判断力強化研修(半日間)

判断力強化研修(半日間)

短時間で判断しなければならない機会が増える中、考慮すべき判断軸や意思決定の留意点をオンライン上で徹底学習

本研修は、企業内研修をオンラインで実施される方向けの専用プログラムです※カスタマイズも承ります。お気軽にご相談ください

loading...

検索結果

{{'検索結果' + searchResultList.length + '件'}}

対象者

  • 中堅層
  • リーダー層
  • 管理職層

・前例がない状況に遭遇した時の管理職としての判断の仕方を学びたい方
・様々な立場、状況の中で素早い判断や決断が求められる現場リーダー、管理職の方
・これまで自分で培った判断軸や決断のポイントについて改めて再検討したい方

よくあるお悩み・ニーズ

  • チーム・組織におけるリスクを防止するために必要な判断材料を知りたい
  • 自分が下した判断に対して、部下が本当に納得しているか自信がない
  • 判断から実行に移す際の、決断力を身につけたい

研修内容・特徴outline・feature

センスや才能ではなく、誰でも組織の基準にあった適正な判断ができるようになっていただきます。そのために、判断における考慮すべき「観点」と「注意点」を学び、現場で適切な判断ができる力を身につけます。判断時の考え方について、多数のケーススタディを繰り返し行うことで身につけます。

本研修ではオンラインによるグループワークや講師フィードバックを通して、以下の目標到達を目指します。
①判断の妥当性を高めるために、多様な観点で情報を集めることができる
②管理職として求められる判断軸を身につけ、自分自身の力で状況に応じた判断を下すことができる
③外的な判断基準ではなく、自分の基準をもとに決断する際の心構えとポイントを理解できる

オンラインでの実施するため、個人ワークは一人でじっくり集中して取り組んでいただきます。判断の観点を増やすために、グループワークで意見交換も実施いたします。個人では考え付かなかった判断の観点を養うことができます。

研修プログラム例program

研修プログラム例
内容 手法
  • 1.判断力とは
    (1)判断力を考える
    【ワーク】日常、仕事上の判断をするうえで、判断基準と判断に困るときはどのようなときか考える
    (2)ケースで考える
    【ワーク】台風上陸の可能性がある遠方への出張判断
    (3)判断力とは
    (4)判断する前の「把握」
    (5)判断における落とし穴
    (6)管理職が「判断すべきこと」
講義
ワーク
  • 2.判断の「観点」
    (1)課題認識の妥当性
    (2)ルールの適合性
    (3)安全・衛生
    (4)公平性
    (5)実現可能性
    (6)費用・効果・品質
    (7)リスク
    (8)納得感
    【ワーク①】研修冒頭の台風のケーススタディの判断について、判断の「観点」から再考する
    【ワーク②】より適切な判断・対応を検討する
講義
ワーク
  • 3.適切な判断を阻害する「心理」
    (1)判断を阻害する心理
    (2)これらを、どう回避すべきか
講義
  • 4.ケーススタディ
    ■ケース1 業務マニュアル作成の提案
    ■ケース2 コミュニケーション苦手なタイプの部下によるTwitter書き込み
    ■ケース3 部内のメンバーへのTwitter使用禁止命令
    ■ケース4 お客さまからの要望への対応
ワーク
  • 5.決断力を高める
    (1)決断力とは
    (2)管理職が「決断」しないと組織は動かない ~「決めない」は悪
    (3)決断のポイント
    (4)迷ったときに立ち返るもの ~経営理念
    (5)最後に必要なことは「覚悟」
講義
  • 6.まとめ
ワーク

6366

受講者の声VOICE

実施、実施対象
2023年2月     18名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
83.3%
参加者の声
  • 業務は判断の連続なので、教えていただいた8つの観点から、常により良い選択肢を選べるよう心がける。現場からの緊急性の高い問い合わせの対応等に活かす。
  • ケーススタディでは冷静に分析し自分なりの判断が出来ました。実際の仕事上で問題が起きても、落ち着いて対処します。
  • 迷ったときは、判断の観点・重要度の考え方を取り入れます。事前の把握をいかに迅速にかつ客観的にできるかを意識します。
  • 判断にともなう8つの観点を利用します。経験則ではなく、いろんな観点から物事をジャッジできるように努めます。

実施、実施対象
2021年8月     14名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
85.7%
講師:大変良かった・良かった
92.9%
参加者の声
  • 判断する際の観点・考え方を改めて学びました。今回の学びを職場でも浸透させ、組織レベルでの判断基準を明確にし成果に繋げます。
  • 判断の観点を学んだことで、理解していることと自分に足りないことが明確になりました。過去のトラブル事例と経験を活かして情報収集し、いざというとき自信をもって迅速な判断と対応ができるよう備えます。
  • 判断するための思考の流れが整理できました。8つの観点に沿って判断する癖をつけ適切な決断をします。また、組織としての判断軸をもつ事が大切だと理解しました。
  • 企業の成長には個の成長・自主性・自立に加え判断の観点の理解が重要であると捉えました。判断の観点の8つの項目をマトリックス化し、論理的に判断します。

実施、実施対象
2021年2月     15名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • 社内調整、顧客調整など自身が判断・決断をする際、研修で得た内容を活かします。目的意識を持つことが非常に重要だと感じました。
  • 物事を判断する際に、本研修で学んだポイントにそってスピーディかつ的確に判断が下せるようにしていきます。今回学んだことを習慣化し身につけていきます。
  • 些細な行動一つをとっても何らかの判断に基づいていると思うので、判断の過程を意識し、記録して、判断能力を磨いていきます。判断に困った場合には8つの観点や過去の経験、人脈を参考に決断します。
  • 判断に迷ったら、大きい目的に意識をもっていき、さまざまな観点から判断を下すよう意識したいと思います。今後はもう少し自信をもって判断を下せる気がします。
  • 本日学んだ「観点」を意識して今後の業務における判断・決断をしていきます。自身の行動についても振り返ることができ、良い機会になりました。

実施、実施対象
2020年11月    11名
参加者の声
  • コロナの影響により新しい決断を迫られることが多いので、本質をとらえられるようにしていきたいです。
  • これまでは、観点を意識せずに自己流で判断してきました。今後は、最終判断をする際には、研修で学んだ8つの観点で矛盾がないかチェックしてみようと思います。
  • 日々の業務の中では判断する機会が多々あり、迷ったときに最後に勢いで判断することもあったと思います。今回の研修を通じて判断の観点を学ぶことができ、物事を多面的にとらえ判断する必要があることが理解できました。
  • 日々の業務の中で公平性や納得感はこれまで判断の場面で考慮できておらず、改めてそういった観点があることも知りました。今後の業務では判断軸として活用します。
  • 仕事ではすぐに判断をすることを求められる場合が多いので、素早く正しい判断が出来るよう工夫していきたい。今まで以上にメリットデメリットを深く考える必要があると思う。
実施、実施対象
2020年10月    23名
参加者の声
  • 判断を求められる場面が増えてきているため、判断の観点や自らの傾向をふまえたうえで、適切な判断を下してしていきたい。最後のワークの、利益とお客様第一の観点がこれまで全く持てていなかったため、新たな気づきになった。
  • 間違ってもリカバリーできるものは「即決」、リカバリーできない課題には時間をかけるという分別を意識的に行う。自分が決めたことについてだれからそのことについて質問を受けても答えられるよう、納得してもらえる根拠をもつことを心がける。
  • 判断前の情報の収集、根拠をもって判断することを学んだ。自分のこれまでの固定概念にとらわれないよう、他者の考え方を取り入れる重要性も理解できた。
  • 研修を受講した結果、今までの自分は判断するうえで論理的思考ばかりにとらわれていたと気づいた。最終的には、直感で判断する事も悪いことではなく、自分や上司だけでなく、関わる方全員に可能な限り、納得感を持ってもらえる判断をしていきたい。
  • 冒頭の情報を多角的に集めることは苦手な部分として認識しているところだったため、今後、意識して量を増やす努力をしたい。また、判断の観点についてはこれまであいまいだったので、なぜその判断に至ったのか、自身の中でも整理ができるよう見方を養っていきたい。

下記情報を無料でGET!!

無料セミナー、新作研修、他社事例、公開講座割引、資料プレゼント、研修運営のコツ

メールマガジンのご登録はこちら

登録は左記QRコードから!

※配信予定は、予告なく配信月や研修テーマを変更する場合がございます。ご了承ください。

配信をご希望の方は、個人情報保護の取り扱いをご覧ください。

関連研修

{{sortedMiddleListObj.name}}

{{sortedMiddleListObj.len}}種

  • {{value.len}}種

メールマガジンのご登録

コンテンツクリエイターズワークス

生理の貧困対策支援PJ(企業向け)全力Q&A

生理の貧困対策支援PJ(自治体向け)全力Q&A

生理の貧困対策支援PJ自治体のお声

初めての方はこちら

インソースからの新着メッセージ

    新作研修

    業界随一の研修開発力を誇る
    インソースの最新プログラム

      コア・ソリューションプラン
      の新作情報

      250種類以上のコンサル事例!
      組織の「したい!」に全力で応える

        おすすめリンク

        閉じる