2019年11月号
管理職の役割と人材・組織のマネジメント
プレイヤーと管理職の違い
「名選手、名監督にあらず」。スポーツに限らずビジネスの世界でもそれは一緒です。プレイヤーの時はあんなに活躍していたのに、管理職になった途端、輝きを失ってしまったのはなぜ......。
このような「管理職の壁」の話をよく耳にします。原因は、求められる役割の違いです。具体的には、自分の仕事の成果がそのまま個人の評価につながるプレイヤーと違い、管理職は下記のような役割を求められます。
-
① 木ではなく森を、地上からではなくドローンの視点(俯瞰的視点)で全体を把握
-
② 個人としての成果ではなく、組織としての大きな成果をあげる
-
③ 発生したトラブルの対処よりも、発生するリスクを未然に防止するため普段から備える
-
このように、管理職はプレイヤーにはなかった組織・チームとしての視点と、未来やリスクを想定したマネジメントが期待されているのです。
求められる人材・組織のマネジメント
現代の労働環境において、人材・組織の領域で求められるマネジメントは下記の通りです。
【人材マネジメント】
人材マネジメントには、①経営理念・戦略を達成するための人材育成戦術、②人的リソースのポテンシャルを最大限引き出す・活用するためのコミュニケーション、③メンバーが安全に・安心して働けるための労働環境の整備、の3つの方向性があります。
働き方改革による勤務時間の減少、多様な属性(外国人、障がいのある方、シニアなど)・雇用形態の働き手との協働など、労働環境は劇的に変化しています。管理職はそうした変化に対応するため、上記3つのマネジメント= 人材マネジメントを行う必要があります。
【組織マネジメント】
組織マネジメントとは、管理者が組織をスムーズに運営するためのマネジメントです。
具体的には、①どういった組織にするかの組織デザイン、②組織の力を結集するためのビジョンメイキングと理念浸透、③事業計画の作成と目標管理、④組織変革のための課題分析と課題解決、⑤合意形成のために会議を円滑に進め、生産的な場にするファシリテーション、⑥組織のナレッジを見える化し、メンバーのスキルアップと業務標準化につなげるためのナレッジマネジメント、の6つが挙げられます。
PICK
UPおすすめ研修のご紹介
-
新任管理職研修~自信を持ってマネジメントを始める編(2日間)
新任管理職としての仕事の始め方を具体的に知り、役割を遂行するために必要なスキルを習得し、3ヶ月後に大きな成果を発揮していただくための研修です。
-
上級管理職研修~部長に求められる4つのマネジメント(2日間)
部長級管理職に求められる役割認識をはじめ、業務面のマネジメント、予算管理、 部下・組織のマネジメント、人事評価、労務管理など、部長級管理職が身に着けておくべきスキルをもれなく組み込んだ研修です。
-
役員研修~企業経営と役員の仕事(2日間)
役員の仕事を①業績拡大、②新しいこと・変革、③組織デザイン、④リスク管理と定義し、収益確保のための企業経営のポイントと「投資対効果」の判断軸を重点的に強化します。
公開講座からの新着メッセージ
お知らせ
-
- 2025年07月18日
- 【2025年6月新作】ケースで学ぶ問題解決ワークショップ、Gemini(ジェミニ)の使い方講座など、研修を30本、動画を26本リリースいたしました
-
- 2025年07月14日
- 全国11都市を巡る「管理職研修」出張開催を2025年秋に開催! ~受講者全員を役職者レベルアップ研修へ無料ご招待
-
- 2025年07月09日
- 2025年お盆休み期間中の配送スケジュールのお知らせ
-
- 2025年07月07日
- 5年目までに問題解決力を鍛える!若手社員向けワークショップシリーズをリリース ~ケースで学ぶ、未経験課題に挑む「自立型人材」の思考と行動~
-
- 2025年07月02日
- 組織を動かす対話力を磨く「リーダー向け実践コミュニケーション研修シリーズ」3本をリリース ~合意形成や価値共創など、複雑な場面を解決する力を習得
-
- 2025年06月30日
- 給与計算、固定資産、労務実務、コストマネジメント、在庫管理等の7講座を公開講座で提供開始~SMBCコンサルティング株式会社と提携、公開講座がさらに便利に
-
- 2025年06月16日
- DX時代に活きる先人の知恵、「極意シリーズ」新作追加のお知らせ ~見積り作成(RFI/RFP)、アジャイル開発、ITガバナンスなどご要望の多い4本を開発
-
- 2025年05月02日
- 言葉にできない勘やコツを伝える「暗黙知強化研修」を新たに開発 ~暗黙知の重要性を理解し、新たな視点でスキルアップや部下指導・育成に活かす
-
- 2025年04月21日
- 教育投資をさらなる価値に!「インソースENERGYパートナー」を5月より開始 ~年間ご利用額に応じて、3種類の割引特典を進呈
-
- 2025年04月21日
- 人事業務を簡単・便利にするシステム「WEBinsource人事管理」を提供開始 ~5月1日から、「インソースENERGYパートナー」特典でさらにおトクに
-
- 2025年04月18日
- 2025年新入社員の傾向 課題は「応用力」、育成の鍵は「デジタル」と「実戦形式」 ~受講者数61,032名の新入社員研修の分析より
-
- 2025年04月18日
- WEBinsourceで「二要素認証機能」の提供を開始 ~ログイン時のセキュリティを強化
-
- 2025年04月16日
- 「新価値創造フレームワーク」の実践活用ワークショップを7月に開催 ~大阪大学フォーサイト株式会社と共催し、イノベーション創出を支援
-
- 2025年04月09日
- 公開講座でGWの学びを応援!38講座44クラス開催のお知らせ ~5月3~6日、デザイン思考やプレゼンテーション等人気の講座をオンライン開催
-
- 2025年03月31日
- 4月27日(日)WEBinsourceシステムメンテナンスのお知らせ
-
- 2025年02月19日
- 「TRIZ(トリーズ)に学ぶ発想力研修」を新たに開発 ~200万件以上の特許事例から得られた理論でアイデア力を向上
-
- 2025年02月12日
- 「職場のハラスメント防止」に関連する研修を新たに3本開発 ~意識改革を行い、自身と組織の未来を守る
-
- 2025年02月07日
- 新入社員向け「財務ビジネスゲーム」を新たに開発 ~財務三表の基本構造を学び、会社経営を模擬体験
-
- 2025年01月29日
- 新作「デジタル時代の階層別研修シリーズ」を一挙15本リリース ~デジタルがもたらした環境変化に対応し、DXを通じて価値創出できる人材を育成~
-
- 2024年12月25日
- 「新人研修スタートアッププラン一括申込機能」リリースのお知らせ ~公開講座の複数申込の負担を軽減し、利便性を向上
直近の公開講座開催研修