3)管理職に求められるのは、多様化する部下のインクルージョン
        (4)無意識の思い込みに気づくことがスタート
        【ワーク】世の中の価値観・常識の変化を考えバイアスを見つける
      • 3.見通し ~前向きなキャリア(人生)の想定ができるか
        (1)見通しのよい組織とは
         ①将来の会社の姿、自分の姿が前向きに描ける
         ②キャリア開発と健康的生活・家庭の両立が可能である
         ③何をしたらほめられるか(評価されるか)が分かる
         【ワーク】①~③について、自社・自部署の状況を評価する
        (2)管理職は、部下の視界を良好にし、仕事に集中させること
        (3)1対1面談のすすめ ~部下の見通しをよくするための準備
         ①ビジョン・重視する価値観を伝える
         【ワーク】自部署の目標、あるべき姿、大切にしたい価値観を、ステップに沿って自分の言葉にする
         ②キャリアパス・キャリアコースのヒントを伝える
         【ワーク】自社の活躍人材から、部下に紹介したい人を考える
      • 4.一体感 ~個の成長と組織の発展が連動している実感
        (1)一体感のある組織とは
         ①誇れる仕事である
         ②成果を出せる環境がある
         ③ストーリーがある
        (2)管理職に求められるのは、一体感を醸成する成長支援
         【ワーク】部下が一体感を感じられる仕事の任せ方をステップに沿って考える
        (3)「理」と「情」を用いた仕事の任せ方
        (4)支援型リーダーのすすめ
      • 5.まとめ
        【ワーク】研修の気づきと明日から取り組むことを発表する

      スケジュール・お申込み

    • DAY2

      メンタルヘルス研修~ラインケア

      適切な知識を身につけ、自分だけではなく部下への対応を理解し、心身良好な職場を考える

      カリキュラム

      • 1.メンタルヘルスの現状
        【ワーク】「職場における心の健康づくり」というテーマで、自分に求められる役割は何か考える
        (1)メンタルヘルスに関する調査結果
        (2)メンタルヘルスの前提
        (3)組織がメンタルヘルスに取り組む理由
      • 2.ストレスとセルフケアの基本知識
        (1)ストレスとストレッサー
        (2)2種類のストレスパターン
        (3)自分にとってのストレス要因を整理する
        (4)身体と心が発するシグナルに気づく ~ストレス反応
        【ワーク】こんな症状に注意 ~現在当てはまるものを○で囲う
        (5)ストレスに対処する ~ストレス・コーピング
        (6)気分転換の重要性
        【ワーク】ストレスを感じた際にどのように気分転換しているか共有する
      • 3.ラインケアとは
        (1)メンバーの特徴・傾向を知る
        (2)職場環境の問題点の把握と改善 ~過剰な負担を軽減する
        【ワーク】部署メンバーの特徴と業務量、業務上配慮が必要なことを整理する
        (3)上司自身が原因とならない ~ハラスメントを自覚する
        (4)承認欲求を満たし、帰属意識を持たせる
        【ワーク】帰属意識が持てる職場とはどんな職場か、望ましい在り方とそのための工夫を書き出す
        (5)コミュニケーションを活性化する
        (6)職場では意識して「ポジティブな言葉」を使う
        【ワーク】部下のネガティブな行動をポジティブにフィードバックする
        (7)メンタルヘルス不調の予兆把握
      • 4.部下からの相談に対応する
        (1)日頃から相談しやすい関係性をつくる
        (2)職場でメンタルヘルス不調者に気づいた際の対応
        【ワーク】ケースを読み、対応方法を考える
        (3)相談窓口を明確にしておく
      • 5.職場復帰における支援
        (1)メンタルヘルス不調での休業
        (2)職場復帰支援の流れ
      • 6.まとめ
        【ワーク】研修を踏まえて、メンバーが健全なメンタルではたらける職場をつくるために実践することをまとめる
        【参考】メンタルヘルス不調について知る
        (1)依存症
        (2)うつ病
        (3)適応障害
        (4)双極性障害(躁うつ病)
        (5)統合失調症
        (6)パーソナリティ障害
        (7)発達障害

      スケジュール・お申込み

    • DAY3

      部下との面談力向上研修

      若手はフォーマルな場での上司との密なコミュニケーションを求めている。面談で強みや働く上での制約を把握する

      カリキュラム

      • 1.部下とのコミュニケーション(面談)を振り返る
        【ワーク】日常業務の中で、どのような面談を実施することが多いかを共有する
      • 2.上司としての役割、面談の目的を整理する
        【ワーク】上司であるあなたに求められる役割・行動を整理する
        (1)管理職(上司)としての役割を確認する
        (2)部下との「面談」の重要性を知る
        ①「面談」は現状を把握できる貴重な機会
        ②面談で有益な情報を相互に共有する
        ③部下が話したいこと」と「上司が聞きたいこと」は違う
        ④面談を通じて部下を指導する
        ⑤面談を通じて部下のキャリアを支援する
        ⑥面談を通じて部下の信頼を得る
        (3)面談の目的を明確にする
        (4)目的に応じて準備する
        (5)面談を設定し、その旨を部下に伝える
        【参考①】面談のスペーシング(空間の有効な活用の仕方)
        【参考②】 キックオフ面談のススメ
      • 3.面談を有益にするために
        (1)面談の始め方
        (2)面談の進め方① ~「傾聴力」を駆使する
        【ワーク】自分の癖(部下が話しやすさを感じているかどうかを確認する)
        (3)面談の進め方② ~「質問力」を駆使する
        (4)面談の進め方③ ~部下に端的に要点を伝える
        (5)面談の進め方④ ~最後に認識のすり合わせを確認する
        (6)面談の終わり方
      • 4.相手(部下)に合わせた伝え方
        (1)特徴を知るための尺度
        【ワーク】自分の傾向を知る
        (2)2つの尺度による4つのソーシャルスタイル分類と特徴
        (3)相手のソーシャルスタイルを踏まえた対応
      • 5.面談でやってはいけないこと
        (1)成果およびモチベーションを下げること
        (2)その他の留意点(心構え)
      • 6.実践ロールプレイ ~ケースで考える編
        【ワーク】2パターンのケースにおいて、どのように面談を設けるか考え、面談の目的を設定し、実際に面談のロールプレイを行う
      • 7.実践ロールプレイ ~共に働く人に伝える編
        【ワーク】自分の部署・チームに新たにメンバーが加わると仮定して、どのように面談を設けるかを考え、実際にロールプレイで実践する
      • 8.まとめ

      スケジュール・お申込み

    受講できそうな日時がない… 日程を増やしてほしい… 
    そんな時には「研修リクエスト」

    「研修リクエスト」とは、お客さまのご希望の日程・開催地で、インソースの公開講座を追加開催するサービスです。 サービスの詳細や、リクエスト方法はこちらをご確認ください。

    ※受講者数4名以上の場合から、リクエストを受け付けております

    ※ご連絡いただいてから研修実施まで、2か月程度かかります(2か月以内での急ぎの実施も、ご相談可能です)

    お問合せ・ご質問

    よくいただくご質問~お申込み方法や当日までの準備物など、公開講座について詳しくご説明